転職して収入を上げることを考えるべきか今の仕事のまま別の収入を得ることを考えるべきか

女性30代 risaringoさん 30代/女性 解決済み

現在、同棲者が病気のため休職しています。すぐに復帰できる状態ではなく、しばらくは休職または退職して休む状態が続くと思っています。もしかしたら職場復帰までがかなり長くなるかもしれないとお医者さんからは言われています。そのため私の収入だけで生活しているのですが、決して高い収入ではなくプラスマイナス0かマイナスになる月が多いです。今までの貯蓄で何とかやっている状態ですが、先が見えない状況を何とかしたいと考えています。
私の仕事を変えて収入がもう少し上がる職場を探すべきなのか。
今の仕事は続けつつ、別収入を考えていくべきなのか。
これからの生活のためでもありますが、子どもを作ることも視野に入れようと思ったときにお金が大きな課題点となりそうなので今から動き出せることを見つけたいです。
生活保護や国や地域のサポートも活用できるのかとも思うのですが、分からないことが多過ぎて何をしたらいいか分からないのが正直なところです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/08/29

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に気になったことや感じたことも含めて回答を進めていきます。

はじめに、質問には「同棲者が病気のため休職しています。すぐに復帰できる状態ではなく、しばらくは休職または退職して休む状態が続くと思っています」とあり、同棲されている人は、健康保険に加入し「傷病手当金の支給申請」をされていないのか?が気になっています。

仮に、同棲者が会社員などで、健康保険に加入している場合、傷病手当金の支給申請をすることによって傷病手当金を受け取れる可能性が高いため、まずは、こちらを早急にご確認いただくべきだと感じています。

これによって、同棲者の収入が全くないといったことは避けられるものと思われます。

次に、質問に「もしかしたら職場復帰までがかなり長くなるかもしれないとお医者さんからは言われています」とあり、仮に、休職理由や症状などによっては、「障害年金の支給申請」を行って、障害年金が支給される可能性もあるのではないか?と感じています。

そのため、質問内容では、なぜ今回のような状況になったのか不明ではございますが、一度、FPや社会保険労務士へ相談することによって、傷病手当金や障害年金の支給申請にかかる部分は解決できるものと思います。(直接のお金にかかることであるため、各種専門家へ相談することが望ましいと感じています)

最後に、質問者様にとって同棲されている人は、結婚して配偶者となっているわけではないことを考慮しますと、語弊のある表現ではございますが、質問者様が転職して収入を上げることを考えたり、今の仕事のまま別の収入を得ることを考えることに対して少々疑念を持っています。

まずは、今回、回答をさせていただきました傷病手当金や障害年金の支給申請をすることで、支給が受けられるのかどうか?を確認し、仮に、支給が受けられるようであれば、その後から今回の問題について改めて考えても良いのではないか?(遅くはない)と思っています。

質問全体より、将来子供を持つこと、生活保護や国や地域のサポートなどの言葉があることから、話が先に飛びすぎており、質問者様は、現状、余裕を持てていないことが伺えます。

回答者個人と致しましては、質問者様が思い詰めているほど、大きな問題になるとは思っておらず、お金の対策も含めて十分対応していけることだと感じているため、心配や不安をできるだけ早く解消していきたいのであれば、専門家の協力やアドバイスをもらいながら、1つずつ物事を進めていけることが望ましいと思います。

マネク(本サイト)には、多くの専門家がおり、質問者様が今回抱えている問題をすんなり解決できる人もおられると思いますので、ご自身に合った人を探していただき、ご相談されてみることを検討してみてはいかがでしょう?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金がなかなかできないのでどうしたらできるか教えてください

子供が小さいので今は大きなお金はかかりませんが、小学生になると塾代がかかったり、やりたいことができてきたら習い事の費用がかかります。高校になったら入学金などの大きなお金も必要になるので今後は貯金をしたいと考えています。家と車のローン、月々の保険料、光熱費生活費で月の給料はほとんど持っていかれ、手元に残るお金が少なく貯金ができないのが悩みです。ボーナス月にはボーナス払い返済があり、ボーナスで貯金をするのもなかなか難しいのが現状です。皆さんどのようにして貯金をしているのでしょうか。月々の返済を調整できる方法などあれば知りたいです。

女性30代前半 totoroさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入が低いひとの将来への貯金方法

ボーナスのない会社に勤めています。ボーナスのある会社に転職したいと思っていますが、今のコロナの状況を考えると今転職するのは危険と考えてできません。今は結婚もしていないので今の給料でもなんとか回っていますが、将来子供が生まれた場合のことや老後などを考えると不安でいっぱいです。銀行に預けてるよりも積立などをして少しでもふやしたいとかんがえています。

女性40代前半 MITUBA3さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

購入するなら家が先?車が先?

入籍と妊娠をきっかけに地方へ移住しようと考えていますが、貯蓄はほとんどありません。現在は都内のため、車の必要性を感じませんが、地方へ移住すると車は必須だと思っています。優先して購入すべきは車なのか、家なのか、悩んでいます。

女性30代前半 テレサさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

実家住みの無職27歳が毎月5万円稼ぐ確実な方法

2020年7月から無職となり実家で暮らしております。以前は大学新卒で就職し、主に家電量販店で固定ネット回線などの提案販売を行っておりましたが2年ほど勤めて辞めてしまいました。その後は働くことが怖くなり、また再就職の面接で落とされたりしたことから不安がありバイトなどもできていません。社会的なスキルと言えるものは当時行っていた販売や接客のスキルのみで、PCやその他のスキルに自信がありません。現状自身の収入がなく、社会復帰の為にも少しずつ稼いでいきたいと考えております。しかし精神的な不安から自宅で一人でできる方法で稼いでいきたいと考えており、初めは数万円を稼ぐことから始めて、自立できるようになっていずれは東京で一人暮らしをする事が目標です。その為に是非とも1万円からでも良いので確実に稼げる方法を教えていただきたいと考えます。

男性30代前半 サカモトさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どういう方法で生活を切り詰めていけば良いのか

妊娠を機に体調もおもわしくなかったのと職場環境で悩みがあったので仕事を辞めました。しかし旦那さん1人の給料では確実に毎月7万円位の赤字です。今は赤字の補填として私が独身時代に貯めた貯金を切り崩してやりくりしていますが、赤ちゃんが生まれたら出費ももっとありますし、これ以上赤字の額が増えるとより一層厳しいです。携帯会社も格安のにしてますし、外食などはしてません。切り詰めて生活をしていますが先が不安で眠れない時もあります。市営住宅に入居するにも市営に入る給料よりは若干給料が高く選考には入りませんし、旦那さんのローンがいくつかあり、それを返済もしなくてはいけません。買い物も安いスーパーで済ませてますし、早く寝るなどして電気代はなるべくかからないように全ての事に気をつかって過ごしている毎日です。これ以外にどういう方法で生活を切り詰めていけば良いのか途方に暮れています。

女性30代後半 kotamayu1225さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答