投資や副業以外で他に取り入れられるお金の貯め方

男性40代 kumamonmonさん 40代/男性 解決済み

 現在株式や投資信託で投資を行っています。また本業の他にも休日や空き時間には家でパソコンを使った副業も行っています。家計の見直しも行い、節約できるところは可能な限り節約するように心掛けています。おかげで現在の生活は収入の範囲内でできており、定期的に貯蓄も行えています。
 現在は独身でおそらくこの先も独りで生活していくと思っています。そのため現役で働き続けられる期間にお金を貯めて将来に備えておきたいと思っています。投資や副業以外で他に取り入れられるお金の貯め方について色々と知りたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/22

お金を貯めて将来に備えておきたいとのことですね。

そのために、休日や空き時間にまでお仕事に一所懸命取り組まれ、節約を心掛けてコツコツと貯蓄し、資産運用もなさっているようです。

収入を増やし、支出を抑え、資産を運用してお金にも働いてもらうというお金を増やすためにやるべき3つのことを、教科書通りにきっちりと実践されていることがよくわかります。

あとは、お金を手放すことを意識されるだけでよいのではないでしょうか。

将来に備えておきたいというのがお金を貯めておられる大きな理由のようですが、一方で、若い今しかできないことがあります。

私は介護事業所を運営しているのですが、ある80代後半の方が、今まで何度も海外旅行に行ったけど、今はそんな元気もないとおっしゃいます。

しかし過去に体験されたこと自体は、行って本当に良かったと心から満足なさっています。

逆に、なまじ資産をたくさん保有されているばかりに、お金への過度な執着から心身の健康を損なっておられるのではないかと思える事例も少なくありません。

決して旅行だけに限りませんが、若くて体力のある今だからこそできることにしっかりとお金を使うことは、お金を貯めること以上に大切なことではないでしょうか。

将来、あのときやっておけばよかった、と後悔しないよう備えるためにも。

特に使い道が思い浮かばなければ、寄付でも素晴らしいことだと思います。

お金を意識して手放すからこそ、そのお金が必要なところに届いて社会がより豊かな方向へと変化し、結果として将来の自分も豊かになっていくのではないでしょうか。

お金を手放すことで、やがて大きなリターンとなっていつか自分のところへ戻ってくるのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人の収入のない専業主婦でも賢くお金を貯める方法があれば教えてください。

現在30代前半の女性です。最近子供を出産し、現在は専業主婦として子育てをしています。現在は主人の収入のみで生活しており、世帯収入は300〜400万円ほど。主人名義の持ち家がありますが幸いにしてローンの支払いはなく、日々の生活に困るようなことはないのですが、現在わたし自身の収入がなく生活費(主に食費、生活雑費など)決められた額をもらう以外の金銭の援助はない状態でなかなか自分のやりことや買いたいものにお金をかけることが出来なくなっています。お金の管理は主人に任せているため、今家計がどうなっているのかなどは不透明な部分もあります(教えてと言うとちょっと嫌がられるのも悩んでいます…)。児童手当をもらっていますが、子供の将来のために手をつけずにとっておきたい気持ちもあります。収入のない専業主婦でもコツコツと貯金をすることは可能でしょうか。

女性30代後半 みるくさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用は給料の何割くらいが妥当?

資産運用をするにあたって、どれくらいの金額を使うか?という点は非常に大切だと思います。ただ、実際に使うべき金額はどうやって決めればいいのか?が分かりません。やはり割合で言えば給料のどれくらいが妥当なのか?という点が気になります。給料は生活費に回したり、趣味などの娯楽費に回したり、貯金に回したりしますが、その中で資産運用に使うとしたら、何割くらいがいいのでしょうか?何を根拠に考えていいのか?が分からないため、お金に詳しい人ならばどういう答えを一体出すのか?についてこの際に知りたいと思いました。私は30代前半で年収は200万円くらいですが、こういった状況の中で具体的な金額を教えてもらえるとありがたいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄と資産運用について

我が家は、ローン有りの住宅に住んでいる3人家族です。46歳の夫と13歳の息子、私は専業主婦です。手取り30万円ボーナス70万円ぐらいです。夫も息子も持病で通院や入院があり、特に息子は学校の送り迎えが必要ですし、病弱なので私がパートをすることがむずかしいです。何度か、働くことを考えましたがやっぱり出来ませんでした。入院や手術になると都心部まで行くことになり、交通費や宿泊費(親の)などで、少ない貯蓄もあっという間になくなります。今は100万円あるかないかという状態です。息子用の貯金は200万円です。老後のことを考えると、貯蓄を増やさなくてはと焦りますが、焦るだけで何も増えていきません。最近積立定期を月2万円に増やしました。家賃は月6万円です。中古で購入した家のリフォームがあって出費がかかります。どのようにして、資産を増やして行ったらよいでしょうか?

女性40代前半 野田さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

いかに負債を減らしていくか。収入と支出のバランス、毎月貯蓄できるバランス。

収入に対して負債、借り入れ、固定費の割合が多くなるだけ削ってはいますが必要経費が多くどこから見直して行くべきか。家賃は生活して行く上でこれ以上下げようもないので保険や借り入れの返済方法、借り換えなどが可能な手段はあるのかなどを一緒に検討していただけると助かります。また少額ながらも投資信託を買っていますがそこをどのように運用して行くのかもプロの目線から見てもらえたら嬉しく思います。

男性40代後半 ごうすけさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資信託以外に何を始めたらいいのか

49才派遣社員です。月に50000円程の貯金をしていますが、老後の生活が不安でもあります。そこで投資信託を始めてみました。ただ、銘柄等の知識に乏しいので、書籍等を参考に銘柄を選択しています。貯金と投資に充てるお金の配分はどのように考えたらいいでしょうか。また、投資信託以外に何か始めたほうがいいものはありますでしょうか。

女性50代前半 rionさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答