借金が合計で150万円ほどあり悪循環にはまっています

女性30代 haruchaさん 30代/女性 解決済み

借金が合計で150万ほどあります。
借りた当初は、パートとバイトを掛け持ちしており、返済は問題なくできていましたが、このコロナの影響でバイトを辞めることになり、本職の方も残業時間が減らされたり出勤日を1〜2日減らされている状況です。
年収で計算すると、マイナス40万ほどです。
どうにかしないと…と思い、ネットでたまたま見た借金返済額を減額できるというサイトに一度相談した事はあります。
しかし、任意整理を提案され詳しい話を聞いたところ、利子は下げられるが、月の支払い金額は増える。クレジットカードが使えなくなるため、生活するのに現金が必要と聞いて断念しました。
今はまだなんとか生活できていますが、借金返済したそばから借り入れする。という悪循環な生活をかれこれ1年ほど続いているので、1日でも早くこんな生活から抜け出したいと思ってます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/09/15

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が抱えている今回のお悩みを解決するためには、まず「収入に見合った生活水準に変えることが必要」だと感じています。

このように感じている理由として、バイトを辞めたことによって収入が低下したこと、借金返済したそばから借り入れするといった自転車操業に陥っていることが確認できているからです。

そのため、自転車操業の状態から脱却するためには、今すぐにできる対策として「収入に見合った生活水準に変えること」があげられます。

また、新型コロナウィルスの影響によって、大変であることは十分理解しているのですが、収入源が1つ無くなったことを踏まえますと、新たな仕事を探しながら、クラウドソーシングサイトを活用して副収入を得ることも実践したいものです。

クラウドソーシングサイトを活用して副収入を得ることは、最初から多くのお金を得られるとは限りませんが、アンケート回答や小さな作業といったタスク作業であれば、数をこなすことで多少なりとも収入が得られ、やらないよりはやった方が良いのではないか?と感じています。

最後に、質問内容には「任意整理を提案され詳しい話を聞いたところ、利子は下げられるが、月の支払い金額は増える」とあり、回答者としては、必ずしもそのようにならないと言い切ります。

任意整理をしますと、利息の返済は無くなり、借入元金のみを返済することになるのですが、弁護士や認定司法書士などの専門家は、質問者様がお金を借入している業者などと交渉して話を進めていくことになります。

つまり、専門家の交渉1つで、その結果が大きく変わることになるため、少なくとも「利子は下げられるが、月の支払い金額は増える」といった結果になるとは言い切れません。

このような理由から、仮に、任意整理を改めて検討する必要があるのであれば、質問者様が直接相談して解決に導いてくれる専門家へ相談することが最も望ましいともいえます。

回答させていただきました内容を改めて振り返っていただき、すべての事項について再検討(実行)されることで、「1日でも早くこんな生活から抜け出したい」といったニーズを満たせるきっかけになるものと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借入が複数社あり返済に困っています

借入が複数社あり、返済に困っています。現在5社からの借入があり、毎月最低額の返済をしていますが、支払いやその他養育費や保険などの支払いもあり、首が回らない状態です。コロナの影響もあり、妻のパート収入もなくなり、非常に家計が苦しい状況です。この状況を改善するために、何からどのように対応していけば良いかご教示いただけないでしょうか。

男性30代後半 慎吾さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

いとこの旦那の借金癖が不安

子供のころから仲良くしているいとこの旦那さんは明るくて子供好きでとてもいい人なんですが基本的に働くことが嫌いですぐに仕事を辞めてしまい借金しながらの生活をもう数年間続けていて他人事ながらいとこの家庭の借金が心配です。雇用保険だけでは生活できないので貯金を切り崩して生活しているようですがお金がなくなるとキャッシングで借金生活をして本当にマズイと思うと働くようになりますがそれでも疲れたり仕事がいやになるとすぐに仕事を辞めてキャッシングによる借金生活を繰り返しています。いとこに借金があっても私に返済を求められることはないですが子供の教育資金や子供手当もすべて生活費で使っているようなのでせめていとこの旦那さんがキャッシングで借金してこないようになるにはいい方法があるのでしょうか。

女性50代前半 ナナさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家族間の借金

30代の夫婦です。去年、主人が病気をし、1か月入院しました。 病気をする前に、残業が続いていたこともあり、仕事がきついので辞めたいと言っていました。 結婚前には、仕事が原因でうつ病にもなったことがあるので、心配で仕事を辞めることを賛成し、辞めた後に病気をしました。 主人は、親には仕事を辞めたことを言いたくないと言って、病気をするまで黙っていました。 しかし、退院後も仕事ができる状態でなかったので、正直に親に話をし、親に生活費を借りることにしました。 話をしたときには、親は黙ってお金を貸してくれましたが、後になって色々文句を言ってきました。 このことを境に、義理の両親と私たち家族の中で大きな溝が生まれてしまいました。 この時にした借金は、毎月コツコツと返済をしています。 返済はもうすぐで終わりそうです。 それでも、前のような関係には戻れません。 仕事を辞めたことに対して、私に怒っているようにも見えます。 借金は家族間でも、簡単に行ってはいけないものなのでしょうか。

女性40代前半 midoripinkuさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

借金返済を計画的に完済するまでの道筋について、具体的で確実な方法を知りたいです。

借金を借りているのですが、把握仕切らずに返済を遅らせてしまって家計を圧迫してしまって、他の借金をしてしまいダルマ式に増えていってしまう。おまとめローンを組んでも結局返済額が変わらずに、毎日が辛いです。お金の知識が乏しいですが完済して自由になるには、どうしたらいいでしょうか?

男性30代前半 Ryokeyさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家族と金銭トラブルになりました

家族と金銭トラブルになってしまって悩んでいます。親からお金を借りたのは良かったのですが予想に反してかなり怒っている感じがするのが嫌です。親から借りているのでそこまで怒る事もないと思っていたのですが、実際はそうでもないようです。親からすると子供だろうが誰だろうが関係内容でとにかくお金を貸すのが嫌みたいです。それならそれでお金を貸さないという選択もあったと思うのですが、そういう事はしないでお金を貸して会う度に嫌味を言ってくるという感じです。私としてもそこまでしてお金を借りたいと思わないのですが、貸す時はそんな嫌な顔をしてなかったのがいざお金を貸してからあれこれ嫌味を言われるのがとても嫌です。こういう時はどういう風にして解決すれが良いのでしょうか。何か良い方法があるなら教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tekiraさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答