2021/03/09

親の介護について悩んでいます

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、現在30代後半なのですが、親が両親ともに、60代後半ということもあり、そろそろ介護のことを考えていかないといけないなと思っています。

私がすんでいるところから、両親の住んでいるところが、電車で2時間ほどの距離なので少し離れています。

両親は、田舎の方に住んでいるために、車がないと移動手段がありません。

今は、親が車の運転をしていますが、今後は車の運転と心配なので、免許の返納をしてほしいとは思っていますが、そうすると移動手段がなくなり、親が困ってしまいます。

もし、車の運転免許を返納して、タクシーでの生活をすることになった場合、車を所有しているときの保険などの諸々の費用と、タクシーの利用の料金ではどれ程のお金の差があるでしょうか?

老後にはお金がかかりますし、毎年、どのくらいの費用がかかるかを参考にして、私もお金の使い方を考えていきたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 相続・介護
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。自動車を所有するときに維持費として考えられるのは、ガソリン代、車検、点検代、税金、自動車保険料、駐車場代などです。現在ご両親が負担している自動車に係る費用の年間の総計をタクシー代で割ったものが1年間にタクシーを利用できる回数になります。例えば排気量2,000cc以下の小型自動車の場合、税金、保険料、点検車検などの費用を164,000円、ガソリン代を48,000円とすると年間合計212,000円(駐車場代はかからないものする)タクシー代(往復)2,000円だと106回、大体3日に1回利用。3,000円だと70回、5日に1回利用できるという計算になります。この計算には購入費用は含まれていませんので購入費用も含めた計算になるとタクシー利用の回数はもっと多くなります。高齢になってからの運転には相談者さまがおっしゃるように事故を起こすリスクも高くなりますので、一定の年齢になったらご両親に免許を返納してもらった方が子どもとしても安心できます。お住まいの地域の交通の事情や今後のご両親の健康状態によって返納の時期を考えることになると思います。一度ご両親が実際に自動車関連でご負担されている金額からタクシー利用が可能な回数を計算した上で、日常の生活でどんな時に自動車を利用しているのか、買い物なら生協や通販の利用で代替えできるのかなどについても相談しながら返納についてご検討されるのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

終活について

現在39歳独身の契約社員です。漠然と老後の事はずっと不安でした。なんとか60歳迄働けたとしても、その後何歳まで1人で元気に生きられて、何歳まで老人施設で過ごしていつまで生きているかも分からないし、そもそも認知症とかになってしまったら、どのように介護サービスを受けていいかも分からないままどうするんだろうと不安です。生きれば生きるほどお金がかかってしまうのではないかと心配です。子供がいれば多少助けてもらえたり、亡くなった時に見送ってくれたりしますが、身寄りのない独居老人は最後をどう迎えたらいいのでしょうか。またお金の事は足りても余っても誰に何を頼めばよいのか今から考えています。とにかく貯金と介護保険や介護サービスを今から見直してきちんと将来の事を決めておかなければならないと思っています。

女性40代前半 I930925さん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/06/22

音信不通の叔父との相続問題

結婚後、義父と叔父(義父の弟)がとても仲が悪いことを知りました。結婚式にも呼ばなかったので、私は叔父の顔すら知りません。十数年前までは時々夫の実家に顔を出して、祖母に金の無心をしていたようです。祖母も息子にお願いされると無下にできないようで、いつも自分の貯金通帳から数万円渡していたようですが、義母の大切にしていた貯金箱さえ義父の留守中を狙って持って行ってしまったので、義母の貯金は無くなってしまいました。年金通帳も危なくなってきたので、それからは義父が通帳の管理をするようになり、それから十数年叔父の顔は見ていないそうです。祖父が危篤になった時も、一応連絡は取ったのですが、見舞いに来ることはありませんでした。(祖父母の介護は義母と夫と私がしています。義父は男がやる仕事ではないと家事全般を全くしない昔気質の人です)そこで、祖父母が亡くなった後の相続問題がどうなるか心配しています。連絡が取れない、且つ金遣いが荒く手に入ったお金をすぐに使い込んでしまうような叔父に実家や田んぼを半分与えなければならないことになると、義父母の生活に影響が出るのではないかと心配しています。祖父は田んぼや畑をたくさんもっており、実家も大きな家なのですが、義父は農家をしているので、田んぼを半分渡すことは難しいです。かといって現金は全く持っていないので、半額を叔父に渡すこともできません。この場合、どのような対処方法をとることになるのか、相続の専門の方にアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

女性30代後半 羽黒さん 30代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

銀行口座の名義人が死亡した場合、預金は引き出せないの?

何年か前に祖母が亡くなった際、両親や親戚が祖母の通帳からお葬式代を引き出すのに苦労していた記憶があります。やはり持ち主がなくなってしまうと、たとえ事前に本人に言われていたお葬式代であっても口座からお金を下ろすことは難しくなってしまうのでしょうか?恥ずかしながらもし下ろせなかった場合、そのお金はどうなってしまうのかもわからないので、その点も合わせて教えていただければ嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/27

生活資金と親の老後

2021年の秋より1年留学をすることが決まっており、それに向けて資金を貯めています。留学資金自体は、生活費も含め、余裕があるとは決して言えないですが貯まってきました。しかし、卒業後に日本で生活する余力分まではありません。親の収入が十分にあるため、頼ろうと思えば頼れるところですが、30歳を目前にして親の脛をかじるのも憚られます。今余裕があっても、今後どうなるかはわからないところですし。留学を今さら取りやめることはしないですが、留学まで、留学中にコツコツと貯められる資産形成の方法はないでしょうか。

女性30代前半 いちごさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

1人暮らしのおばの持ち家のことで悩んでいます

現在1人暮らしをしている83才のおば(母親の姉)のことで悩んでいます。子供もなく、配偶者に先立たれているため、車でそれぞれ15分から20分程度の場所に住んでいる五十代の私と弟が生活面でのサポートを行っています。しかし最近になり、軽い認知症の症状が出たため、おばを含めて親族全員で話し合い、近所の特養への入居が決まりました。問題はおばの持ち家です。おばは売却したいとの意向を示していますが、おばには月20万円強の年金があり、特養の月々の費用は年金で楽にカバーできます。家を売却するとなると、売却金の管理をする人を任命してもらわなければなりませんが、母のもうひとりの妹が「私が管理する。」と言い張り、親族間で早くも揉めています。家をそのままにしておいたとしても、空き家の管理やおばの死去後の相続問題でもめそうです。おばは遺書を書いたと言っているのですが、その内容についてはあやふやで、自分でもはっきりしない様子。家のことや相続のことをこのままにしておくと、おばの死去になってはじめて、いろいろなことに対応しなければならない気がして不安でたまりません。このような状況下で、どのような策を講じればよいのか、教えていただきたいと思います。

女性50代後半 yanamarieさん 50代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答