2021/05/06

実家は問題山積。みんなどうしているの?

女性40代 asyura0630さん 40代/女性 解決済み

40代会社員、女性です。
現在、母が都内の持ち家に姉と住んでいますが、高齢のため今後どうなるかが心配です。
父の長患いのため母にはほとんど貯金がなく、自営業だったためもらえる年金も僅かで、今は清掃員として働いていますが、70代なのでそろそろ限界のようです。
姉は精神的な持病があり、今後のことも考えて母は持ち家を私と姉の名義にしてくれていますが、一軒家に見えて隣と壁が繋がっている長屋方式の家のため、増築はできず改築やリフォームにも隣人の許可が必要になるような家です。
私は他のマンションで同居人と暮らしているため、家を相続しても売るしかできないのですが、このご時世に長屋方式の家が売れるとは思えません。
いずれ介護が必要になったら売ればいいと母は考えていたようですが、姉は一人暮らしができるほどの収入はないし、介護をするには家が手狭なので、どうすればいいか途方に暮れています。
母の存命中に私か姉が相続しては…とも考えましたが、姉はパートで休み休み働いているためほとんど収入はなく、結局相続税や固定資産税を払うのは私、けれど住むのは姉…と考えると二の足を踏んでしまいます。
姉を住まわせて家賃を入れてもらうというのも考えましたが、充分な収入もない姉からお金を取るのも気が引けます。
何より、母を施設に入れるような事態になったら、持ち家がある状態で生活保護等の手段は使えないと聞きました。
施設入所の費用は月額16万前後ということなので、母の年金だけでは到底無理だし、姉と私の収入から出すにしてもかなりきついのが現状です。
姉は亡くなった義兄の遺族年金を毎月もらっていますが、あまり経済観念がない人なので、貯めずに使い込んでしまっているらしい…と母が心配するほど好き勝手な生活を送っています。
今は全員が元気に働いている状態なので問題はありませんが、何かあった時に経済面で頼れる人は誰もおらず、ほぼ確実に全てが私の肩にかかってくるでしょう。
在宅介護の費用と安全性、施設介護の安心感を天秤にかけても、お金が追いつかないと思うと、何か国からの補助はないのだろうかと考えてしまいます。
母には最後まで家に住んでもらいたいのですが、そのためのリフォームはできないと思いますし、家を売って他の場所に越そうにも高齢のため受け入れは難しいでしょう。
いつまでも元気でいてほしいとは思うものの、そうではない現実はよく知っているので、最近では時間が空くと副業や転職のことをずっと考えてしまいます。
同じようなお悩みをお持ちの方は多いと思うのですが、皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。
少しでも気持ちが軽くなる解決策があるならうかがいたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌滝 雅彦 カマタキ マサヒコ
分野 相続・介護
50代前半    男性

千葉県 東京都

2021/05/12

まず・・・・
お母様の国民年金を約77万円/年ぐらいあるものと
推定させていただきます。(国民年金の基準値を参考に少し少なく算出しています。)
それに、お母さまの清掃員としての所得がおありになる。
それを合算したものが親御さんの年収入になるものと考えられます。

次に、
持ち家に関してはすでに相談者様とお姉様の名義になっている・・・・
とのことですが、その家の所有者はどなたなのでしょうか?
相談者様が書かれた文章からですと、所有者は「相談者様とお姉様」と
いうことになります。
そうすると、相続(正しくは生前贈与)の事を御考えになる必要は
ないのではないかと考えられます。
固定資産税納税通知はどなたの名前で来ていますか?

所有者はご家族様のどなたかであるにして、
所有物件が長屋形式であるにしても、その区分(今住んでいる部分)に関して、
所有権をお持ちでなるならばその部分のどの様に処分
(ここでは「売る」という意味ではありません。)
するかは所有権者の自由ですので、増築は無理としても、
内部リフォームや内部改築をすることに隣人の許可(許諾)は
必要ないはずです。

お姉様の精神的な持病に関してですが、
「亡くなった義兄の遺族年金とお姉様のパートの収入を、私(相談者様)に管理させて」
とよくよくお話しをされてみてはいかがでしょうか?
その上で、生活費として支出するものと、貯金にまわるものを仕訳して
生活費として支出は、お姉様にお渡しする。
貯金にまわるものは金融機関に貯金して、毎月通帳残高をお姉様にお見せする・・・・
それがよろしいのではないかと考えます。
ちなみに、
お姉様の精神的な持病に関して、国からの援助は受けておられるのでしょうか?
もし受けておられないようでしたら、
その部分に関しては、主治医と相談(質問)の上で対応することをお勧め致します。

生活保護に関してですが、
民法に
直系血族および兄弟姉妹は、
お互いに扶養をする義務がある旨が定められています。
住居の有る無しに関わらず、
相談者様とお姉様がいる現状では、お母様は生活保護を受けることは出来ません。

最後に介護の話しですが、
我が国の介護に関する基本方針は「在宅介護」です。
ですので、公的支援のある特別養護老人ホームにも「要介護3以上」
でないと入ることはできません。
しかし「在宅介護」の場合は、それに合わせて改築(リフォーム)
する場合に介護保険から改築の支援を受けることができます。
(改築内容に条件はありますが)

介護については、
手狭な家かもしれないですが
(大変失礼な事を書いてしまいましたが)
お母様が要介護状態になった時点で介護保険を申請し、
介護保険の支援(補助金)を用いて家をリフォームした上で、
在宅介護をする。という方針で動かれる事が宜しいかと
想定されます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

子供がいないので家土地はどうすれば良いのでしょうか。

私たち夫婦には子供がいません。今のところ主人の両親は元気ですが、両親の財産は私たちが相続することになると思います。そこで問題になってくるのはそのあとの世代がいない私たちのような夫婦は財産をどのようにすれば良いのかわかりません。主人の兄弟にも子供がおりませんので、このまま私たちの代で終わると思います。唯一託せるとしたら私には姪がおります。しかし、私の嫁ぎ先と姪はほぼ他人ですので、この場合姪が相続することになるのでしょうか?私たちの所有する家土地はこの先何かあれば、姪に相続させようと考えています。姪はまだまだ小さいので、そのような話もできないですし、私たちの意識を伝えてもまだピンと来ないと思います。何から準備すればいいかもわかりません。

女性40代後半 Miyu24さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/12

相続発生から時間が経ってからの遺産分割協議。専門家に頼むときの注意点は?

遺産 分割協議が長い間行われていなかった土地について、相続人が増え、相続関係が複雑化してしまった場合、あらためて協議を行う際に考えられるリスク、および専門家に相談したときにかかる費用の相場を教えて下さい。

男性50代後半 isikunさん 50代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/09/02

配偶者の実家の相続で、もめそうです。

初めまして。題名の通り、配偶者(夫)の実家について相続についてもめそうです。実は、すでに数年前に義祖父が亡くなり、相続が発生したのですが、義祖父の名義の土地の上に子供のうちの数人がそれぞれの名義で家を建てていたのが始まりです。複数人いる相続人の間で「面倒だ」という気持ちがあったようで、義祖父の相続をきちんとすませないまま、今度は夫の父(義理の父)が亡くなりました。もう、素人としてはどこから手をつけて良いのかわからない状態で、まずはこの相続を紐解いて処理していくには一体どこから取り掛かるべきなのかをアドバイス頂きたいです。もしかして、弁護士を立てなければならないのか…と相続人同士、お互いの顔色を伺っていて、全然話が進まないのですが、私は相続人ではないので口を挟むこともできず、もやもやする毎日です。なんでもよいのでアドバイスを頂けたら大変に助かります。どうぞよろしくお願いいたします!!

女性40代前半 ままペンギンさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/30

実家の相続について

実家の家と土地の相続について、アドバイスをお願いしたいと思います。父は既に他界して、現在、80歳の歳母の名義になっています。私は3姉妹姉で姉と妹がいますが、どちらも離婚していて、妹は旧姓に戻しています。姉妹には娘2人がいて、既に成人していて、従妹同士もとても仲良しです。私は500万円出資して実家のリフォームをした後、日本を出ました。そして、妹が実家に戻り、母と一緒に暮らしています。実家自体に財産の価値はありませんが、母はリフォームをした私を相続人にしたいと考えています。私の夫が外国人なので、この先、私は日本に戻るかどうか不明です。私が一時帰国した際や、姉妹や姪達が集まれる実家があればいいと思っています。私が外国で在留許可が下りて、海外に住み続けた場合、やはり税金の都合で、実家を私の名義にしない方がいいと思います。母が80歳なので、本人が納得するように相続をしたいと考えています。仮に私が相続した場合の税金関係はどうなりますでしょうか?

女性50代前半 パンジーさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/18

相続した実家の遺産の、家族での分割方法

 相続した遺産の分割、運用について相談させていただきたいと思います。私達夫婦(50代後半)は、現在夫の家に同居しています。 実家の両親が昨年までに、2人共他界し、実家は空き家となったので、父の遺言通り、建物は解体し、更地にして売却しました。 私が相続した、実家の財産と土地の売却代を、夫、子供2人(未婚)で分割しようと考えています。が、どのように、どの時期に分けたら税金が軽くなるのか、私なりに調べてはいるのですが、あまりよくわかりません。 また銀行からも、「相続人にお得な金融商品」なるもの等を紹介されますが、どうしたものか?と、迷うまま時間が過ぎていきます。 投資なども少し興味がありますが、とても恐ろしくハードルの高いものに感じられます。 どのようにしたら両親から、受け継いだ大切なお金が、家族にとって、一番有意義なものにできるか、ぜひアドバイスお願いしたいと思います。 

女性60代前半 いんどりんごさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答