2021/05/06

実家は問題山積。みんなどうしているの?

女性40代 asyura0630さん 40代/女性 解決済み

40代会社員、女性です。
現在、母が都内の持ち家に姉と住んでいますが、高齢のため今後どうなるかが心配です。
父の長患いのため母にはほとんど貯金がなく、自営業だったためもらえる年金も僅かで、今は清掃員として働いていますが、70代なのでそろそろ限界のようです。
姉は精神的な持病があり、今後のことも考えて母は持ち家を私と姉の名義にしてくれていますが、一軒家に見えて隣と壁が繋がっている長屋方式の家のため、増築はできず改築やリフォームにも隣人の許可が必要になるような家です。
私は他のマンションで同居人と暮らしているため、家を相続しても売るしかできないのですが、このご時世に長屋方式の家が売れるとは思えません。
いずれ介護が必要になったら売ればいいと母は考えていたようですが、姉は一人暮らしができるほどの収入はないし、介護をするには家が手狭なので、どうすればいいか途方に暮れています。
母の存命中に私か姉が相続しては…とも考えましたが、姉はパートで休み休み働いているためほとんど収入はなく、結局相続税や固定資産税を払うのは私、けれど住むのは姉…と考えると二の足を踏んでしまいます。
姉を住まわせて家賃を入れてもらうというのも考えましたが、充分な収入もない姉からお金を取るのも気が引けます。
何より、母を施設に入れるような事態になったら、持ち家がある状態で生活保護等の手段は使えないと聞きました。
施設入所の費用は月額16万前後ということなので、母の年金だけでは到底無理だし、姉と私の収入から出すにしてもかなりきついのが現状です。
姉は亡くなった義兄の遺族年金を毎月もらっていますが、あまり経済観念がない人なので、貯めずに使い込んでしまっているらしい…と母が心配するほど好き勝手な生活を送っています。
今は全員が元気に働いている状態なので問題はありませんが、何かあった時に経済面で頼れる人は誰もおらず、ほぼ確実に全てが私の肩にかかってくるでしょう。
在宅介護の費用と安全性、施設介護の安心感を天秤にかけても、お金が追いつかないと思うと、何か国からの補助はないのだろうかと考えてしまいます。
母には最後まで家に住んでもらいたいのですが、そのためのリフォームはできないと思いますし、家を売って他の場所に越そうにも高齢のため受け入れは難しいでしょう。
いつまでも元気でいてほしいとは思うものの、そうではない現実はよく知っているので、最近では時間が空くと副業や転職のことをずっと考えてしまいます。
同じようなお悩みをお持ちの方は多いと思うのですが、皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。
少しでも気持ちが軽くなる解決策があるならうかがいたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌滝 雅彦 カマタキ マサヒコ
分野 相続・介護
50代前半    男性

千葉県 東京都

2021/05/12

まず・・・・
お母様の国民年金を約77万円/年ぐらいあるものと
推定させていただきます。(国民年金の基準値を参考に少し少なく算出しています。)
それに、お母さまの清掃員としての所得がおありになる。
それを合算したものが親御さんの年収入になるものと考えられます。

次に、
持ち家に関してはすでに相談者様とお姉様の名義になっている・・・・
とのことですが、その家の所有者はどなたなのでしょうか?
相談者様が書かれた文章からですと、所有者は「相談者様とお姉様」と
いうことになります。
そうすると、相続(正しくは生前贈与)の事を御考えになる必要は
ないのではないかと考えられます。
固定資産税納税通知はどなたの名前で来ていますか?

所有者はご家族様のどなたかであるにして、
所有物件が長屋形式であるにしても、その区分(今住んでいる部分)に関して、
所有権をお持ちでなるならばその部分のどの様に処分
(ここでは「売る」という意味ではありません。)
するかは所有権者の自由ですので、増築は無理としても、
内部リフォームや内部改築をすることに隣人の許可(許諾)は
必要ないはずです。

お姉様の精神的な持病に関してですが、
「亡くなった義兄の遺族年金とお姉様のパートの収入を、私(相談者様)に管理させて」
とよくよくお話しをされてみてはいかがでしょうか?
その上で、生活費として支出するものと、貯金にまわるものを仕訳して
生活費として支出は、お姉様にお渡しする。
貯金にまわるものは金融機関に貯金して、毎月通帳残高をお姉様にお見せする・・・・
それがよろしいのではないかと考えます。
ちなみに、
お姉様の精神的な持病に関して、国からの援助は受けておられるのでしょうか?
もし受けておられないようでしたら、
その部分に関しては、主治医と相談(質問)の上で対応することをお勧め致します。

生活保護に関してですが、
民法に
直系血族および兄弟姉妹は、
お互いに扶養をする義務がある旨が定められています。
住居の有る無しに関わらず、
相談者様とお姉様がいる現状では、お母様は生活保護を受けることは出来ません。

最後に介護の話しですが、
我が国の介護に関する基本方針は「在宅介護」です。
ですので、公的支援のある特別養護老人ホームにも「要介護3以上」
でないと入ることはできません。
しかし「在宅介護」の場合は、それに合わせて改築(リフォーム)
する場合に介護保険から改築の支援を受けることができます。
(改築内容に条件はありますが)

介護については、
手狭な家かもしれないですが
(大変失礼な事を書いてしまいましたが)
お母様が要介護状態になった時点で介護保険を申請し、
介護保険の支援(補助金)を用いて家をリフォームした上で、
在宅介護をする。という方針で動かれる事が宜しいかと
想定されます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/13

元夫の万が一でトラブルになりそう

離婚をしています。子供は自分が2人とも引き取りました。別れた元夫は結構な収入があり、土地や貸家を持っています。その元夫が体調を崩し、もしかしたらそう遠くない将来相続問題が出てきそうです。もと夫は再婚してますが、こどもはいません。そうなると、私の子供2人に相続が2分の一出てくることになるのですが、今から憂鬱です。元夫は口ではいいことばかり言いますが、何一つそれがうまくいったことはありません。再婚相手の方は良い方ですが、親族さんたちはお金に汚い印象です。私としては、巻き込まれたくないので、生前にちゃんと割分を決めておいて欲しいのですが、私からその様な事を言うのはやぶ蛇なのはわかっているので、何とかよい方法は無いものでしょうか。

女性50代後半 にゃんこさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/27

親の介護に備えるための方法を教えてください

20代の主婦です。現在は30代の公務員の夫の扶養に入り、夫婦2人で暮らしています。相談したいのは、親の介護に必要なお金の用意の方法についてです。私の両親は50代、主人の両親は60代で、現在は持病はあるものの全員元気で仕事をしています。私たち夫婦は2人とも一人っ子で他にきょうだいがいないため、仮に両親が介護が必要になった場合、私たち夫婦が介護や介護費用を負担しなければならない状況になると思います。夫の両親にどれだけ貯蓄があるかは分かりませんが、私の両親はほとんど貯蓄がないため、私の両親に介護が必要になれば私たち夫婦がある程度の費用を負担する必要が生じるはずです。そこで、以下の2点について伺いたいです。1. 私たち夫婦が、両親の介護に備えて何かしておけることは何か(貯蓄の方法や保険、親と話し合っておくべきことなど)2. 私の親に、老後の生活に備えてしてもらうべきことは何か

女性30代前半 紫乃さん 30代前半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/05/24

実家に一人で暮らす父親の介護について

うちは母親がいません。70歳の父親が一人で暮らしています。糖尿病を患っており、足の親指を切断していたり、目が見えづらくなっていたりします。そこで、子供たちで、施設に入ることは考えられるか?車の運転はいつまでしそるつもりか?飼っている犬はどうするか?など、話そうとしますが、大丈夫大丈夫の一点張りで聞く耳を持ってくれません。私自身は家も狭く、一緒に住むことは出来ません。要支援になっているため、週に一度掃除には来てくれますが、家は日に日に汚くなるし、着ている服も汚く、孫を連れて行くことも、嫌になってきます。お金に関しても、あと10年は生きると言いながら年金収入以上に使っているように見えます。そこも聞きづらいです。なかなか言う事を聞いてくれない父親にどう接していけば良いのか教えてください。

男性40代前半 K.nori03021509さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/09/10

親が有する有価証券の相続対策の方法が知りたい

親が有している有価証券の額が決して低い金額ではないので、きちんと相続対策をしてもらいたいと思っています。父親は既に他界していますが母親の方が株に熱中していたこともあって有価証券の金額としては父親よりもあります。その母親も70歳を超えていますので、相続対策をきっちりしてもらいたいです。そのことを母親に相談しましたが、あまり乗る機ではありません。その理由に相続対策をどうやれば良いのか良く分からないので面倒ということを聞かされました。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、有価証券の相続対策としてどのようにすれば良いのか教えて頂きたいです。簡単にできる方法があれば、そのことを母親に伝えて相続対策をしてもらえるように頼みたいと思っています。

男性40代前半 ねろんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/11

介護業界の未来について

自分は現在31歳の会社員です。現在はとても健康ですが、老いによりそれもいつまでも続かないことだと思うと不安になります。将来自分も介護を受ける身になると考えます。そこで不安になる悩みがあります。日本は少子高齢化社会なので、現在は介護に割く人員が多く、施設もたくさんあります。しかし、半世紀後の老人となると、今の子供が少ないようにそちらも少なくなると想います。そして次なる働き手と減ると考えます。そうなると、作った施設にあきはあれど、職員の不足から今よりもっと介護が受けにくくなるのではと不安に想います。高齢者も若者も減った未来がくると予想すると、介護業界の未来が心配です。自分達が受けたい時に介護サービスが受けられない心配はかなりのストレスになります。プロの目線から見て介護業界の未来は安泰なのかどうか、意見が知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答