独身女性が老後も生きていくための備えを教えてください

女性30代 みかんゼリーさん 30代/女性 解決済み

私はパートタイマーで働く30代独身女性です。うつ病になり、長い時間働くことが難しくパートタイマーで最低限の収入を得て実家で暮らしています。病気の症状も一進一退であり、うまく付き合っていくしかないのかなと完治は諦めております。この先、親の介護や自分の老後の生活費、介護費など不安でいっぱいです。今現在、資産運用と言っていいのか分かりませんが、つみたてNISAを少しずつですが(月に5000円ほどです)積み立てています。他にも仕事を増やそうかと検討もしていますが、体調と相談しつつなので悩んでいます。他にも将来のためにこれをしておいた方がよいという方法がありましたらぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/03

ご質問いただき、ありがとうございます。
みかんゼリーさんは、障害者年金はもらっていらっしゃいますか?うつ病の状況によっては、もらえる資格があるかもしれません。障害者手帳をもらっていれば、の話ですが、仮にもらっていなかったとしても、主治医の方とご相談いただいてもいいのかな、と思います。
生活が大変な中、わずかでも貯蓄を行っていることは素晴らしいと思います。これはぜひ、続けてください。あとは、つみたてNISAで勝っている商品がどういうものか、将来的に上がる可能性の高いものかどうか、を確認できるといいです。
仕事は、ご自身の健康と相談しながらになるのではないでしょうか。健康があってこそ、仕事もできるのです。みかんゼリーさんには、ご自身の健康を第一に考えながら仕事に慣れていってほしいと思います。
そして、貯蓄は続けてください。
さらに、ご自身の生活費を見直すことも必要です。何が必要なお金で何がそうでないのかを知り、家計をスリムなものにすることを早いうちに行い、その生活に慣れましょう。でも、あくまで健康を大切にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後2000万円も本当に必要になってしまいますか?

インターネットやテレビのニュースなどで一時期、老後の生活を普通に出来るには2000万円が必要という話題が飛び交っていました。識者の言っていたことも曖昧というか、その人によって違う見解をしていたりと素人には全く分からない情報ばかりだった記憶があります。大雑把に考えれば一人ひとり収入や財産も異なるので一概に2000万という事でもない気がしますし何よりそれぞれの世代が年金を受け取る年齢になった時にどの程度受け取る事が可能なのかで大きく違ってくるとは思います。ただやっぱり金融庁が言った事なので簡単にそうだと判断は出来ないですし、素人考えでは分からない事も多いのでアドバイスを頂けたらと思いますので宜しくお願い致します。

男性30代前半 himadakedonanikaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の余裕資金の運用について

老後にこれまでの預貯金や保有株式、退職金などで纏まった金額の余裕資金が生じた場合に、それらを最も有利かつ安全に運用する方法を知りたい。また、私が亡くなったあとに妻や子供にそれらの余裕資金を相続する場合に相続税などを抑えて価値をなるべく減らさずに引き継ぐ方法を教えてほしい。具体的には定期預金、現物株、投資信託、不動産(現在居住中の戸建て一軒家)などを有しているが、これらをどの様にキープまたは処分して資産の最大化を図るかを知りたい。また、子供に相続する場合には安易にそれらの資金を取り崩すことが無い様に信託財産にすることも検討しているが、その手続き、タイミング、メリット・デメリット等について分かりやすく説明してほしい。

男性60代後半 入部良也さん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

国際結婚カップルです。私の年金はどうなるの?

国際結婚をし、アメリカ在住しております。旦那はアメリカ生まれのアメリカ育ちで、私は日本生まれで10年前に単身渡米し、今に至ります。まさか自分が海外でそれも海外の人と結婚するつもりが全くなかったため、日本でも大学卒業後、日本で10年近く働き、その後渡米し、現在は求職中ですが、アメリカでも10年弱ほど働いていおります。年金の状態が将来アメリカも日本もどうなっているか分からないですが、私の場合年金は現時点でどのくらい、どちらの国からいただけるのかいまいち分かっていません。厄介なのは、将来私たち2人がどこに住んでいるかもわかりません。アメリカ・日本どちらに住んでいてもどちらかが、母国でないため税金・お金関係がややこしくなるのではないかという不安もあります。医療費に関して考えれば断然日本の方がお得な上安心と考えていますが、高齢化が深刻化の日本も今後医療制度がどのように変化していくかわからないため、不安です。

女性40代前半 taun3343さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の家計について心配です

私と夫が40歳で現在3歳の子供がいます。現在私は専業主婦です。住宅ローンが夫が72歳まである予定です。現在の貯蓄は2000万円ほどあります。年間150万円ほど貯金しています。このまま、子供が一人だったとして大学進学までして、更にローンの完済も考えると、老後資金を貯めることができるのか不安です。主人は公務員なので退職金はあると思います。さらに、65歳までは再雇用の枠で働く予定ではいます。私も、子供が落ち着いたタイミングでパートに出るつもりではいます。このままで、老後が破綻しないかお聞きしたいです。更に、住宅ローンはどのタイミングで繰り上げ返済するべきなのかどうかも悩んでいます。退職後もローンを支払うのは厳しいので、退職までにということはぼんやり分かっているのですが、計画的に返していく方法がわかりません。

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後資金として、いくら必要になりますか。

一般論で結構ですが、老後資金がいくら必要になるのか知りたいです。ケースをしては現在は55歳で、配偶者と二人暮らしで、子供はいません。住宅は持ち家です。1.55歳から90歳までに必要となる資金はいくらくらいになりますでしょうか?2.国民年金を22歳から62歳まで納付した場合、65歳からの受給する年金受取額は夫婦でいくらくらいになりますでしょうか?年額の概算で教えてください。また、受給開始年齢を70歳に繰り下げた場合の年金受取額は夫婦でいくらくらいになりますでしょうか?3.現在500万円の余裕資金があるとした場合、安定的に運用するのに適した投資商品は何でしょうか?現在の年齢が55歳の場合、株式や投資信託はリスクは高いのでしょうか?

男性50代後半 redbear112364さん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答