住宅ローンを組めるのかが不安

女性30代 ててさん 30代/女性 解決済み

現在、完全歩合制の仕事をしています。転職して丸二年経ったところです。前職退職時の年収が450万円、現在の年収は600万円ですが、給与形態上将来的に住宅ローンを組むことができるのか不安があります。自分ひとりの名義で組むことはおそらくないですが、そこそこ収入もあるので住宅ローン控除をうまく活用する意味でもペアローンを組めればと思っております。完全歩合制の方の住宅ローン事情等のお話を詳しく聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/09/18

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が抱えている今回のお悩みを解決していくには、「住宅ローンで、どのような審査項目が重視されているのか?」を知ることによって解決されます。

はじめに、国土交通省が公開している「令和2年度民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書」によると、金融機関が住宅ローンの審査をする上で重視している審査項目は、高い順に以下のようになっています。

1.完済時年齢
2.健康状態
3.担保評価
4.借入時年齢
5.年収

参考:国土交通省 令和2年度民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書 19ページ
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001394336.pdf

上記5つのほか、勤続年数、連帯保証、返済負担率などの審査項目が続くものの、これらの審査項目は、いずれも高い割合で、かつ、これらすべての審査項目が多くの金融機関で考慮されています。

重要なポイントとして、たとえば、「完済時年齢」のみといったように、個別に審査されるのではなく、さまざまな審査項目を総合的に考慮して、融資の可否が決定するところにあります。

つまり、質問者様が懸念している「完全歩合制で収入が安定していない」といった理由だけで審査されるものではなく、実際の借入金額や返済期間といった借入条件をはじめ、ペアローンの予定であれば、連帯債務者となるパートナー(配偶者など)の収入状況等も含めて、総合的に審査されることを意味します。

最後に、質問者様と致しましては、住宅ローンの審査に通過できるのかどうかを知りたいことや効果的な住宅ローン控除の活用をはじめ、無理のない住宅ローンの返済も希望していることと思います。

これらにつきまして、FPによる個人差はあるものの、実際の収入金額や借入予定金額のほか、住宅ローンの融資条件などを知ることで、質問者様が知りたい疑問に対する回答をすべて行うことができます。

そのため、住宅ローンの審査対策から完済までの返済計画(マネープラン)を望んでいる場合、質問者様に合ったFPを探していただき、その人から一通りのアドバイスをもらうことも一策でしょう。

少なくとも、FPへ一通り相談することで、現在だけでなく、完済までの将来に渡って続く住宅ローンの返済についての安心感は得られるものと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代 頭金500万のマイホームの予算

40代専業主婦。夫 44歳 正社員 年収約650万子供 小学生 2人頭金500万円現在 家賃の自己負担 50000円プラス駐車場代10000円転勤族なせいもあり現在賃貸暮らしです。そろそろマイホーム購入を検討しています。頭金500万円。夫は60歳の定年退職時にはローン返済を終えたいようです。現在首都圏で暮らしているため、物件が高く手が届くか心配です。転校はさせたくないので学区内で探すとなると、4LDKで新築4000万から5000万。中古でも3500万前後はします。新築中古、一戸建てマンション、4LDKならこだわりはありません。今の我が家の経済状況でマイホームには幾らまで出してもよいでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性50代前半 kyaraakiさん 50代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

賃貸VS持ち家、どちらがいいかアドバイス欲しいです

現在、東京都心に私の両親と完全二世帯住宅に住んでいます。昨年、高齢の父が慢性白血病を患い、それをきっかけに通院する病院の近くに引っ越した方がいいのかと考えるようになったようです。そのためには今の家を売却したいと言われました。私としては、現在の家が東京都の駅近の便利な立地で気に入っていたのですが、親の事情も理解できるので、その場合、私たち家族は新たな家探しをしなけらばならず、年齢的にも(主人は50代前半です)ローンを組むのが厳しくなってくるけれど、賃貸住まいもいかがなものかと悩んでおります。私たち夫婦には、都外に古いマンションですが不動産を所有しており、もともとそちらを売却する話が進んでおり、そちらを売却すると1000万ほど。また貯蓄は1000万ほどです。主人の年収は1000万ほどです。賃貸住まいが良いのか、新たに家を購入するのが良いのか、アドバイスをいただけると幸いです。

女性50代前半 sabukuraさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンの組み方

長女が来年度から小学校入学するにあたり、評判の良い学区内に引っ越しをすることにしました。現在は賃貸マンションに居住していますが、中古マンションを購入する予定で現在住宅ローンの組み方で悩んでいます。中古マンションの購入でも住宅ローン減税が適用となるとのことで、今までコツコツ貯めていた頭金を目いっぱい使ってローンの金額を減らすべきか、もしくは住宅ローン減税をマックスで利用できるように調節してローンを組むべきか思案中です。どちらが最終的にお得で効率がよい返済の仕方でしょうか。また超低金利の現在なので、金利も変動にして繰り上げ返済していった方がよいのか、固定金利で安心感を得た方か良いのかも迷っています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンが組めるのか

夫45歳、年収400万円台 妻37歳 年収300万。子供なし。月の収入35万。月の出費18万(住居、生命保険、個人年金、光熱費など)今からいくらくらいまでの住宅ローンが組めるのか。土地は持っております。

女性40代前半 マカロニさん 40代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

中古物件を購入してリフォームしたい。ローンを組むときの注意点は?

すぐではないですが、近々入籍する予定で、それに伴いマイホームを検討する予定です。中古物件を購入してリフォームするという方向で考えているのですが、ローンを組むにあたって気をつけた方がいいことが何なのか知りたいです。また、私はフリーランスとして働いているので、そういった面でも何かお得になる方法や対策した方がいいことがあれば知りたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答