独身・結婚で家を買うときの違いと注意点は?

女性30代 ppcfmtkm3aq7さん 30代/女性 解決済み

独身の場合、家を買おうか賃貸で住み続けるかどちらの方が良いのか相談したいです。
ペットがいるので住環境はそれなりに重視しますし、独身だと買った後のトラブル(突然払えなくなる事態や災害など)も1人でしないといけないのでありとあらゆるトラブルを想定して全て教えてくれるような相談を、してもいいのかどうかも気になります。
不動産屋さんへの相談とどう分けた方がいいのかもさっぱりです。
また、これから結婚して新居に住むと言った場合も同様です。
さらには旦那さん名義か私名義かにもよるし、旦那さん名義の場合私の役目は何になるのかすらもわかりません。
そういったことを調べてから購入ないし借りた方がいいのか、それすらも相談に乗ってもらえるのか、FPの仕事が分からないから相談できないという状態でもあります。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/04

まず、考え方のアプローチとして、①自分はどうしたいか?②現状でそれが実現可能か?③不可能(困難)であればどう現状を変えられれば可能になるか?という順番で考えてみましょう。

今回のテーマは「家を買う」ということですね。家を買ったあとの生活をイメージしましょう。次にそれはどれぐらいの価格のものでしょうか?購入するには住宅ローンを組む必要がありそうですね。頭金はどれぐらい準備できるでしょうか?もし足りなかったら、もう少し後からしましょう。までをまずは考えましょう。

実際住宅ローンを組んで払えなくなるケースで主なものとしては傷病で収入が少なくなったケースです。住み続けることを前提にするのであれば、団体信用生命保険や自助で医療保険や所得補償保険に加入するという方法があります。または売却して残りのローンと相殺させるという方法もあります。大きなライフイベントが予定されている場合、将来のライフプランを構築し、現状の収支と将来の収支と貯蓄の推移を分析して住宅の購入などを検討されることをお勧めします。

ファイナンシャルプランナーは「住宅購入」など大きなライフイベント実現のためにライフプランをもとに潜在的な問題点を発見し、複数の解決策を提案して、ライフイベントを実現させるのがお仕事です。これは婚姻した時の役割や持ち家の名義の問題も同様です。ご自身がどうしたいのか?それだけで相談にくる方もおられます。ご自身がどうしたしたいか、何が心配か、ご自身で検討されるのもよし、ファイナンシャルプランナーを活用するのもよし、納得する方法で検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

戸建ての実家を相続するべきか、親の代で売るべきか。

現在私はマンション持ち家で過ごしており、近所に戸建ての実家があります。仲が悪いとかはありませんが、親共々今後親との同居は考えていません。親は最終的に老人ホームへ入ることを望んでおり、空になる実家を土地、家共々そのまま相続するか、親の代のうちに処分してしまうか悩んでいます。私としても老後戸建てを管理していく自信はありませんので、死ぬまで今のマンションにいるつもりです。

女性30代後半 ばぅさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

シングルマザー の住宅選びについて

現在31歳で、3歳の息子がいるシングルマザーです。今現在は仕事をしていないのですが、来年からは仕事復帰する予定です。現在は実家で、私の両親と同居をしています。実家は部屋の数が少なく、ゆくゆくは子供に自分の部屋を持たせてあげたいので、将来実家を出ることを検討しています。子供が小さいうちは私の両親と一緒に家にいる方が安心なので、家を出るのは早くても10年後くらいかなと思っています。実家を出たら家を買いたいと思っているのですが、その頃は子供にもお金がかかる時期だと思います。そこで質問です。子供にこのくらいはお金を残しておかないとという額が大体あると思いますが、住宅の購入金額(ローンの額)はどのように試算すれば良いのでしょうか。また、家を買うより、賃貸の方がいいメリットはありますか。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 sakiynkrさん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

家を購入したい。貯金はいくらくらいあれば安心か?

30代の専業主婦です。家族構成は会社員の夫と、小学一年生の子どもがひとりです。夫の年収は1000万円ほどで、現在貯金が2000万と少しあります。悩みは家についてです。現在は賃貸で生活(家賃は月に9万です)していますが、夫と、「子どもが中学へ入学する前までに、家かマンションを購入したいね」と話しています。夫は「お金がたまったら一括で買おう」と言っていますが、自分で調べてみたところ、一括で購入するメリットよりもデメリットの方が大きい気がして、私は躊躇しています。貯金がほぼゼロ円になるのは怖いです。子どもは中学校までは公立に行かせるつもりなので、あまりお金はかからないとは思うのですが、何があるかわかりません。家を一括で買うとして、家の購入資金のほかに、いくら貯金があれば一括で買っても問題なさそうですか?家を一括で買うデメリットとあわせて、教えていただけると嬉しいです。

女性30代後半 ogawa_ioさん 30代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

低収入シングルマザーでも住宅は購入できるのか

子供が幼いときに離婚し、実家で子育てをしています。有り難いことに実家(東京郊外)は持ち家なので固定資産税以外は住居費の支払いはほぼないのと、私が正社員で働いていることもあるため日々の生活には困っていない状況です。ただ、やはり親から自立したい気持ちが強いため実家近くに家を購入したいと考えています。戸建て、マンションどちらでも構いません。年収は300万弱なので、いまある貯金600万を全額頭金に支払い月々ローン返済をしていったほうが良いのか、頭金に貯金全額使うのはリスクが高いので(教育費など)もう少し貯金額が貯まってから検討したほうがよいのか教えて頂きたいです。

女性30代後半 きりんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マイホームか賃貸か

現在賃貸物件に夫婦2人で住んでいます。子どもはいません。将来は実家に帰って同居することが決まっており、マイホームを建てる予定はありませんでした。ですが、今年から夫の会社の家賃補助がなくなり、6万円ほどの家賃を全額自己負担で支払うことになりました。毎月6万円を30年間支払い続けたら2000万円以上を支払うことになることに気がつき、それならば今後子どもができる可能性を考えて今2000万円ほどの住宅を購入し、老後には取り壊して実家に帰る方がよいのではないかと悩んでいます。もし2000万円ほどで購入ができたとしても途中でリフォームが必要になってくることを考えると賃貸に住んでいた方がトータルでは安いのかもしれません。ですが2000万円も支払うならば一旦自分のものになる方がよいのではないかという思いもあります。老後に住む家がすでにある場合、賃貸とマイホーム購入どちらの方がよいかアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答