資産運用のリスクとは?

男性30代 ももさん 30代/男性 解決済み

本業の収入が低すぎるためどうにかして生活を楽にしたいので収入アップのために資産運用を始めたいなと思っているのですが、全く知識がなくて初心者の私でもできるような資産運用というものは一体あるのかどうかを知りたいです。また、資産運用というものにはどのような種類があってどのような準備が必要なのかもあまりわかっていないので具体的な準備や始め方なども知りたいです。また、資産運用においてやってはいけないことというものもあまりわかっていないので注意点やお勧めなども聞いておきたいです。また、不動産の資産運用に関してはすごく興味があって自分でもできるかわかっていないのですが、必要な知識というものはどのようなものがあるのかどうかもぜひ知っておいて参考にしていきたいです。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/09/18

もも様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
資産運用という言葉の定義がいろいろありますが・・・資産運用とは余剰資金をお金の価値の目減りを防ぐために行うためのもので、収入アップのために行うものではありません。
 
収入アップの第一歩は労働収入です。ご自分の仕事で給料アップできないか、無理であれば副業を考えるなどが必要です。

まったく知識がなくてできる方法はありません。それは詐欺です。

資産運用でやってはいけないことは、いまのような状態で取り組むことです。知識がない、収入が少ない・・・のであれば、まず資産形成です。収入アップ、支出ダウンから始めてください。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者でも始めやすい株式運用はあるの?

長いコロナ禍の影響もあり、収入がちゃんと以前のように戻るのか不安です。また、住宅ローンの返済もあるので、良い資産運用方法などありましたら知りたいところです。また、株式にも以前から興味があったので、ファイナンシャルプランナーの方からみた、初心者でも始めやすい株式運用についても聞く機会があったら学びたいと思っています。また、コツコツ貯金するよりも、資産運用をする方が良いのか、手をつけず積み立てていった方がベストなのか等もご意見を聞いてみたいなと思っています。

女性30代前半 azusa0724さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

ソーシャルレンディングの将来性について

ネット銀行の定期預金の利率が、現在平均0.20%です。余裕資金を運用する目的ということでは、あまり魅力は感じられません。といっても、株式投資や不動産投資に資金を投入する勇気は持っていません。そこで、ここ数年日本企業の社債を中心にして投資を行ってきました。そこそこ、成果はありました。しかし、昨今のコロナウイルス蔓延により、今後の景気動向は予断を許さない状況にあると思います。あと少しで、60歳です。余裕資金の運用の見直しを考えざるをえません。そんな折、ソーシャルレンディングという資金運用のことを聞きました。社債より利率は良さそうですが、金融庁からソーシャルレンディング運営会社に調査が入り、行政指導を受けたことをニュースで知りました。専門家の見地から、ソーシャルレンディングの将来性について、ご意見を伺いたいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住宅ローンを返済中。初心者でもできる資産運用はある?

最近家を購入しローンを組みました。共働きということもあり自身の収入のおよそ1/3程度がローンの返済にあたります。実際シミュレーションした際には生活する分には問題ないように思いましたが、固定資産税の費用も思いの外高かったことと2人目の子供の妊娠もわかったため、収支のバランスがやや悪くなってしまったと感じています。繰上げ返済も考慮に入れて毎月貯蓄をしたいと思っていましたが、妻も産休、育休に入ると収入も減るため貯金の貯まるスピードも下がり不安があります。老後にゆとりある生活を送ることができるようにするためにも今のうちから資産を少しずつ形成したいと思っていますが、貯金だけでなくそれらを運用することも必要かと感じ始めていますが、初心者が手をつけるならどのジャンルで始めると良いのでしょうか。

男性40代前半 otkさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資はいくつか行っているのですが、最近、知人に勧められたイデコについて、教えて頂きたいです。

現在は転職したのですが、以前証券会社に勤務していたので、投資には大変興味があります。株式投資、投信、FX、暗号通貨投資は行っております。知人からこれからはイデコを活用しないとのことでしたので、イデコに興味を持ちました。税関係にもかなり弱いので、1から教えて頂き、我が家に向いているのかもご判断して頂きたいと思います。投資案件も多額を投資しているわけではなく、生活費を脅かす様な金額を動かしているのではなく、上手く行った時には家族で温泉に行ける程度の利益です。どうぞよろしくお願い致します。

女性40代前半 na-koさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

海外に移住する子供のお金の増やし方

就職先が海外になった22歳の子供の資産運用をするため、学資保険の満期分200万円を元手に本人名義の「つみたてNISA」を始める予定でした。子供は渡航前に転出届を出すつもりです。管理は親ができると思っていたのですがインターネットで調べていた際に、国内に住民票がないと「つみたてNISA」ができない事や「銀行口座」を持っておくことはができないと知りました。現在使っている子供の銀行口座はそのまま海外で使い続けることはできないのでしょうか?その場合、クレジットカードを持つこともできません。海外在住者の場合は特定の銀行にしか口座を置いておけないようなのですが、そのお金の保管方法も併せてどのように資産運用をすると良いでしょうか。

女性50代前半 kurun20136さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答