投資はいくつか行っているのですが、最近、知人に勧められたイデコについて、教えて頂きたいです。

女性40代 na-koさん 40代/女性 解決済み

現在は転職したのですが、以前証券会社に勤務していたので、投資には大変興味があります。株式投資、投信、FX、暗号通貨投資は行っております。知人からこれからはイデコを活用しないとのことでしたので、イデコに興味を持ちました。税関係にもかなり弱いので、1から教えて頂き、我が家に向いているのかもご判断して頂きたいと思います。投資案件も多額を投資しているわけではなく、生活費を脅かす様な金額を動かしているのではなく、上手く行った時には家族で温泉に行ける程度の利益です。どうぞよろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/04

 iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後の生活資金を確保をするための、公的年金制度を補完する制度です。
 メリットとしては、
  ・掛金が全額、所得控除(小規模企業共済等掛金控除)
  ・運用収益が非課税(正確には、引き出し時まで課税が繰延べされる)
  ・引き出し時は、一括受取の場合は退職所得、年金受取の場合は雑所得だが公的年金等控除が適用
   ※退職所得の場合、所得金額が低く計算される

 一方、デメリットは、
  ・60歳まで引き出すことができない(運用資産を担保に借入れも受けることができない)
  ・口座管理手数料がかかる

 つまり、税制上かなり優遇されていますが、途中引き出すや解約ができないなど、60歳まで資産が拘束されるデメリットがあります。

 なので、ご存じかもしれませんが、株式や投資信託で運用されているのであれば、NISA(少額投資非課税制度)を活用することをお勧めします。
 NISAは、年120万円までの投資元本の運用収益が5年間非課税が適用されます。
 なお、つみたてNISAの場合、年40万円までの積立による元本の運用収益が20年間非課税が適用されます。
 NISAとつみたてNISAは同一年に同時に適用を受けることができません。

 参考にして頂ければと思います。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の資産運用について相談したい。

今後の資産運用について相談したい。現在は、貯金しても全くと言ってもいいぐらい増えない。増やすためには投資などの資産運用をしていけばならないことは自覚しているが、色々と種類がありどれが最適なのかがよくわからない。また、将来受け取れる年金についても非常に不安であるというよりも不安でしかない。もちろん、資産を増やすためにはある程度のリスクを覚悟しなければならないのは承知しているが、なかなか踏み切れずに結局は貯金や元本保証の保険に加入してしまう。こうなるといつまで経ってもお金は増えないので、株、海外債券などといった攻める資産運用についても、ぜひ一回プロと相談し今後の資産運用の方針決定について参考にしたいと考えている。

男性30代後半 なおさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

国債はリスクのないお得な商品?

40代の者です。ある程度金融資産を保持していますが、それらは普通預金と定期預金という形で金融機関に預けています。現在はほとんど利子がつかないので、これだけでは資産を増やすことはできません。かといって、株式投資や投資信託などの資産運用だと利率は良いものの、商品のラインナップや手続きが複雑で、元本割れのリスクもあるのでなかなか手を出そうという気になれません。そんな中、国債は国が発行する債券であるため、元本割れのリスクがなく安全に資産を増やすことができると聞きました。定期預金より利率が良さそうなので、国債を購入して運用しても良いかなと考えています。国債は本当に安全で、リスクがないと考えて良いのでしょうか。実際に国債を購入して運用する場合の注意点や、定期預金などと比較してのデメリットがありましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

実際に資産運用を始める時期に対する商品の選び方

コロナの終息がまだまだ見えない現在、労働に対する収入だけでは不安なため貯蓄の一部を運用に回したいと考えています。しかし、現在の株式市場は実際の経済情勢とはかけ離れた様子で、一部ではバブルになっているという声さえあります。これまでもバブル崩壊やリーマンショックの前など、大幅に落ち込む前の市場は必ず好調でした。そのため、今の時期に株式投資を始めるべきかどうかについては迷いがあります。株式以外の商品で運用をする方法も考えてみましたが、良い方法が見つかりませんでした。そこで、現在のように株価と実際の経済情勢が一致していないと感じる時の株式投資について、落ち着くまで待つべきなのかや株価が下がることを前提とした投資方法があるのかなどのアドバイスが欲しいです。さらに、株式の動きに不安がある時に選ぶべき投資先についても具体的なものがあれば教えていただきたいと思います。

男性40代後半 untyouさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

確実性の高い資産運用の方法はありませんか?

私自身40代半ばとなり、既に老後に関する現実的な備えが必要な年齢となっています。ですが現状のままだと、老後に必要なお金を貯めるのは難しい状況です。というのもフリーランスで働いているため、退職金という形で将来纏まったお金が手に入る可能性はまずありません。しかも将来退職金が得られない分のお金を補填しようと、株取引とFXに手を出したものの、合計で150万円余りの損失を出してしまい、逆に老後の備えとなるべく貯金を減らす結果となったのです。ですが何もしないでいると、老後の資金が不足するのは間違いないので、何とか資産運用を行って少しでも資金を蓄えたいと考えています。だからこそプロに任せるといった形でも良いので、確実性の高い資産運用の方法はないのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

元手が少なくても資産運用は有効なのか。

資産運用をするにしても最低限の軍資金は必要だと思うのですが、裕福な暮らしを出来ている訳ではないので資産運用の方にあまり大きなお金を使う事が出来ないです。個人的にはチャレンジしてみたい分野なので何時かはと思って居ますが中々踏み出せない状況です。まずは遊び程度でも良いので少額で出来る資産運用の方法でもあれば知りたいです。投資ではなく投棄になってしまうのは避けたいので安定して少しでも良いので運用して稼ぎたいです。理想を言うと少ない軍資金を増やして行き最終的には大きなお金を扱える様な成長していける投資、資産運用が出来るとやる気にも繋がり楽しいのかなと思います。最近ですとNISAが勝ちやすく少額でも出来ると聞いて気になっています。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答