車は買う方がいいのかどうなのか。

女性40代 tumetumeさん 40代/女性 解決済み

夫41歳
妻41歳
子供小学生

現在、車を所持しています。税金の事も考えて軽自動車にしていますが、長く乗ってきたので、そろそろ車も買い替えるときが近づいてきています。
購入する場合、軽自動車に乗っていると、安定感が少しないなと感じる事もあり、長距離も安定して乗れる普通自動車がいいなと考えていますが、税金なども大分、差がありますし、どうしたらいいのかなと考えてしまいます。
そして、乗れる回数が、現在でもそれ程多いわけではないので、今、はやりのカーシェアといった選択肢もあるのかなと感じてしまいます。お金には、それ程余裕がないために、出来るだけお金を節約したいという気持ちもあるので、迷っています。どのようなパターンがいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

クルマを持つのとクルマなしではライフプラン、マネープランは大きく変わります。
都会で駐車場を借りる場合とそうでない場合では、大きく違いますが、全国平均ではクルマを保有する場合の維持費は年間29.4万円になっています。
軽自動車の場合は自動車税や重量税が安いので年間25万円程度になるでしょう。
駐車場料金は平均で月約1万円ですから、駐車場負担無しであれば普通車で1年間17.4万円、軽自動車で13万円が維持費になります。但し都会地では駐車場代は月2万円以上かかる場合もありますから、大きく変わります。
但し、これにはクルマの購入費が入っていません。200万円のクルマを5年で買い替えの場合は、年40万円、7年で買い替えの場合は、約29万円になります。軽自動車は120万円ですから、24万円と17万円になります。
一方、カーシェアは入会初期費用1000円程度、月額会費1000円程度、利用料金/15分~ (車種別に異なる)200円からで、費用としては圧倒的に有利でしょう。
ただ、マイカーの優位点は、●いつでも使える、●荷物を車内に置きっぱなし●自分のクルマを持つよろこびがある点です。
シェアカーは、コストがかからない一方で、●シェアカーのステーションへ行く必要がある。●急には使えない場合がある ●荷物は都度積み下ろしなどのデメリットがあります。
どちらを選ぶかは、コストを優先するか便利さを優先するかではないでしょうか。
クルマ保有の場合は、軽自動車という選択の他に、新車にこだわらず割安の中古車にするという選択もあります。
また、公共交通機関が便利なところに住んでいる場合は、クルマなしの生活は経済的には豊かで
すから、別の形で生活をエンジョイできる可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地方は車がないとどういう風に困るのか?

私は首都圏に住んでおり、車は持っていません。そのうえで毎日の生活に関して全く困っていません。同じような人は私が住んでいる地域には多くいるのではないか?と思いますが、地方は車がないと生活が大変ということを聞いたことがあります。ただ、首都圏に住んでいる身としては、その大変さというのがイマイチ想像できないのです。具体的にどういう場面で、どういう風に困るのか?というのが分からないのですが、それに関して気になっています。もちろん都会と田舎のような地域では、生活環境がまるで違うというのは理解しているつもりですが、漠然としか違いを認識していない状況です。だから、地方の生活実態について、特に車がないと生活できない状況とはどんなものなのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

15年目の車・買い替えか乗るのをやめるか迷っています

夫婦と子一人の3人家族でマンションに住んでいます。マイカーは新車の軽自動車を購入して15年目になり、色々なところが傷んできたので、近々予定している車検については「通らない可能性も考えてください」と言われています。当地は田舎で車がなければ不便な地域であり、夫は通勤用、私は子どもの送り迎えと買い物等に使うため1台ずつ車を持っており一家に車が2台ある状態です。これは田舎は珍しくありません。子どもが就職するのでおそらく通勤のため車を持つようになるのですが、一家に3台は多い気もします。もし車検に通らなければ買い替えせず、自宅でリモートワークをしている私は車に乗るのをやめようかと考えています。買い物程度なら自転車で移動できるものの、車が全くないと不便なことは確実です。しかし一人1台所有は贅沢な気もして、迷っています。所帯収入は550万円ほどですが、収入に対する車の維持費の目安などはあるのでしょうか?

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自動車についてのことですが、高齢になって自家用車よりもキントのようなものの方がいいのかどうか

だんだん高齢になってくると、自家用車はどうなんだろうと思うようになってきました。現在は自家用車に乗っているのですが、テレビのコマーシャルでトヨタのキントと言うのを見て、そんな方法があるのかと思ったのです。子供は独立しているので自家用車は夫婦で使っています。次に買い替える時期が来たときにこれまでのように、それまで乗っていた自動車を買い取ってもらって新車に乗り換えるというのがいいのか、キントのようなものの方がいいのか、高齢者にはどちらがいいかを教えてほしいと思っています。どちらも良い点と悪い点はあると思いますので、高齢者にとってはどの点を考慮して選んだ方が良いのかについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性70代前半 知子さん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

かしこい車購入の仕方は?

北海道在住で日常生活に車が必需品です。平日は買い物、週末はドライブや外出をメインで使用しています。(平日は使用しない日も多いです。)夫婦共に30代 世帯収入は500万です。通勤に車は使用しておりません。まだ子どもはいませんが、今後出産を希望しています。現在9年目になる乗用車を使用しており次の車購入を視野に入れています。子どもが増える場合お金も必要になると思いますので、車よりも養育資金に回したいのですが、かしこい車購入の仕方はありますか?購入・所有いう形に捉われずに新しい形があれば詳しく教えて頂きたいです。また、子ども一人あたりにかかる養育費の見通しも教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 satomi55さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マイカーの購入について。

車の購入に関しての質問なんですが現在、私自身は30歳で製薬会社の会社員としておよそ600万円の収入があり、専業主婦の妻と2歳になる娘がいます。今月に戸建ての家を購入してローンを組みました。月々の支払いは8万円と問題のないレベルで設定をしていますが、これから娘が大きくなるにつれて学費や習い事代や食費がかかってくるので今の状態でマイカーを購入するのは無謀でしょうか。出来ることならば月々の支払ローンは増やすことはしたくないので、車に関してはローンを組まないで一括で購入をしたいと考えています。私の生活状況と水準だとどれくらいの車を所有するのが望ましいでしょうか。尚、駐車場代は家に作っているのでお金がかかることはありません。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答