かしこい車購入の仕方は?

女性40代 satomi55さん 40代/女性 解決済み

北海道在住で日常生活に車が必需品です。平日は買い物、週末はドライブや外出をメインで使用しています。(平日は使用しない日も多いです。)
夫婦共に30代 世帯収入は500万です。通勤に車は使用しておりません。
まだ子どもはいませんが、今後出産を希望しています。
現在9年目になる乗用車を使用しており次の車購入を視野に入れています。
子どもが増える場合お金も必要になると思いますので、
車よりも養育資金に回したいのですが、かしこい車購入の仕方はありますか?
購入・所有いう形に捉われずに新しい形があれば詳しく教えて頂きたいです。
また、子ども一人あたりにかかる養育費の見通しも教えていただけますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

車の買い方と使い方という事では、新車購入、中古車購入、リース車使用、カーシェアの利用の
4つになるのではないでしょうか。
もっともコストが低くなるのはカーシェアの利用ですが、カーシェアのパーキングが近くにないと大変不便です。また、利用者が集中する時は、事前に予約が必要であり、急に利用したい時にはできないという欠点があります。また、クルマに荷物を積んでおくことができないというのも不便です。
次は中古車を購入するケースです。車は5年~7年で買い替えをする人が多いですが、実際に使用上問題のない年数は10年、走行距離10万キロと考えて問題ないでしょう。
3~5年の中古車は、多少メンテナンス費用もかかるのでしょうが、購入後7年~5年間は使用できるのではないでしょうか。3年~5年の中古車の購入価格は新車の半分近い価格で買えそうです。新車の平均価格は200~250万円ですが、中古車の平均価格は131万円程度のようです。
メンテナンスの良い中古車を信頼できるディーラーで買えば、問題ないと思われます。
新車には、やはりワクワクする楽しさと最新機能を楽しむことができますが、あとは経済との相談です。
一度は中古車に乗ってみて、また経済的な余裕ができてくれば新車にするなど柔軟な選択もあるではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新しい時代の車の所有について

30代会社員、年収は330万円というレベルなのですが車の所有を考えています。もちろん新車である方がいいとは思っているのですが、最近は新しい形の車の所有方法が増えてきました。カーシェアリングもかなり人気になってきましたが、車のサブスクリプションサービスもどうやら増えてきたので、こちらも気になっています。新車購入時にはどのような費用と将来的な維持費がかかるのかという点や、所有するメリットについてFPさんなりのアドバイスがあればぜひ教えて欲しいと思います。また新しい形の所有方法であるカーシェアリング、車のサブスクリプションサービスなども資産の運用やコストパフォーマンスの観点から意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車検について教えて下さい

現在、コンパクトカーに乗っています。最近、新型コロナウィルスの影響で、収入が減ったこともあり、車の維持費をおさえることを考えるようになりました。自動車税は仕方がないので、車検代をどうにか出来ないものかと考えております。ちなみに我が家の車検はディーラー車検で、一回12万円~16万円払ってます。このディーラー車検を民間の車検に変更したら、10万円以内ですむようなことを友人から聞きました。そこで、民間の車検を検討しているのですが、ディーラー車検と民間の車検の大きな違いや、気を付ける点があれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 みきさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を卒業した方が良いのか

現在、私は65歳ですが、3〜4年前ぐらいに、自損事故やぶつけられたりして、今までずっと事故がなかったのに立て続けに起きました。一つは完璧にブレーキの踏み間違いです。ですので年齢を考えなくてはいけなくなったのかもしれません。それでも、最近は何もなく無事故で走っていますので、75歳ぐらいまではと考えています。しかし、車に関する出費は結構かかります。保険料、ガソリン代、定期点検、車検となると、年平均20万円弱はかかっていると思います。その割には、週一ぐらいしか乗りません。スパに行くとか買い物に行くぐらいです。遠出しても他県の娘夫婦の所に行くぐらいですので、年1300キロぐらいしか走っていません。軽とはいえ新車で買ったので、結構高くてローン返済が終わったばかりですが、このまま持ち続けるべきか、他の方法を考えるべきでしょうか?自宅は駅から16分ぐらいです。バスも1時間に一本です。今コロナ時代ですから、電車に乗るよりは安全とは思いますが。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車の所有について

現在、子供が2人と主人との4人で暮らしております。また今後、子供をできれば、あと2人くらい産んで、大人数でワイワイ暮らしていければと考えています。現在、車を2台所有しております。主人がセダン(レクサス)で、私が小さなセダン(アクア)です。子供の数も増えてきたので、7人乗りの車に買い替えたいと思っております。今のところ、私のアクアには、大人数で乗るとせまいので、私のアクアを7人乗りの車に買い替えようと考えております。悩ましいのが、今でもそうなのですが、2台所有するとなるとガソリン代に加え車検代や保険代がかかってきて支出も相当なものになります。また、7人乗りの車となると高額になります。車のローンを組んだ方がよいのか、一括で買った方がよいのかそれともカーシェアのような形をとった方がよいのか悩ましいです。また主人の車も8年ほどになるので、買い替える必要もでてくるので、困っています。

女性40代前半 meg1118さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

車の選び方、買い方について

私は根っからの車好きで、夫婦で一台の共通の車を保有すれば良いのですが自分所有の自分専用の車が無いと気が済まずに今までなんとか所有しています。以前一度だけ共通の車にして家計の負担を減らそうというタイミングがあったのですが、私は一台にするなら少し大きめの車が欲しいと思っていて、妻は軽自動車じゃないと運転できないと言って結局話しが終わった事がありました。そもそも私が妥協しない限り一台にすることは不可能な話で、最近妻も新車の軽自動車を購入したため維持をなんとかしながら自分の趣味の車をいずれ買おうと思っています。ところが最近私の欲しい中古のマニュアルの車の価格がどんどん上がっています。新車では販売していないため中古で購入するしかないのですが、貯金も予算には程遠いです。貯金はあるものの貯まる事はありません。現状維持がやっとです。このまま今の車を末永く乗るのかなぁ?と少し諦めています。こんな私でも車を購入することはできるのでしょうか?

男性40代前半 くどうちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答