副業の税金対策について

女性30代 ドキさん 30代/女性 解決済み

副業を考えていますが,もし上手くいって、収入が発生した場合には節税対策をしたいと思っています。経費のやり方や確定申告のやり方の時など、なにか副業を行なった際に合法で節税対策になるものはあるのか教えてほしいです。やはり、税理士の先生にお願いしないと難しいのでしょうか。その場合はどれくらいお金がかかるのでしょうか。わからないことだらけで、副業に踏み出せないでいるので、ぜひ教えていただきたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/23

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答を進めていきます。

はじめに、質問者様がおっしゃっておりますように、副業で得た収入(所得)などについて、節税対策も含めて税理士へ依頼することは、現在抱えている問題をすべて解決できることになります。

その一方で、税理士へ依頼するということは、当然に報酬が発生することになり、この報酬額というのは、それぞれの税理士によって金額が異なります。

つまり、税理士へ依頼をする前に、どのくらいの報酬がかかるのか?事前に税理士のホームページを見て確認したり、直接お問い合わせをして確認する必要があります。

ちなみに、ご自身で確定申告をする場合、税理士に対する報酬がかかることを避けられるものの、副業で得た収入がどのような所得区分に属するのか?何が必要経費になるのか?確定申告はどのようにするのか?など、ご自身で学ばなければならないこともたくさんあります。

回答者と致しましては、質問者様がどのような副業を行って収入を得る予定なのか?がわからないため、現時点でどのようなものが必要経費になるのか回答をすることができない状況です。

また、質問者様の基本情報や家族構成などがわからないため、どのような節税対策ができそうなのか?概ねどのくらいの税金がかかるのか?かからないのか?といったボーダーラインも判断できない状況でもあります。

つまり、質問者様が今回の質問に対する明確な回答(答え)を知るためには、今回の副業に関する詳細や質問者様の基本情報を相談される各種専門家が知らなければ、問題解決できないことを意味します。

そのため、ご自身で調べ物をして解決することが困難と判断した場合、税理士や税務に詳しいFPなど、ご自身に合った専門家を探していただき、その人に対して今回の質問を改めてすることによって、抱えている問題がすべて解決されることになると結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金との付き合い方が分かりません。

家族構成4人夫婦(夫34才 妻37才)小学生2人収入 手取りで約30万支出 住宅ローン70,000円(65才まで)   携帯料金 6,000円   通信料金 3,500 生活費  100,000円(小遣い、食費、日用品)   水道   5,000円   電気   10,000円その他 車2台所有(軽四、ミニバン)住宅ローンの返済がある為に将来に不安を感じ娯楽等にあまりお金を使いません。服もあまり買わず旅行に行くこともめったにしません。貯金はできていってると思うのですが諸々クレジット払いが多く支出が分かりにくくつい不安を感じてしまいます。

男性30代後半 ikduto2983さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 山本 昌義 2名が回答

生命保険ドル建て変動金利を検討しています

お金の運用方法を考えております。投資信託がいいのか、不動産投資がいいのか。目減りしていく現金に対してどのように備えるのがいいのか教えてください。又、生命保険ドル建て変動金利を検討しているんですが、今の情勢を見ると一番いいのかなと思うんですが、先生の方ならどうされますか??

男性20代後半 wasayomiさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の貯め方全般

年収別のお金を貯める方法について聞きたいです。世帯収入が手取りではなく約800万円程度ある家庭であれば、月にどのくらいの費用を貯蓄なり、資産運用なりした方がいいのかの目安が欲しいと思っています。あまりにできすぎた家庭の貯蓄目安ではなく、一般的に我慢をせずにいることのできるところ(節約などもそこまでせずに自然に暮らした結果の)での目安です。ここ最近貯蓄や資産運用などの用語を聞く機会も増えましたが、そこまで貯蓄が多いという事や、どのくらい貯蓄しているなどの話を周りの人ともできないので、どのくらいが平均なのか、目安とすればいいのかをお教えいただければと思います。貯蓄額が0円の世帯なども多いというような話も聞くので、中間値のようなものではない、実値のような数値が欲しいです。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

働き始めてから、お金を貯めるには、どれくらい節約すればよいのか。

 現在、大学4年生。就活中です。、様々な地域の様々な業種の企業を受けています。みんなより遅れて大学に入ったこともあり、周りの同級生より年齢が上になっています。 今回の質問は、もし地方の企業に就職が決まり、いざ、その地域に住むことが決まったとなると、当然一人暮らしとなります。その際、給与にもよるでしょうが、どれくらいの節約をすれば、お金を貯めることができるのか、お聞きしたいのです。 当然、一人暮らしとなると、光熱費や食費、その他もろもろの資金などを全て自分でまかなって行かなければなりません。それが不安で仕方がないのです。±0ならまだ良いと考えていて、問題はマイナスになってしまった場合です。借金をしなければ生命に異常をきたすといった状況に陥ったことを考えると、今からとても不安で、夜も眠れません。 なにか、給与に対して、これを気を付けていれば、最悪の事態は免れると言ったポイントなどがあれば、お聞きしたいです。

男性20代後半 タマちゃんさん 20代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

フリーランスでも効率的に貯金を増やす方法

私は、20代女性でフリーランスでWEBライターの仕事をしています。以前は倉庫で働いていましたが、コロナ解雇に遭って失業してしまい、そこから資格を取得して今の仕事を始めました。自分のペースで無理なくできる今の仕事に満足していますが、収入が思うように上がらず、なかなかお金が貯まりません。仕事を増やしているのですが、急には収入が上がりません。少ない収入でも、上手くやりくりと貯蓄ができるコツを教えてください。

女性30代前半 さくらさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答