総合的に資産運用に関して基本的な知識を教えて欲しい

男性30代 masafumiさん 30代/男性 解決済み

自分はなかなかまとまったお金を貯めたことが一度もありません。それは一体どのようにしていけばできるのか知りたいなと思っています。周りでは同じ年収の人でもかなりの貯蓄預金がある人もいるようで、それはどうしたらできるのか毎回疑問に感じています。日々の生活の中で貯蓄をする方法をいろいろと教えて欲しいなと思っています。そして、豊かな生活をするためにはどうしていけば良いのか教えて欲しいなと感じています。そして単に貯金をするだけではなくて、運用に関しても教えて欲しいと思います。元本割れする商品は嫌ですが、割れない商品があるようでしたら教えて欲しいですし、総合的に資産運用に関しても基本的な知識を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/18

いわゆる富裕層的な人と交流する機会があるのですが、共通して言えるのはお金の使い方についてシビアだということです。他の人もやっているんだからとか、今までもやっていたんだからという理由で安易にお金を出したりしません。一緒に飲みにいっても大体割り勘です。一方で自分のやりたい事や大事だと思うことについては思い切ったお金を使っています。

あまり収入が無さそうだけど、家計相談してみたらちゃんと貯蓄が出来ている人もいます。その人たちに共通するのはちゃんと家計管理が出来ているということです。支出が前月や前年同月より多くなった場合にはその原因をちゃんと考えます。また車とか家電とかある程度予想出来る支出についても考えています。だから不意の支出というのがあまりありません。手元に十分なお金があるからカードローンでお金を借りたりクレジットカードをリボ払いにしたりしません。

お金を貯める決定的な方法というのは無いのです。一つ一つの支出についてしっかりとした考えを持つのです。宝くじやパチンコに手を出さない、保険やスマホの通信費などは必要かどうか定期的に見直しを行い、都度都度の買い物でもコンビニではなくドラッグストアやディスカウントストアで買うようにして、ペットボトルは極力買わず水筒を持ち歩く・・・そのような小さなことの積み重ねが10年20年になると大きな差になるのです。

さて資産運用ですが、このサイトでは具体的な商品サービスの名前は挙げられないのですが、そもそも元本割れしない商品というのはあまりなく、利回りも少ないです。日本国債ですと年利0.05%です。多くの商品というのは価額が変動します。例えば株を買えば株価は変動しますし、外貨建ての金融商品を買えば為替レートの影響で得したり損したりします。

ただ、短期的には損が出ても、長期的には利益が出るという金融商品は少なくありません。。私も毎月1万円づつあるファンドを購入していて、一時は元本を下回ったりもしましたが、その後株価が上昇して今では結構な利回りがついています。
個別株のように投資対象を絞ると下がったままになったり破綻したりということも珍しくありませんが、株式(の投資信託)と債券、日本と海外という具合にバランス良く分散させて、少しずつ同じ金額を投資し続ければ、トータルで見れば利益が出る場合が多いのです。

一つ言えるのは、「高利回りだけど元本割れの可能性がある」という商品は大体詐欺だということです。投資家から集めたお金を投資するのではなく配当に回して、気がついたら元本が無くなっていて代表者は海外に逃亡・・というような事件が過去何度もありました。それなのに有名人が宣伝してるとか有名新聞に広告を出しているからという理由で騙される人が後を絶たないのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン返済に関して

現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金を貯めるにあたって大事なこと

自分はなかなかお金を貯めることができずに苦労しています。いろいろな文献をあさって読んではいるものの、今までしっかり貯金できたことがありません。本来であればきっとマイホームを建てていたりしているのではと思っておりますが、かなり生活には苦労しているほうだと自分では思っています。この流れを本当は打破したいなって思っていますが、なかなかできていません。そこで質問をしたいのですが、貯金にするにあたって一番大事なことはなんでしょうか?精神的なところから自分は見直したいと考えております。今後の為にもいろいろとアドバイスを頂けたら嬉しいと思っています。そしてアドバイスを元にして自分はしっかりと動いていければと考えています。

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供たちの結婚費用について

我が家は結婚が早かったこともあって子供の成人もはやいです。2人とも女の子と言うこともあって、基本的には独立して頑張っているのですがいざ結婚するとなると相当なお金がかかることが想定されます。ある程度は負担してあげたいと思うのですが、生前贈与になるのか、もしくはなんだか税金を想定しておかないといけない日などが分かりません。もちろんのことながらお小遣い程度で揚げるにあたっては税金など関係ないと思うのですが。この辺の厳密な相談ができるファイナンシャルプランナーの方がいればぜひともお願いしたいと思っています。旬の結婚式どの程度のお金がかかるのかさっぱりわかりませんが可能な限りフォローしてあげたいと思っています。います。

男性50代前半 Tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

現状の運用方法で良いのかどうかお聞きしたいです。

今年で65歳を迎える会社員です。満60歳で定年退職し、現在は同じ企業で再雇用となり、嘱託雇用社員として 定年退職時の約50%の給与で生活しています。 定年退職時に退職金を既に取得しています。 当時はマイナス金利のため、リスクが低い運用方法についてメインバンクの担当者に相談しました。 回答は生命保険が一番利率が良いだろうということで、約2,000万円は生命保険での運用にいたしました。 その他現在普通預金が1,500万円余りあります。 今年で完全にリタイヤする予定で、年金生活に入るわけですが、 現状の資金で老後回っていくのか少々不安です。 私の平均給与所得の実績から試算すると、年金受給額は約 月20万円余りで、 これだけでは生活ギリギリです。 長生きしようとは思いませんが、 もしこれから20年以上生活しようと思うと、 当然預貯金を切り崩していくことになると思いますが、 果たして現在の資金で十分なのかどうか、お知恵を拝借したいと思います。 現在私は嫁と二人で一戸建て土地付き住宅に生活しています。  子供二人は所帯を持ち、独立しております。 親は母親が近隣で独身の私の妹(某通信系企業の契約社員として従事)と二人暮らしで金銭面の援助は今のところ不要です。

男性60代後半 baysidenewyorkさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答