病気持ち、家族の要護、キャリアなしでの生活は?

女性40代 iaykさん 40代/女性 解決済み


・37歳、女性、独身、子なし、田舎の実家住まい、免許なし
・眼振で視界に難あり、それゆえ歩行も難あり
・今まではバイトやパートのみ、キャリアなし
・去年から在宅ワーク中、年収10万前後
・貯金は10万前後

父(同居家族)
・70代、フルのバイト
・年収150万未満
・元気

母(同居家族)
・軽度の認知症で要養護状態
・専業主婦


こんにちは。相談、失礼致します。
以上のような家庭環境なのですが、今後、父に何かあった場合はどのように生活をしていったらよいかわからなくなります。
視界が揺れる病気があり、なかなか外でできるバイトも難しいと思います。その上、田舎なので、街まではバス代や電車代も往復だと結構掛かります。
近年、母が認知症の症状が明らかになり、私が様子を見たりしているので、益々外には働きには行けないかと思います。とりあえず在宅ワーク中ですが、あまり稼げない状況です。
今は良しとしても、父に何かあった場合は具体的にどのように生活をしていったらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご両親も高齢であり、ご質問者様も持病をお持ちのご様子から、ご家庭を経済的に支えられているお父様の存在は大きいですね。従って健康面を含め、お父様に災いがあった時に生活が困窮することは現実視すべき問題だと思います。
まず、各種税金や社会保険料等に関しては、状況に応じて支払猶予や免除が認められることがありますのでそれぞれの関係窓口に相談なされて下さい(行政機関:市町村の役所)
続いて、日本人として「健康で文化的な最低限度の生活」が保障されています。この考えに基づき生活保護制度があり、生活に困窮する方に対して、その困窮の程度に応じて必要な保護が行われています。
但し、保護を受けるためには4つの要件をクリアーしなければなりません。
1.資産の活用:預貯金や生活に利用されていない不動産は売却する。
2.能力の活用:能力(働けること)に応じて働く。
3.あらゆるものの活用:年金や手当等の制度で給付を受けられる場合はそれらを優先的に活用する。
4.芙蓉義務者の芙蓉:同居以外の親族等から援助を受ける。
これらのことをクリアーしたのちに、お住まいの地域毎の等級と生活扶養基準額に基づき、最低生活費を計算し支給されます。
申し入れ先は社会福祉事務所ですが、お住まいの行政機関にお聞きになれば所在地と連絡先を確認することが可能です。
努力しても結果が出ないこともあろうかと思いますが、どうしても生活出来ない場合は上記の方法をお考え下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要?

現在1歳の子どもが1人います。将来的にはあと1人か2人子どもを希望しています。今は育休手当をもらっていますが、育休期間が終了と同時に会社は辞めるつもりでいます。そのため、在宅でもできる仕事ができるように勉強中です。夫はフリーランスで広告代理業をしています。収入は把握していませんが、月20万円は生活費で夫婦共有の財布に入れています。その他自由に使えるお金は、見ている限りでは結構余裕がありそうです。(欲しいものは自由に買っている印象です)仮想通貨に数百万円、FXにも投資?しています。私は夫婦共有の財布に月10万円入れています。生活費はこの30万円から月に1〜2万円貯金に回せている程度です。食費、日用品、電気ガス光熱費は通常3人家族の場合どれぐらいかかるものなのでしょうか?将来的には、都内近郊に一軒家を建てたいと思っています。(私の実家が都内なので可能な限り近くに引っ越したい)家を建てる場合、フリーランスだとやはりローンを組むのは難しいのでしょうか?また、子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要なのでしょうか?

女性30代前半 amaisomotetkohさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金を貯めるコツや運用方法を知りたい

40代です。借金やローンはありません。新型コロナウイルス感染症の影響で、今後収入を減らす可能性が高くなり、将来がとても不安になってきました。これまでなんとなくお金を貯めてきましたが、銀行にただ置いているだけなのでほとんど活用されておらず無駄になっている気がします。でもリスクを伴うことはしたくありません。そんな自分ですが、お金を貯めるコツや生活コストを見直す方法など、貯蓄のことで今からでも実行できることがあれば教えてください。また、貯めたお金の運用にも興味はあるのですが、普通預金や定期預金程度の知識しかなく何も行動ができていないので、初心者でも簡単でリスクの少ないお金の運用方法があればぜひ知りたいです。

女性50代前半 harmegさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方全般についての質問について

私が、資産運用を考えたいとしている中で、自分自身の中でどうしてもデメリットが見え辛いのが、FXである投資であるのですが、FXによる投資としまして、メリットはウェブサイトを参照させて頂きますと、様々な形で、記載されているのですが、デメリットについてが、どうしても見えてこない状況であります。メリットとしましては、最近では、主婦でも投資が初めての方の会社員の方でも同じように、スマホで手軽にできる環境としまして、環境が確立しやすいような状況になりましたので、メリットの面につきましては、以前よりも格段に進化していると思いました。しかし、デメリットにつきましては、非常にあるような形なのか、包み込んで隠してしまっているようにも思えますので、デメリットの部分を教えて頂きたいです。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

うつ病で働けません。正直、お金に困っています

現在、私の収入は障害年金とパートの賃金を合わせて、年収約235万円位あります。自分の障害は、「うつ病」であり、今のところ一般就労にはつけない状況です。母親は、老齢年金受給者であり、妹はパート従業員です。私、母親、妹それぞれ自動車を所有しており、維持経費については各自がまかなっております。私の自動車については、購入してから11年が経過し、今年車検になります。 また、母親名義の持ち家も築25年が経過し、劣化箇所が目立ちます。 私の貯蓄はほとんどなく、お金の貯め方がわかりません。浪費癖があり、服飾品の購入に収入のほとんどを当てている状況です。本来であれば、持ち家の修繕費等に充当するため、貯蓄をしなければならない状況なのですが、全くできません。貯蓄をするために、何か良い方法はないものでしょうか。ご教示願います。

男性50代前半 nanohana_hifさん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答