病気持ち、家族の要護、キャリアなしでの生活は?

女性40代 iaykさん 40代/女性 解決済み


・37歳、女性、独身、子なし、田舎の実家住まい、免許なし
・眼振で視界に難あり、それゆえ歩行も難あり
・今まではバイトやパートのみ、キャリアなし
・去年から在宅ワーク中、年収10万前後
・貯金は10万前後

父(同居家族)
・70代、フルのバイト
・年収150万未満
・元気

母(同居家族)
・軽度の認知症で要養護状態
・専業主婦


こんにちは。相談、失礼致します。
以上のような家庭環境なのですが、今後、父に何かあった場合はどのように生活をしていったらよいかわからなくなります。
視界が揺れる病気があり、なかなか外でできるバイトも難しいと思います。その上、田舎なので、街まではバス代や電車代も往復だと結構掛かります。
近年、母が認知症の症状が明らかになり、私が様子を見たりしているので、益々外には働きには行けないかと思います。とりあえず在宅ワーク中ですが、あまり稼げない状況です。
今は良しとしても、父に何かあった場合は具体的にどのように生活をしていったらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご両親も高齢であり、ご質問者様も持病をお持ちのご様子から、ご家庭を経済的に支えられているお父様の存在は大きいですね。従って健康面を含め、お父様に災いがあった時に生活が困窮することは現実視すべき問題だと思います。
まず、各種税金や社会保険料等に関しては、状況に応じて支払猶予や免除が認められることがありますのでそれぞれの関係窓口に相談なされて下さい(行政機関:市町村の役所)
続いて、日本人として「健康で文化的な最低限度の生活」が保障されています。この考えに基づき生活保護制度があり、生活に困窮する方に対して、その困窮の程度に応じて必要な保護が行われています。
但し、保護を受けるためには4つの要件をクリアーしなければなりません。
1.資産の活用:預貯金や生活に利用されていない不動産は売却する。
2.能力の活用:能力(働けること)に応じて働く。
3.あらゆるものの活用:年金や手当等の制度で給付を受けられる場合はそれらを優先的に活用する。
4.芙蓉義務者の芙蓉:同居以外の親族等から援助を受ける。
これらのことをクリアーしたのちに、お住まいの地域毎の等級と生活扶養基準額に基づき、最低生活費を計算し支給されます。
申し入れ先は社会福祉事務所ですが、お住まいの行政機関にお聞きになれば所在地と連絡先を確認することが可能です。
努力しても結果が出ないこともあろうかと思いますが、どうしても生活出来ない場合は上記の方法をお考え下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

固定費の節約方法

30代夫婦です。2人がスマホを持っていて、月額料金は約1万円程度かかっています。高いのかなと感じていますが、手続きを行うのが面倒で5年近くそのままにしていました。最近はUQモバイル等のCMをよくみるので変更しようかなとも思いますが。学割対象ではないので、無理かなと思って何もしていませんでした。通勤時にはYouTube等をよく使うため、安いプランにした場合足りなくならないか心配しています。10ギガは少なくとも毎月使っている気がします。そもそも、毎月何円節約になるのかもよくわかっていないので、あまり乗り気にならない、めんどくさいなとそのままにしているのが現状です。おすすめの携帯会社・プラン等を教えていただけれた助かります。

男性30代後半 なかじさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

上手な資産の貯め方を教えてください。

私はどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことも問題ではあります。自分の収入も多くないので、資産運用が出来ずにいます。私の周りでは、銀行などにお金を借り入れしてまでも、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

老後に向けて資産を増やすには?

金融庁が年金以外に老後に必要なお金が2,000万円と試算したのを受けて、大変なことになったと感じました。長引くデフレ、消費増税、新型コロナウイルスの影響により先行きは不透明。退職金も当てになりません。超低金利政策で銀行に何年も預金しても利息は雀の涙。お金を増やすには株式、投資信託、貯蓄型の生命保険、iDeCo等、様々な金融商品をうまく使いこなす必要があります。私は、株、債券、投信、個人年金保険をやっており、iDeCoも開始する予定です。そうすると毎月の収入から投資に使われるお金が多くなるので、いかに安く高利回りで運用するかが大事になります。また、分散投資も大事になるので、ポートフォリオをどう組むかということも聞きたいです。

男性50代前半 fctokyogasさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

離婚するにあたり貯めておいた方がいいお金について知りたいです

一歳半の子供がいて現在共働きですが、離婚を考えています。今から子供が20になるまでに必要なお金の貯め方、どれくらいの金額があれば安心して1人で子育てがしていけるのか知りたいです。1ヶ月に貯めておいた方がいい金額と学資保険の加入の必要かどうかも知りたいです。1人で子育てする不安もありますが、子供に不自由させない為に出来る限りの準備をして離婚したいと思っていますので最低限必要な費用をアドバイスしてほしいです。

女性40代前半 鳴門さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方について1から学びたい

私(26歳・男)は浪費家で、お金を使うことで癒しや幸福を得ています。学生の頃であれば、部活をする事とか友達と遊ぶ事に幸福を感じておりましたが、社会人になり少しずつお金への価値観が狂ってしまい、現在に至っております。また、半年前程に投資グループに属しておりましたがリーダーに飛ばれ300万の損害を出してしまいました。借金は残りわずかとなりましたが、コロナ禍と言うこともあり将来への不安も募っておりますので、専門家のご意見を参考に、お金の貯め方について1から学び、実践したいです。

男性30代前半 ほむらさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答