火災保険の選び方はどうすれば良いか

女性40代 terakoyaさん 40代/女性 解決済み

火災保険を選ぶ時にこれまでは特に何も考えないで適当に選んでいました。どこの火災保険を選んでも同じだと思っていたからです。実際にどこの火災保険を選んでも同じという事はないのでしょうか?どういう火災保険があってどういう選び方をすれば良いか教えて欲しいと思います。私はどこでも同じだと思ったのですがそういう事はないのでしょうか?違いがあるという事でしたらどういう違いがあるか教えて欲しいです。また、それぞれの火災保険についてどういうメリットとデメリットがあるかも教えて欲しいです。特に保険料や補償の内容などを詳しく教えて欲しいです。どういう火災保険を選んでいけば火災保険で問題がないようになるか詳しく教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/09/22

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

損害保険会社同士であれば、双方の保険料はほぼ同一ですが、保障内容によって保険料に違いは発生します。また、火災が発生した時の再建築に関する補償金額として、新価契約(建物の評価基準)とするか時価契約(新築時からの残価)とするかによっても保険料に若干の違いが発生します。また、水災害や地震保険の特約によっても保険料に大きな差が発生します。特に今般自然災害が多発しておりますので、保障される建物の所在地によっても保険料が変わります。

更に、損害保険と共済保険でも保険料の違いがあり、企業の利益を低く見積もっている共済保険の方が保険料は安価になる傾向にあります。その点では代理店への報酬や事務費用が損害保険会社よりも低くなることが考えられます。

また、火災や水災害、地震の保険の補償内容はほぼ同一ですが、失火見舞金や他室からの放水時の水濡れによる被害なども保障の対象としている等、基本の補償内容と特約をそれぞれの保険で見比べる必要があります。

更に、火災保険の契約期間は5年間ですが、単年の契約の方が当然に保険料が割高となりますので、出来れば5年契約とすることで保険料を更に減額することが可能となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸住まいの火災・地震保険について

今年、賃貸マンションに引っ越しました。契約の時に火災保険に入るのが条件だったので、管理会社指定の火災保険に入ったのですが、あとで契約内容を見て見ると、どうやら地震保険は付いていないようです。2年前の大阪府北部地震の際には、当時加入していた地震保険から保険金が出てとても助かったので、今回も地震保険には入りたいと思っています。現在加入している火災保険は家財保険500万で保険料が¥15,000/年です。管理会社に聞いたところ、地震保険は別途契約しないといけないと言われました。勧められた地震保険の保険料は¥9,000円/年と言われました。火災保険と合わせると¥24,000/年になるのですが、できれば火災・地震保険を合わせて、年額2万円以内におさめる方法はありますでしょうか。管理会社に、他の保険会社の火災保険に入りたいと言って、今の契約を解約することはできるのでしょうか。

女性50代前半 やまもとさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

火災保険は長期契約がお得?

火災保険を契約したいと思い、ショッピングセンターの中にある保険相談の窓口に行きました。内容が充実していて保険料が安く、ある程度有名な保険会社がいいなと思い教えてもらいました。そこで教えてもらったのですが、火災保険は長期契約がお得だというのです。保険料が年々上がっているので、今のうちに長期で契約した方が保険料を抑えることができること言われました。しかし、我が家は賃貸です。借家に住んでおり、いつまで住み続けるかはわかりません。なのに、長期契約はしたくありません。火災保険は長期契約が一般的なのでしょうか。とりあえず、2年で契約しました。確かに、2年前よりも保険料が上がっています。保険料は定期的に変動するのでしょうか。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険を見直すタイミング

現在購入したマンションで一人暮らしをしています。火災保険に関しては、最初に案内された会社にそのまま入りました。やはり所有している物件ということで不安もあるので、平均よりも少し高い見積もりをしたんです。しかし最近になって、ようやくこの内容は高いのかと思うようになりました。今は色々と見直している最中なのですが、実際のところこういった火災保険の見直しはどのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?定期的にやるべきなのか、それともそこまで気にしなくても良いのか悩んでいます。一般的な医療保険だと新しい商品が次々に出るイメージがありますが、火災保険だとどうでしょうか。あまり新しいものが出ないのであればじっくり悩みたいですし、ちょっと困っています。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

車両保険について

自動車保険で車両保険には入っていません。しかし台風や大雨が年々、ひどくなってきているので入ったほうがいいか迷っています。9月の台風の時は車を安全な駐車場に避難させる人が多かったです。普通の一般的な駐車場に大雨や台風の時に駐車させていたら被害に遭ってしまいます。でも、悪天候のたびにお金をかけて安全な駐車場に避難させるのも大変です。そのため車両保険に入ったほうがいいかと考えています。中古車の場合は入らなくてもいいと聞きました。入ったほうがいいでしょうか?なるべく保険料を安くする方法はありますでしょうか?ちなみに今はインターネットの自動車保険(最低限)に入っています。自動車保険はなるべく安くしたいです。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

火災保険は自分で決めた方が良いでしょうか。

これまで火災保険は全て丸投げしてきたのですが自分でどういう保険に入るか決めた方が良いのでしょうか。正直どういう風にして火災保険を選べば良いか分からないと思っていたのですが、それでも自分で火災保険を決めた方が良いのでしょうか。素人がどういう風にして火災保険を決めれば良いか分からないのですが、それでも自分で決めた方が良いでしょうか。もし、自分でどういう火災保険に入った方が良いか決めた方が良いという事でしたらどういう風にして火災保険を決めたら良いか教えて欲しいと思います。特にどういう基準で決めたら良いかというのを教えて欲しいです。また、こういう火災保険は選んではいけないというのがあるのでしたらそこも教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答