副業で満足行く収入が得られる方法

女性40代 羽音さん 40代/女性 解決済み

夫婦2人共働いている共働き家庭ですが、やりくりが下手なせいか貯金が満足にできません。
私はフルタイムではなく短時間労働で、主人の扶養に入っているため、あまり長く働く事ができず、しかも今の仕事(製造業)で機械で手を怪我してしまい、今の仕事を続けるのが難しくなって来ているので、近く退職を考えています。
外で働くと、どんな仕事でも手を酷使すると思うので、中々外で働く選択肢を選べず、在宅で自分のペースで仕事をする事を考えて、今少しずつ動いている所です。
主人は今、介護士として仕事をしており、今は介護福祉士の資格を取る為の勉強を頑張っています。(資格を取るには3年の実務経験がいるようで、確か今年の8月で3年になります)
主人も、今の私の状況を理解してくれた上で、私が在宅で仕事をする事を応援してくれているので頑張って行きたいと思っていますが、やはり色々不安が付き纏います。
なので、在宅ワークに完全に切り替えて、どこまでやれるかわかりませんが、どういう貯蓄プランを立てていけるか、そこを伺いたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/09/23

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

在宅での仕事で大切なことは、御自身のスキルや資格に拘ることなく、気軽にチャレンジ出来ると思える仕事を見つけることです。なぜなら、組織で働くように周囲からの支援も得られませんから、全て自分で解決してゆかなければならないからです。例え、途中で挫折したとしても、周りの目を気にしないで辞めることが出来るのもメリットとしてありますが、高スキルを要する仕事は収入を得ることは出来ますが、限られた人が選択する仕事でもあり、簡単にチャレンジできるレベルではないからです。

当初は、月額の収入に期待をしてはいけません。おそらく月額1万円程度しか収入を得ることが出来ないかもしれませんが、1年後に5万円の定期収入を得られるようになれば良いと考えれば、選択肢も増えてきます。つまり、高額保障に拘り過ぎて無駄な期間を過ごすことよりも、自分に適した在宅ワークを見つけることが重要であり、継続することによって高額報酬の本業に発展する可能もあります。

但し、在宅ワークの特色として、デジタル化に合わせた準備は必要となります。最低でもパソコンを使用する仕事を外すことは出来ないと思われますので、ネットによるコミュニケーションとして、文章作成のレベルはクリアーしておいて下さい。

インターネットの世界での仕事の可能性は無限大ですから、出来る仕事の継続によってパートでの収入をはるかに凌ぐ収入を得ることも夢ではありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯める為の家計見直ししたいです。

収入に対して支払いが多く、なかなか貯金が出来ません。支出の見直しを自分でもしているのですが、正直よく分からずという感じです。仕事を変える事も検討してますが、このままだと子供の教育資金や老後に不安があります。お金を貯める為と増やす為のアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 brokappaさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

低収入でもお金は貯められる?

収入が少ない中、どのように将来のためにお金を貯めていくかを相談したいです。手取りから最低限の生活費を除くと手元には毎月2万円ぐらいしか残りません。カツカツの生活でこの状態なのでイレギュラーな急な出費などがあると手元に残らないどころか少ない貯金を崩しての生活にせざる得ない状況です。将来を見据えて保険も加入したいもののこれ以上の出費は厳しいし、株などの投資も失敗したときの事を考えると怖くて手を出せない状態です。

女性40代前半 fuzさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お勧めの貯蓄方法や資産運用方法

会社員として働いていますがなかなかお金がたまらないのが悩みの種です。お給料も毎月入るとすぐに使ってしまい毎月毎月給料日前には金欠になってしまうので何かお勧めの貯蓄方法や資産運用方法があれば教えてください。またサラリーマンでも始めやすい資産運用方法などがあれば教えていただきたいと思います。その他教えていただきたいのか株式投資が今非常に調子がいいと思うので私も始めて見た方が良いのではないかと考えてしまいます。

男性30代後半 qquさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入が急に減額した時の対処方法

フリーランスでのお仕事を中心に生計を立ててきましたが、昨年から継続中のコロナウイルス感染症で仕事が発生しなくなりました。フリーランスでのお仕事の他に週4でアルバイトを日中していますがフリーランスのお仕事が年30%減となり生活が苦しくなってきました。アルバイトは平均1日10時間〜11時間勤務で日給1万円前後です。時間的に別のお仕事を追加するわけにもいかず、アルバイトをもっと時給のいいところへ移ることもこのご時世ままなりません。飲食店みたいに支援金も出ないので、昨年の持続化給付金や家賃支援金でなんとかつないでいる次第ですが、給付金自体が非課税ではないので昨年の売り上げを押し上げてしまい、今年の保険料や市民税などが不安でたまりません。何から見直すべきか、また工夫できるようなことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 よよよよよよさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

安心した老後

老後の生活資金について相談したいです。持ち家でローンはないものの築20年余りそらそろ修繕すべきところも出て来て今後増えると思うし今は2人とも健康だけどいつ病に倒れ医療費がいるかも知れず時代は移り行きお金や社会の仕組みについての知識はどんどんなくなり一人になり困り果てている自分の姿が目に浮かびます。一人になってもとにかくお金に困らないようにするにはどうしてらよいのかそして今どのような備えをすればよいかそして備えにはどのくらいの期間をかかるのかを色々な案件などから知りたいです。

男性30代後半 ピンゾウさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答