CMで見かけるローン減額について

男性50代 ちびきちさん 50代/男性 解決済み

昨年、ギャンブルは投資だという事で高額な情報料をカード決済で支払いを行いました。一度でも的中すれば大きな返りが期待できるという事で、中々辞めることもできず深みにはまっていきました。カード2枚を限度額まで使用し、結局のところ的中もなく一括でカード支払いもできずにリボ払いに2枚とも残額を変更し毎月返済中です。一括で返したい程度の貯金はありますが、第一子は大学生、第二子は高校生にて学費の準備が必要なため、少額ずつ毎月返済を行っています。よくCMで見かける借金減額など無料診断があるみたいですが、一度も依頼した事はないです。それを使う事で減額ができたとしても、今後新規カード発行ができなかったり、車のローン、学費ローンなどに支障をきたすなら、依頼をするのは迷っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/09/29

質問内容を一通り確認させていただき、CMでよく見るローンの減額というのは、いわゆる「過払い金請求」のことを指しているものと思われます。

過払い金請求は、過去、長い期間に渡って消費者金融やカードローンを借り入れしている人で、現在も引き続き返済をしている人は、借入当時の高い金利(いわゆる「グレーゾーン金利」と呼ばれる金利)で返済している可能性もあり、そのような人の場合、過払い金請求を行うことで、支払い過ぎている利息の返還が受けられるといったものです。

仮に、質問者様がそのような立場である場合、専門家である弁護士や認定司法書士へご相談いただき対応をいただくことで、支払過ぎた利息を返してもらうことができる場合があります。

その一方、質問者様が懸念している「今後新規カード発行ができなかったり、車のローン、学費ローンなどに支障をきたす」のは、法的な借金整理にあたる債務整理を行った場合であり、こちらも弁護士や認定司法書士が専門家にあたります。

つまり、今回の質問者様が抱えている問題を解決するためには、弁護士や認定司法書士などの専門家へ一度、直接ご相談いただき、懸念しているデメリットも含めてどのような対応になるのかお聞きになることが最も望ましいと感じています。

お問い合わせいただくことに対してお金がかかることはないはずですから、そのような流れで一歩踏み出すことで、疑問を解決できるきっかけになるものと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月4万円弱の返済がきついです。

現在、生後5ヶ月の子供がおり、育休中です。個人事業主なので、現在、無収入の状態です。結婚前にクレジットカードのキャッシングを2社で利用してしまって返済がうまくいかず、司法書士法人の事務所に相談したところ、毎月4万円弱の支払いを5年間ほど続けることになりました。そのときは結婚もしておらず、子供もいなかったので、仕事をして返済していけると思っていたのですが、育児があり以前の仕事が出来ない状態です。主人にはもちろんですが、誰にも相談できないので、またキャッシングをしてしまいそうです。そんなことをしたら永遠に返済に追われる人生になってしまうので、避けたいです。何とかして収入を増やす方法を考えなくてはいけないのですが、他にも方法はないのだろうかと思ってしまいます。こういう場合は、どうするのが良いのでしょうか。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

銀行のカードローンの審査が通らない

カードローンを利用する際には、できるだけ金利を低く抑えたいので銀行のカードローンを利用したく思っていますが、銀行のカードローンの審査に落ちることがしばしばあります。仕方がないので、金利が高めの消費者金融会社のカードローンを利用しています。銀行のカードローンも店舗がある銀行ではなくネットバンクのカードローンを利用した方がまだ審査が通りやすいのかと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、銀行のカードローンはメガバンクや店舗を構えている銀行よりもネットバンク系のカードローンを利用した方がまだ審査が緩いのでしょうか?消費者金融会社のカードローンも確かに利用しやすいですができれば銀行のカードローンの方が個人的には有り難いので、その点のことをお教え頂きたく思います。

男性40代後半 こりんさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

もしコロナが影響して奨学金が返済できない場合、どう対処すれば良いのか

20代の大学生です。現在は実家から離れ、大学進学に伴い一人暮らしをしています。そろそろ卒業が近く、就職活動も続いていますが、コロナ禍の影響で奨学金返済に何らかの支障をきたさないか不安で仕方ありません。その上、就職活動も未だ終わりが見えず、内定を頂けておりません。現在自分はバイトをしておらず、収入も僅かなものしかないので、もしこのまま内定が決まらなかったら、内定が決まり入社したとしても直ぐに退社しなくてはいけない事態になったら、そもそも奨学金返済に充てられる収入を得ることができるのか、といった不安を抱いております。そのため、もしコロナ禍の影響で奨学金を返済することができない事態に陥った場合、どのように対処するべきなのか、制度や相談先等を含めてご教示いただけますと幸いです。

女性20代前半 らおさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

生活費の資金繰りについての相談

正社員を20代で退職後、パートタイムの仕事をWワークで生計を立てています。若い頃は旅行が好きだったので、旅費や車、バイクなどの維持費など、出費が多く貯金が出来ないまま過ごしていました。今となっては後悔ばかりですが、ここに来て家族の介護や自分の老後などの現実を前に、生活費の立て直しをしなければと思っています。家賃はありませんが、古い家のため、細かい修繕も必要です。現在、手取り月収12万ほど。貯蓄は毎月1万5千円。他にも保険料やカードの支払い等で、どうしても毎月の家計が赤字となりがちです。よいアドバイスをいただきたいです。

女性50代前半 ミュートさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

債務整理という選択肢

最近、コロナ事情により仕事を転職せざるを得なくなりました。それによりその間に足りない生活費を消費者ローンで借りていたのですが、少しづつ使っていくうちに増えておきいつの間に100万円を超える借金をしていました。以前の仕事であればあのまま上手くいっていれば返せる額でしたが、転職し収入が激減した私には、どうにもならなくなってしまいました。そこで債務整理を考えたのですが、どこに依頼をすれば最適なのか、また債務整理した後にどういう事が待っているのか全く分からず、出来れば教えていただけると嬉しいです。

男性30代後半 悩める中年さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答