借金の返済方法や解決策を教えてもらいたい

男性50代 hideさん 50代/男性 解決済み

借金が多くその返済方法・解決策を教えて頂きたい。転職し年収が半額となってしまい、住宅ローンが未返済で任意売却。税金(固定資産税・市県民税・国民健康保険など)の未納がある。子供の大学費(授業料・一人暮らし費用)、過去ローンの未返済多数。まず一つづつ解決していき、60歳以降の生活の方向性をしっかり再構築したい。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/09/27

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、弁護士へ法的な借金整理手続きにあたる「債務整理」の相談をしていただき、これからの人生を借金が無い状態でやり直すのが望ましいのではないか?と率直に感じています。

このように感じた理由は、収入が大幅に減ってしまったことに加え、任意売却をしたこと、任意売却をしてもなお、借金が多数残っていること、未納の税金があることなどがあげられ、このまま時が過ぎたとしても根本的な解決に至るのは難しいのではないか?と感じたからです。

そのため、弁護士へ法的な借金整理手続きにあたる「債務整理」の相談と手続きをしていただき、これからの人生を借金が無い状態でやり直すのが、質問者様が求めている「60歳以降の生活の方向性」が現実的に再構築できるものと思います。

なお、未納の税金につきましては、債務整理をしたとしても納税が免れるものではありませんので、滞納している税金を少しずつでも納税していくためのお金の管理はどうしても必要になります。

債務整理を行った後、これからの将来と未納の税金をしっかりと納めていくためのお金の管理やマネープランというのを専門家であるFPの協力を得ながら再構築していくことも合わせて検討いただくのもよろしいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金返済について

先日付き合っていた彼との子供を妊娠したのですが、彼に250万円の借金があること判明しました。子供が生まれるのが6月下旬なので、それまでに結婚式をあげたいと思っていたのですが、このままではできないのではと不安です。結婚式は諦めないといけないのでしょうか?子供が生まれる前に借金を返済したい、結婚式も挙げたい。どちらも実現することは不可能でしょうか?まず二人でやること、その後の行動、どのように返済プランをたてていけばよいのか教えていただければと思います。借金は銀行のカードローンとのことで、車のローンと生活費で必要になり、借りたとのことです。彼の年収:550万円、私の年収:450万円よろしくお願いします。

女性30代後半 とびろうさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

奨学金返済に親が払った場合、課税対象になるのか

私は、独身で30代の男性会社員で、年収は350万円程度です。私は、現在150万円程度の奨学金の借金を抱えています。そこで父親から現在のコロナの影響もあり、早めに奨学金を返済しておくべきではという話が持ち上がっている状態です。内容としては、私が150万円のうち、50万円程度を支払い、残りの100万円程度を父親が支払うということです。ただ、その場合父親から受けた100万円は課税対象になるのでしょうか。一応調べると、生前贈与という形だと1年間で110万円までは、課税対象にならずに、確定申告もいらないという形になっているので、もしかしたらこれに当てはめた場合、課税にはならないのかなと考えています。ただ、本当にこれに該当するのかはわかりません。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

カードローンの審査内容とは

自分は現在サラリーマンをしていて安定した収入があります。その上でカードローンを利用した経験が一度あります。審査には楽々突破できたと思います。当時は自分に安定した仕事、収入がありました。しかし、今後はフリーランスとして活動することも視野に入れています。この場合だと、会社員ではないから給与が安定しないことになります。こうなると直ちにローン審査に落ちるということがあるのでしょうか。結局これは何を審査基準にしているのか知りたいです。収入なのか、保有資産で判断するのかもわかりません。仮に無色だけど、たくさんの資産がある。または保証人となる親がすごくお金持ちだから安心。ということがあれば、だれでも通ったりするものなのでしょうか。今後再び審査をうけるためにも前もって知っておきたいことがこういった内容です。詳しいところの説明をお願いします。

男性30代後半 iijimaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

CMで見かけるローン減額について

昨年、ギャンブルは投資だという事で高額な情報料をカード決済で支払いを行いました。一度でも的中すれば大きな返りが期待できるという事で、中々辞めることもできず深みにはまっていきました。カード2枚を限度額まで使用し、結局のところ的中もなく一括でカード支払いもできずにリボ払いに2枚とも残額を変更し毎月返済中です。一括で返したい程度の貯金はありますが、第一子は大学生、第二子は高校生にて学費の準備が必要なため、少額ずつ毎月返済を行っています。よくCMで見かける借金減額など無料診断があるみたいですが、一度も依頼した事はないです。それを使う事で減額ができたとしても、今後新規カード発行ができなかったり、車のローン、学費ローンなどに支障をきたすなら、依頼をするのは迷っています。

男性50代前半 ちびきちさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

過払い金請求をすべきかどうか、またその留意点について教えてください

過去30年近く3件のカード会社からカードローンでの借り入れを繰り返していましたが、この度30年務めていた会社を退職したことを期に退職金を当て込みすべて返済しました。相談したいのはこれだけのカードローンの返済を繰り返していれば、昨今テレビのCMや雑誌広告などで目にすることが多い過払い金請求を行うべきかということを悩んでいます。過払い金請求を行ったときにデメリットや留意点、また弁護士事務所にするか行政書士でいいのかについてもアドバイスいただけると幸いです。現在は無職のためクレジットカードの新規発行は難しいとも思っていますのでできれば今所有しているクレジットカードの解約はしたくないと思っているのですが難しいでしょうか?

男性50代後半 にものくんさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答