借金の返済方法や解決策を教えてもらいたい

男性50代 hideさん 50代/男性 解決済み

借金が多くその返済方法・解決策を教えて頂きたい。転職し年収が半額となってしまい、住宅ローンが未返済で任意売却。税金(固定資産税・市県民税・国民健康保険など)の未納がある。子供の大学費(授業料・一人暮らし費用)、過去ローンの未返済多数。まず一つづつ解決していき、60歳以降の生活の方向性をしっかり再構築したい。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/09/27

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、弁護士へ法的な借金整理手続きにあたる「債務整理」の相談をしていただき、これからの人生を借金が無い状態でやり直すのが望ましいのではないか?と率直に感じています。

このように感じた理由は、収入が大幅に減ってしまったことに加え、任意売却をしたこと、任意売却をしてもなお、借金が多数残っていること、未納の税金があることなどがあげられ、このまま時が過ぎたとしても根本的な解決に至るのは難しいのではないか?と感じたからです。

そのため、弁護士へ法的な借金整理手続きにあたる「債務整理」の相談と手続きをしていただき、これからの人生を借金が無い状態でやり直すのが、質問者様が求めている「60歳以降の生活の方向性」が現実的に再構築できるものと思います。

なお、未納の税金につきましては、債務整理をしたとしても納税が免れるものではありませんので、滞納している税金を少しずつでも納税していくためのお金の管理はどうしても必要になります。

債務整理を行った後、これからの将来と未納の税金をしっかりと納めていくためのお金の管理やマネープランというのを専門家であるFPの協力を得ながら再構築していくことも合わせて検討いただくのもよろしいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

債務整理後の信用情報回復はいつごろか?

任意の債務整理後に自分の信用情報が回復するのは明確にいつ頃なのか。知人から債務整理をした日から5年と言われたが、実際には債務整理をしてすべて完済してから5年なのではと思っている。本当のところはどうなのか真相が分かりかねている。1社ではなく複数の会社と債務整理をした場合、信用情報が回復するのはどのタイミングなのか。例えば3社中、2社完済している場合は全社完済をした日から信用情報が回復するのか否か。債務整理を行ったすべてを完済後、どの程度元の状態に戻るのか(新しいカードを作る・携帯電話などの分割決済ができるなど)あと、自己破産と任意の債務整理ではデメリットはそんなに変わらないのかも聞きたいです。自己破産については調べてないのでよくわかりませんが、すべて借金がなくなって、債務整理の人と同じように一定期間ブラックリストに載るのであれば自己破産のほうが返すものがない分マシなのか?実際のところ、何が正解なのかまったくわからないので困っている。

女性30代後半 serjさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

いつまでも減らない借金を完済する方法

この2年で飲食店勤務である主人の収入が激減し、もちろん固定費や支払いなどは減るわけもなく、息子の大学受験も重なり、途方にくれております。現金がないのでカード払いを繰り返し、いざカードの引き落とし日にはお金がないという悪循環に陥っています。その上主人には借金があり、その返済額は月々5万円です。私はパート勤めですが、このままではいけないと思い、転職を考えています。何か具体的な解決策がありましたら宜しくお願いします。

女性40代後半 はなびさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードの上手な利用方法について

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っている内容はキャッシングやローンについてです。普段かた給与をもらって生活している一般的なサラリーマンなのですが固定給与があるとわかっていると普段の買い物などでも余分なものを購入してしまい結構金額がかかってしまいます。お金がないのであればそれ以上購入しなければよいのですが、クレジットカードを使って買い物をしてしまいます。そんなにクレジットカードを使っていると月末などに請求されるクレジットカードの明細金額がとんでもないことになってしまい毎月の給与がクレジットカードの返済のために使われるという本末転倒な形になってしまうので上手なクレジットカードの使い方や生活を改善するためにどういったことをすると良いのか教えていただきたいと思います。

男性30代後半 トトさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

いとこの旦那の借金癖が不安

子供のころから仲良くしているいとこの旦那さんは明るくて子供好きでとてもいい人なんですが基本的に働くことが嫌いですぐに仕事を辞めてしまい借金しながらの生活をもう数年間続けていて他人事ながらいとこの家庭の借金が心配です。雇用保険だけでは生活できないので貯金を切り崩して生活しているようですがお金がなくなるとキャッシングで借金生活をして本当にマズイと思うと働くようになりますがそれでも疲れたり仕事がいやになるとすぐに仕事を辞めてキャッシングによる借金生活を繰り返しています。いとこに借金があっても私に返済を求められることはないですが子供の教育資金や子供手当もすべて生活費で使っているようなのでせめていとこの旦那さんがキャッシングで借金してこないようになるにはいい方法があるのでしょうか。

女性50代前半 ナナさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

借金が合計で150万円ほどあり悪循環にはまっています

借金が合計で150万ほどあります。借りた当初は、パートとバイトを掛け持ちしており、返済は問題なくできていましたが、このコロナの影響でバイトを辞めることになり、本職の方も残業時間が減らされたり出勤日を1〜2日減らされている状況です。年収で計算すると、マイナス40万ほどです。どうにかしないと…と思い、ネットでたまたま見た借金返済額を減額できるというサイトに一度相談した事はあります。しかし、任意整理を提案され詳しい話を聞いたところ、利子は下げられるが、月の支払い金額は増える。クレジットカードが使えなくなるため、生活するのに現金が必要と聞いて断念しました。今はまだなんとか生活できていますが、借金返済したそばから借り入れする。という悪循環な生活をかれこれ1年ほど続いているので、1日でも早くこんな生活から抜け出したいと思ってます。

女性30代前半 haruchaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答