まず、時系列的に考えると、あと6年ほどで終了する教育資金への準備を優先すべきと考えます。
その根拠ですが、これが終わると、すべてを老後生活資金用として貯蓄することが可能になります。
そこから老後生活資金の準備を始めても、充分間に合うと思います。
ただし、できれば老後までの時間を有効に使いたいとも考えますので、例えば、iDeCo(個人型確定拠出年金)などで少額でも運用することを検討していただければと思います。
iDeCoのメリットは、
・掛金が全額所得控除の対象
・運用収益は非課税(正確には、引き出し時まで課税が繰延べ)
・引き出し時は、一時金の場合は退職所得、年金受取の場合は公的年金等控除対象の雑所得
と税制上かなり優遇されています。
ただ、デメリットは
・60歳まで引き出すことができない
・運用リスクがある
があります。
しかし、運用リスクは、定期定額買付することで、ドルコスト平均法の効果による平均買付価格を低く抑えることで、逓減させることができます。
あと貯蓄の割合ですが、教育資金に7~9割回せたら良いと思います。
ただし、それだと足りないようであれば、老後生活資金に回す分を削減していただければと思います。
参考にして頂ければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
今後のお金の貯め方
今後の貯蓄法について相談です。現在夫と2人暮らしです。2人とも30代前半で子供はまだですが、今後欲しいと思っています。主人は手取りが月20〜25万円、ボーナスが年2回各60万円程。私は派遣で月の手取りが14万ほどですが、体調を崩し現在休職中です。私がまたフルタイムの仕事につくのは難しいかもしれませんが、奨学金の支払いが残っており、月約27,000円を40歳までです。2人だけの生活なら私がバイトでも問題ないかもしれませんが、子供も欲しいとなるとやはり私はフルタイムで働き続けた方がいいのでしょうか。現在のアパートは家賃57,000円、光熱費12,000円程、食費、日用品合わせて6万円ほどです。自分たちの保険や車の支払いをして月なんとかプラス、ボーナスを貯蓄しています。イデコやニーさはした方がいいでしょうか。アドバイスをお願い致します。


年代別のはじめ方をゆるめで。
ネットをしていても、聞いたことのないビットコインからFXまで、色んな商品を宣伝している記事や広告を見る機会が多いのですが、実際に、始めてみたい人にとってまずどこから始める方法があるのか、月1000円からなのか、最初に100万円必要なのか、それを簡単にクイズ形式でどこから始めたらいいのかわかれば、もう少し身近になる気がしています。ビットコインも何年も前に名前は知ったのですが、じゃあどうすれば?免許証?住民票?何があれば始められるの?どこに電話?メール?などなど、本気度が低いせいか、結局わからないまま放置している状態が自分以外にもいるのでは?と思います。また、口座を持つというのも、銀行以外の金融機関においては経験もなく、とっかかりが難しいと感じています。


無駄のない貯金に仕方と、老後にいくら必要なのか
現在、家事をしつつ無理無く働いている状態なので収入はとても少なく、年間100万円ほどです。在宅の仕事を増やし、年間150万までは伸ばせるのですが、収入も少ない為毎月貯金出来る額も限られています。毎月国民保険料と生命保険料、携帯代で6万ほどの出費で、家賃などは両親と同居していて無しにしてもらっています。漠然とした将来への不安があり、老後2000万問題なども聞き、この不安を少しでも取り除きたいと思っています。具体的に毎月いくらづつ貯めれば将来の為に良いのか、収入をもっと増やすという選択肢も含め、FPの先生にお聞きしたいと思っています。生命保険料も年が上がると増えると親からもよく言われているので、生命保険料についても聞きたいです。


昇給の見込みのない会社を続けるべきなのか
私は正社員で働いている32歳の女性です。私が働いている会社は女性には昇進がなく、給与も新卒の頃からあまり変わりません。賞与も給料と同じくらい。もらえるだけ有難いと思ってはいます。転職しようにも私は短期間で転職を繰り返した過去があるため、なかなか踏み切れないまま7年が過ぎてしまいました。4人家族ですが、両親も兄も非正規雇用で働いているため私の正社員という立場はうちの家族の生命線にも近い存在になっています。月々の生活でいっぱいいっぱいで貯蓄はなく、たまの大きな出費をカードで使っていたら、いつの間にやら膨れ上がり、副業をしてなんとか暮らしています。問題があまりにもありすぎて、どこから解決していいのかも分かりません。昇給の見込みのない会社を続けるべきか債務整理をするかどこから解決していけばいいのでしょうか


大学生のうちにできる将来に向けての貯蓄方法
自分は、大学1年生だった去年の9月ごろから、自宅近くのコンビニエンスストアでバイトをしています。その仕事をしているおかげで月1〜2万円の貯金はできているのですが、もう少し貯蓄額を増やしたいと思っています。普段からそんなに浪費したりするわけではないのですが、日ごろから購入しているペットボトル飲料のお茶などを購入したりするのもなんだかもったいないと感じてしまいます。このような点から、自分はお金をあまりかしこくない使い方をしているのではないかと感じてしまいます。そして新年度からは、新しい仕事をしてみようと思い、最近クラウドワークスを始めてみたのですが、思うように稼げず、あんまりもうかりません。どうしたらよいでしょうか?

