車両保険はいつまでつけるのがいいのか?

ネット型自動車保険に加入しています。初年度登録からの経過年数が5年を超えたファミリーカーに乗っています。車に乗るのは週一くらいで、あまり遠出もしません。車を買ってから2回目の車検までは一般車両保険をつけていたのですが、ちなみに弁護士費用は必要だと思ったのでつけています。保険料を安くするために、そろそろエコノミー型の車両保険にして、その次は車両保険なしにしようかなと思っています。どのくらいの経過年数で車両保険を外すのが正解なのか迷っています。免責金額を大きくしていくという方法もありかと思ったのですが、もしもの時に自己負担が大きくなるのもあまり得策ではないような気がしています。それならいっそのこと車両保険なしにして、コツコツ保険料の浮いた分とプラス修理費用等を貯金するという方法もありかなと思ってしまい、ますます判断ができなくなり悩んでしまいます。どのくらいまで車両保険をつけるのが正解なのか教えてください。