自動車保険等で聞きたいことがあります。

男性50代 naogonnamudaishiさん 50代/男性 解決済み

自動車保険で対人、対物、搭乗者、車輌保険に加入していますが車輌保険について教えてください。以前、駐車場で車を当て逃げされ警察を呼んだのですが相手を特定出来なかったため警察も捜査をまともにしてくれず泣き寝入りで修理代を車輌保険で賄ったのですが事故での三等級ダウンでハッキリ言って納得できませんでした。どこの保険も同じだと思いますが当て逃げされた上保険を使いダウンさせられる。使わなければ一番良いのですが保険に何か特約があったりするのでしょうか?自分でぶつけたりした場合は、納得しますが自身に非がない時はやはり怒りさえ覚えますので知らないままでは納得できません。勉強したいと思い詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、当て逃げを特約で補償できるものは残念ながらありません。

自動車保険を販売している保険会社の中には「車両無過失に関する特約」といった特約を付帯できるものもあるのですが、この特約は、当て逃げをした「相手車両」、「運転者」、「所有者」が確認できた場合の事故に補償が限られています。

したがいまして、上記の条件に該当しない当て逃げに関しましては、「車両無過失に関する特約」での補償が受けられないことになります。

後は、現在加入している車両保険の免責金額について、最初の1回目の補償について、0円となる契約を締結することで、自己負担金額を0円にすることは可能です。

ただし、自動車保険料は高くなってしまうほか、当て逃げによる車両保険の補償を使うことによって、3等級のダウン、事故有係数の適用がなされてしまい、自動車保険料の割引率が下がってしまいます。

質問者様のお気持ちはとてもよく理解でき、到底納得のできるものではありません。

当て逃げによって受けた損害の程度にもよるものの、自費で修理するのか、車両保険を使うのか、負担せざるを得ない金額を比較検討した上で、車両保険を使うのか、使わないのかを判断するようにしたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険の必要性とは?

地震保険の必要性について、お伺いしたいことがあります。現在私は、分譲マンションで生活しています。もうすぐ火災保険の期日が切れます。家計状態が悪いため、もっと割安な火災保険に入りたいと考えています。そこでお聞きしたいのが、地震保険のことです。火災保険と地震保険はセットになっていると思うのですが、本当に地震保険が必要なのかどうか判断に迷っています。もちろん地震はいつ起こるかわからず、入れるのであれば一緒に申し込んでおくことは適切だと思います。しかし現在の家計では、少しでも使うお金を減らしたいです。私は鉄筋コンクリート造のマンションに住んでおり、新耐震基準で設計されたものです。現実的に考えて、地震で倒壊する可能性は考えにくいです。地震による火災という面でも、あまりイメージできません。また、一人暮らしをしており、家財に関しても高価なものは持っていません。このような状況で、地震保険の加入に意味があるのかどうか疑問に感じています。ファイナンシャルプランナーさんから見て、私のような状況で、地震保険にも入るべきだと思われるでしょうか?ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

男性50代後半 hideakisanさん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

賃貸の火災保険はお勧め以外でも大丈夫?

現在、賃貸のアパートに住んでおり、2年ごとの更新で火災保険もそのたびに更新しています。いまのアパートに引っ越してからずっと、不動産屋さんから勧められた火災保険に加入しています。最近、ネットで調べていたら現在加入している保険より安い保険料で、保障内容もあまり変わらない保険があることを知りました。賃貸住宅のため、不動産屋さんに火災保険のことで相談したところ、お勧めの火災保険のほうがよいと言われました。その理由は、不動産屋さんお勧め以外の火災保険だと、万が一の際に保障されるかわからないからといわれ、いままで同じ保険を更新してきました。保険料が安いのは魅力だし固定費を減らしたいので、できれば、同じ保障なら安い保険に加入したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。不動産屋さんがおすすめする保険と、それ以外では、保障や保険料以外で不利になるようなことがあるのか、教えていただきたいです。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険は節約すべきでない?

現状入っているのは火災保険だけです。これを決めたのはひとえに節約のためで、実際地震が来たらどうとかは全く考えていませんでした。しかし最近、リフォームをしましてやはり地震保険にも加入しておいた方がいいのではと迷っています。保険の見直しの際に担当者さんに強く勧められたことと、周囲のママ友達はみんな入っていたことがきっかけです。ただ例え入ることにしたとしても、今の火災保険に地震保険をつけると、負担が大きくなります。加入を決めた場合、乗り換えるなどして出来る限り節約することは可能なのでしょうか?おすすめの地震保険、もしくは選び方などこれからもっとお金のかかる子供のいる家庭目線で教えていただけると有り難いです。

女性30代後半 pucchi_26さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

火災保険に破損・汚損の保証は必要か。

賃貸マンションに住んでおり、火災保険を契約しています。賃貸契約時に勧められる火災保険は高いものが多いので、自分でネットで調べて年間5千円ほどの保険を契約しました。火災保険はどれも内容はほとんど同じだろうと思っていたため、保険の中身はあまりよく見ていませんでした。しかし最近、部屋の汚損や破損もカバーする火災保険と、そうでない保険があることを知り、確認したところ、私が入っている保険は破損・汚損に対応していないものでした。今の保険は固定費が押さえられて満足していたのですが、これまでも床や壁紙を家具などで傷つけてしまったことはあったので、そういった時にそなえて、破損・汚損も含む保険に変更した方がいいのか迷っています。

男性40代前半 sanさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自動車保険、ネットでも大丈夫?

自動車保険は自分が免許を取って初めて中古車を購入した際に加入しました。正職員として就職した際は、会社の規定で自動車保険もある程度規則があり(対人対物無制限)、そのまま入り続けていました。それから十数年が経ち、自分は家計の都合で新車を買うことはないだろうなと思ったので、つい最近、車両保険を外しました。そのおかげで月々の保険料の支払いが6000円から4000円へ、2000円ほど安くなりました。低収入で月々の保険料の支払いは負担に感じていたので、とても嬉しく感じているのですが、CMなどでネット保険のCMを見ると、月数百円で加入できる保険もあります。あまりに安いので、普通の事故では保険料が下りないとか、保険や同士のやり取りになった場合とても弱いとか、年齢が上がると料金がグッと上がるなど、内容が分からない分不安が大きく、行動を起こせないでいます。FPさんは実際ネット保険についてどのような印象をお持ちですか?また、どのように活用すれば、うまく金額を抑えながら充実した補償を受けられると思いますか?アドバイスよろしくお願いいたします。

女性30代後半 トマトンさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答