質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が抱えている今回の問題を解決するためには、やはり「質問者様に合ったFPを探して一通り相談いただく」ことが最も望ましいと感じています。
なぜならば、質問内容のみでは、収入や支出などの現状がどのようになっているのかわからず具体的な解決方法を提案することができないからです。
そのため、今回の質問をそのまま、ご自身が選んで依頼したFPへお伝えいただき、最適な解決策を提案いただくことが望ましいと思っています。
ちなみに、回答者であれば、収入と支出状況の確認はもちろん、家族構成やその他の基本情報をすべて確認した後、具体的なご希望をヒアリングします。
この希望(ファイナンシャルゴール)を実現するのが最終的な目標(目的)となるため、これを無理なく実現するにはどこを改善し、新たに何かしらの対策が必要なのかどうか?などを考えていくことでしょう。
最後に、今回、質問者様が抱えている問題というのは、相談をするFPの力量や経験などに左右される部分があるものの、容易に解決できる内容だと思いますので、経験や実績などを考慮して、ご自身に合ったFPを探してご相談なされることをおすすめします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
住宅ローンの繰上返済について
7年ほど前に注文住宅を購入しました。その際住宅ローンを組んだのですが、10年固定で契約しました。現在その時の金利よりも下がっているので借り換えをしたいと考えています。継続して10年固定で借り換えるか、思いきって変動にするか悩んでいます。また、繰上返済も考えているのですが、現在はまだ住宅ローン減税期間中であり、友人に聞くと「今は繰上返済しない方がいい」と言われました。個人的には、繰上返済した方が合計の返済額は減る気がするのですが、今は繰上返済しない方がお得なのでしょうか?また、固定金利と変動金利の切り替えは今はどちらの方がメリットありますでしょうか?
1名が回答
老後2000万円を用意するためには貯蓄はどのようにすべき?
老後二千万円問題を聞いたら際に二千万円も貯蓄は無かったのでどうしようかと悩みました。二千万円ある方は少ないと思うしお金の事について悩みが多いと思いました。お給料が低い事で家賃をお支払い出来ない事もあったのでお金の悩みは大変な事だと思いました。育児も行っているので子供に貯蓄を行えていない事で生活は苦しい事が現実だしお給料が上がったとしても老後二千万円問題は解決しないので毎日悩んでいます。貯蓄の行い方が下手なのかもしれないので貯蓄を行える方法を知りたいし短時間で貯蓄を行える方法があったら知りたいです。
1名が回答
効果的なお金の貯め方について
私が思う効果的なお金の貯め方につきましては、色々とあると思っておりますが、やはり、お金の貯め方につきまして、最も効果的なお金の貯め方としましては、給与天引きが一番最適であると思っております。しかし、給与天引きで引かれすぎてしまいますと、生活が厳しくなってしまいますので、やはり給与天引きでも額を最も理想である金額を定めなければならないと思っております。そのような状況におきまして、大体手取りで20万円前後収入があるとしましたら、お金を月々貯める独身の場合でのラインとしましては、どの辺りの価格帯が適当であるのかお伺いさせて頂きたいと思います。7万円や、5万円等につきましては、正直に無理があると思いますし、どの辺りが良いのか悩んでおります。
1名が回答
投資信託など資産を増やすにはどうしたらよいか。
投資信託や株など、お金の扱い方について知りたいです。私は今、お金に関してやっていることといえばふるさと納税くらいで、貯金は銀行に全て預けています。ところが、以前インターネットで、銀行にお金を預けているだけでは将来的に貯金は目減りするというコラムを見かけました。預けているだけで金額が変わらないならまだしも、減ってしまうというなら、損をしてしまいますよね。このまま預けておくよりは、投資信託などをした方が、お金を増やせる可能性があるということみたいなので、始めてみようかといろいろ情報を集めてはいるのですが、なかなか仕組みが理解できません。結局何から始めてみればいいのかわからず、そのままになってしまっています。何から始めたらいいか、アドバイスいただけると嬉しいです。
2名が回答
娘の医療費を少なくする方法
私は50代の主婦で末子が21歳です。娘には精神面での障害があり、入退院を繰り返しています。一度の入院期間は2ヶ月から3ヶ月で、毎月約10万円ほどかかります。なんとか入院しなくても落ち着くような場合もあるので、なるべく外来の診察で乗り越えてほしいと思っています。と言いますのも入院費は私たちの貯金からではなく、私の母の蓄えから支払われているので、申し訳ないといつも思っています。また主人も欲しいものがあると、すぐに母の貯金をアテにしているので困ったもんだと思っています。私は自分たちの力で、毎月決まった額を貯金していきたいのですが、それがままならないのではがゆい気持ちでいっぱいです。節約できるところもあると思うのですがファイナンシャルプランナー様のご意見を伺いたいです。ちなみに住宅ローンはありませんが、リフォームローンがあと6年ほど残っています。また長男(30歳 未婚 会社員)も同居していますがうちにはお金は入れず、その代わり私たち夫婦の医療費を出してもらっています。
1名が回答