質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が抱えている今回の問題を解決するためには、やはり「質問者様に合ったFPを探して一通り相談いただく」ことが最も望ましいと感じています。
なぜならば、質問内容のみでは、収入や支出などの現状がどのようになっているのかわからず具体的な解決方法を提案することができないからです。
そのため、今回の質問をそのまま、ご自身が選んで依頼したFPへお伝えいただき、最適な解決策を提案いただくことが望ましいと思っています。
ちなみに、回答者であれば、収入と支出状況の確認はもちろん、家族構成やその他の基本情報をすべて確認した後、具体的なご希望をヒアリングします。
この希望(ファイナンシャルゴール)を実現するのが最終的な目標(目的)となるため、これを無理なく実現するにはどこを改善し、新たに何かしらの対策が必要なのかどうか?などを考えていくことでしょう。
最後に、今回、質問者様が抱えている問題というのは、相談をするFPの力量や経験などに左右される部分があるものの、容易に解決できる内容だと思いますので、経験や実績などを考慮して、ご自身に合ったFPを探してご相談なされることをおすすめします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
思うように貯金が増えていかない
毎月決まった額を貯金しようと計画するも、家賃、光熱費、食費、通信費、月々の支払などで、決めた額に達しないことが多々ある。すべての支出を整理して、無駄な部分を削減し支払いのダイエットを行ってきたがそれでも目標額に達していない月も出てくる。これ以上は、削減できないのではないかとも思うぐらいまでやってはみたものの思った通りにはいかないことが多く、あとは収入を増やすしかないのかと考えている。副業は特に禁止されていないので、空いてる時間に始めてみようかとも思っているが、空いてる時間がそもそもないことが問題です。休日に行うことも考えましたが、難しいところもあります。他にも収入を増やす方法があるのでしょうか?


保険は入り続けた方がいいの?
私たち夫婦は二人暮らしで子供はいません。夫は会社員私は専業主婦をしています。子供が欲し買ったのですが、なかなかできることができず、現在は仕事をやめて治療に専念しています。世帯収入は以前働いていた時の半分になってしまったのですが、以前からかけていた保険が生活費の1/3を締めてしまっている状態です。共働きの時からかけている保険の為まだまだ払込期間まであります。生活を考えると保険を見直した方がいいとは思うですが、保険を老後の資金として考えていた部分もある為保険を解約するのももったいない気がしてなかなか手が出せません。また仕事を始めた場合そこまで家庭を圧迫しないと思うので続けられたらとも思います。保険は続けた方がいいのか、それとも解約した方がいいのか悩んでいます。


食費や趣味のことでお金を使ってしまうので、貯蓄できる方法を知りたい
私は最近一人暮らしを始めて食費なども自分で考えて生活するようになりました。私は人よりも食べる量が多く、食費が高くなってしまいます。また、私は趣味でトレーディングカードゲームが好きで新しいものが販売されるとお金の貯蓄をしていきたいと考えながらも、買ってしまいます。私は今クラウドソーシングでお金を稼いでいるのですが、その収入のほとんどが食費と趣味に使う費用でなくなってしまい貯蓄ができていないのでどういった方法が一番貯蓄がしやすいか知りたいです。


主婦のお金の貯め方における優待利回りについて
私が、ファイナンシャルプランナーの方々に聞いてみたい内容としまして、主婦としてお金を貯める際に、一つの投資運用の方法としまして、株式を保有しているだけで、株主となり、当該株を購入している会社から、優待利回りを受けることができると言う内容について、非常に楽しみにできる内容であると思いました。しかし、どこのネット証券におきましても、加入することについては、すれぞれ順番にステップ毎に丁重に記載して頂いているのですが、解約の手順や、株を手放したい時に、どうやって売れば良いのか?と言う方法については明確な記載がされていないので、ネット証券会社における、株の売り方を勉強したいと思っておりますので、その辺りを教えて頂けるようでしたら、大変助かります。


嫁に独立を反対されました。
30代の会社員です。高校の同級生である嫁と結婚し、子ども(小学1年生と保育園年少)が2人います。今の会社に就職した時から副業でせどりをしてきました。そのせどりが本業の月収より多く稼げています。嫁も働いているので月の収入は一般的には多い方だと思います。先日「本業を辞めてせどりに集中するわ」と言ったところ大喧嘩になりました。理由を聞くと今の収入でも安定した生活に非常に満足しているので今のままが良いと言っています。私的にはせどりに集中したほうが稼げると思ったのですが、私みたいに独立に反対する奥さんってやっぱり多いですか?理由も知りたいです。

