退職後子どもたちに迷惑をかけずに生活できるようにするためにはいくら必要?

女性40代 daidokoさん 40代/女性 解決済み

自分が退職した後、どのくらい蓄えていれば子どもたちに迷惑をかけずに生活できるのかを知りたいです。現在、2人の子を育てています。まだ小学生なのでそこまでお金がかかっていないのですが、これから高校などに進むとお金がかかることが予想されます。毎月ローンが7万、食費などはうまく切り詰められず、8万位かかるのが現状です。あと10年ほどすればローンは完済すると思うので、そこから老後の資金を貯めたいと思うのですが、そのころ子どもたちは高校大学とお金がかかります。いつ頃から、いくらくらい貯めていけば、老夫婦になったとき、生活していけるものでしょうか?年金は夫婦ともに国民年金、厚生年金を払い続けています。できれば施設には入りたくないですが、施設も視野に入れてどのくらいの預金が必要なのか、いつから準備すれば間に合うかを教えてください。よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/10/06

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、お子様お一人につき、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

このデータをステージごとに見てみますと、全て私立による場合、幼稚園で約95万円、小学校で約960万円、中学校で約420万円、高校で約290万円、大学で約640万円となっています。この数値は校外学習費用も含まれていますので、各ご家庭ごとの教育方針で変わると思われます。公立となると高校までは、ほぼ無償化となっておりますので、必ず準備しておかなければならないのが、17歳迄の大学費用となります。おそらく、校外学習費が高くなる傾向は、中学生の時であり、概ね年間50万円は公立でも必要となっているようですから、小学校時で年間30万円、高校で年間40万円を目途としておけばよろしいかと思わます。

このように、教育資金は待ったなしの負担となりますから、住宅ローンとのダブル支出によってなかなか老後資金までは準備出来ない御家庭も多いです。しかし、御相談者様宅はご夫婦で厚生年金に加入されていらっしゃいますから、まずは65時点での老齢厚生年金の受給額を把握される必要があります。

現在65歳のご夫婦家庭における生活費は27万円程度が必要となっておりますので、その差額分が老後資金として準備する金額となるでしょう。但し、民間の老人施設は最低でも食事代込みで、多人数部屋(3人程度)でも10万円はかかりますから、ご夫婦で入居される場合でも上記の生活費ぐらいは必要となるでしょう。

つまり、老齢厚生年金の受給額<生活費であれば、差額分×12ヶ月×100歳までの残り年数を準備されておけば安心でしょう。もし、差額が無いのであれば、緊急時の資金として1000万円程度を準備しておけばゆとりを持って老後を過ごすことが出来ると考えます。

準備につきましては、極力早く対応する必要がありますが、生活を圧迫してまで資金を捻出される必要はありません。要するに積み立てるか投資するにしても、その癖を身に着けることが大切であり、65歳をターゲットイヤーとして必要資金を残り月数で割って設計されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家の父のお金管理

私は結婚を機に実家を出て、都内で暮らしています。実家には父、母、妹が3人で暮らしていましたが、昨年、母が亡くなり、父と妹の2人暮らしになってしまいました。しっかり者の母がお金を含めて全てを管理していたので、父は通帳や契約書などがどこにあるのかさえもわかりません。今はありがたいことに、実家にいる妹が母の後を引き継いで、いろいろな管理をしてくれています。しかし、今後妹も結婚をして実家を出ることになったら、父はお金含めて、管理をしていけるのか不安です。私が同居できれば良いのですが、夫は都内で仕事を持っているし、父も地元で働いているので今は、それも難しいです。住んでいるところが離れていても上手く管理してあげられる方法、または、これまで一切、管理等をして来なかった父でも簡単に上手くできる方法などがあれば教えて欲しいです。

女性30代後半 921asmさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後2000万問題について

金融庁の調査で、老後2000万の貯蓄が必要となる。というデータが出ています。当方30台男性で正社員(年収550万ほど)です。今のうちから利率の良い預金や副業を行い資産形成していますが、今後結婚や引っ越し、転職を控えておりライフイベントに伴い貯蓄する金額は減っていくことが予想される状態です。そのような環境のなか、子供も欲しいためさらに出費が重なります。国債や県債など購入を考えたことがありましたが、利率があまり高くなく、結局利用していません。そのほかリスクの高いFXや株式投資も考えたことがありましたが、大損することが怖く足踏みしている状態です。現在投資に回せる資産は1500万ほどで、老後の資産形成のためのローリスクの投資術があればお教えください。また、定年60歳ですが、働けるのであれば70歳まで働こうという意思がありますので、定年後労働する場合どれくらい働くことがベターかもお教えください。

男性30代後半 Ralphyさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

今からできる実家の相続対策

今からできる築30年以上の実家の相続対策はありますでしょうか。現在、両親は65歳と69歳。実家は購入当初は3億を超える都内でも人気のエリアで好立地の場所にあります。65歳の母親は精神障害があり服用している薬のせいか、早くも認知症になってしまいました。母は、かろうじて私のことはわかりますが、入浴、排せつ、自分のことは何もできません。老後の為の貯金は母親のうつ病治療費に消えていっている状態です。家は雨漏りがあちらこちらでするようになり、あと20年生涯を終えるまで今の状態だと住めるような状態にありません。補修をしたくてもどこまで補修にお金をかけていいのか悩んでいます。現在は、父親が介護していますが、年齢が重ねるにつれて父親一人で母を介護するのは厳しいと感じております。まだ動けるうちに、相続対策も兼ねて千葉に住居を移すのもよいとは思いますが、精神科の薬は一歩間違えれば、人生が大きく変わってしまう可能性もあるので主治医のもとを離れるのも危険であると感じ、あと約20年現在の家に住んでもらい、介護が必要となった時点で自身の家を売り、実家をリフォームをして一緒に住むプランが正解なのか。親の介護をすると自分たちの収入が減少するため、今後自分たちの老後や住宅ローン、教育資金など総合的に悩んでいます

女性40代前半 YUKIYUMEさん 40代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

年金も少なく、資産も少ない老後について

40代の女です。独身で実家暮らし。子供もパートナーもいません。実家で、高齢の母親と同居です。母が生きているうちは、介護のことも考えて実家で一緒に生活しようと考えていますが、その後わたしの生活がどのようになっていくのかが不安でなりません。私自身、持病がありフルタイムでの勤務が出来ず、預貯金もない状態でもらえる年金も少ないです。一度、個人年金に加入しようとしたところ年齢的に高額な支払いに驚き諦めてしまいました。親からの相続は現金より土地や家になりますが、それほどの価値はない土地柄です。一人で暮らしていく老後に大切なものは何がありますか?実家に住み続けた方がいいのでしょうか?ちなみにですが、持病による障害年金の受給資格もなく、市役所に相談に行きましたが生活保護の受給資格もいまのところありません。漠然とした悩みになりますが孤独死など身近な問題になってきて不安を感じています。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

夫の名義である持家に母が住んでいますが家賃のことで揉めています

10年前父が亡くなり、母一人で管理が大変だという事で実家の土地と家を売却しました。ちょうどそのタイミングで夫の海外転勤があり、夫の名義である持家に母に住んでもらうことにしました。以前、転勤の際人に貸した事がありましたが、 ひどい使われ方をして懲り懲りだったので母にキレイに使ってもらう方が安心という事で家賃なしで住んでもらうことになりました。何の契約書も交わしていません。本帰国してから夫は転勤の間だけ住んでもらう約束だったと言い、母は、ずっと住んでいいものと解釈していたようで、二人の意見が食い違い、夫から母に家賃を払って欲しいという夫の要望を母に伝えたところ、激怒されました。どのようにしたら上手くお金の話がまとまるのか、しばらくの間悩んでおります。

女性50代後半 じゅんちょこさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答