老後の生活環境に関して

男性40代 yasuyuki2020さん 40代/男性 解決済み

現在大阪に家があり、私自身は単身で鹿児島県の離島(奄美群島)で事業をしております
飲食店様相手の食品の製造なんですが、今回の新型コロナの影響で飲食店に比例してかなりのダメージがあります
別販路の開拓や新商品の開発などでなんとか模索中というところに、毎月請求される税金関係、保険関係にうんざりです
家のローンや固定資産税、住民税などの税金、保険をこのまま払いながら老後も生活していくと思うと、正直難しいとも思います
そこで、鹿児島県に移住するか大阪にこのまま留まるかどちらがいいか悩んでいます。
実際老後かかるお金というのは田舎と都会では違うのですか?
細かく言えば鹿児島の離島(奄美群島)と大阪ではどれくらい差が出ますか?
大阪の家を売って離島で生活
or
このまま事業だけ離島で大阪で生活
現在38歳、年齢だけで考えればなんとでもなる年齢なので
今のうちに予定を立てなければと思っております。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
総務省統計局から発表されています「都道府県別消費支出」から大阪府と鹿児島県を比べてみますと、一世帯あたりの月額消費支出は、全国平均32万円のところ、大阪府31万円、鹿児島県27.4万円となっています。ちなみに沖縄県の場合は23.4万円と最も低くなっています。当然に、住居費も低くなることから、公租公課も抑える事が出来るでしょう。
このように比較してみれば、離島への居住に伴う個人としての経済負担は減少しますが、問題となっている少子高齢化の問題から、地方都市の人口流出という結果をもたらし、地方財政の悪化と過疎化の推進も考えられます。従いまして、離島における生活が、高齢者にとって有意義なものになるという保障はありません。また、御家族の生活に関する問題や、お子様の教育施設等、消費支出だけでは判断出来ない事も山積です。そのように考えた場合には、現在のコロナ禍での業績不振に囚われることなく、事業展開の方向性を明確にして判断すべきでしょう。
一時の苦しさよりも、将来を夢見て判断する事が大切です。若い時であればこそ、事業に打ち込むことが可能となると考えます。従いまして、老後のことよりも、どの選択をする事によって、事業も御家族も両立できることを第一にお考え下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を購入しなかった場合の老後の資金について

将来的にマイホームを購入したいと考えているのですが、最近読んだ「お金」に関する本の中で、「家は購入はせずに、賃貸で暮らした方がいい」ということが書かれていました。ローンを支払うことで実際価値より多くのお金がなくなってしまうことや、家を購入した時点で価値が下がってしまうものだから、というようなことが書かれていて、なるほどとは思ったのですが、では実際に賃貸物件に住み、老後も家賃を支払い続けることになっても、十分な生活はおくれるものなのでしょうか?2000万円問題などありますが、あれは確かマイホームを持った人を前提とした金額だっとように思います。では、賃貸物件に住む続ける場合はどうなりますか?現役時代にも家賃を払っていることを考えたら、マイホームを購入した場合との資金の差が対してあるように思えないのですが、老後も賃貸で暮らすという方法を選ぶとして、現役時代に必要な備えなどがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金として、いくら必要になりますか。

一般論で結構ですが、老後資金がいくら必要になるのか知りたいです。ケースをしては現在は55歳で、配偶者と二人暮らしで、子供はいません。住宅は持ち家です。1.55歳から90歳までに必要となる資金はいくらくらいになりますでしょうか?2.国民年金を22歳から62歳まで納付した場合、65歳からの受給する年金受取額は夫婦でいくらくらいになりますでしょうか?年額の概算で教えてください。また、受給開始年齢を70歳に繰り下げた場合の年金受取額は夫婦でいくらくらいになりますでしょうか?3.現在500万円の余裕資金があるとした場合、安定的に運用するのに適した投資商品は何でしょうか?現在の年齢が55歳の場合、株式や投資信託はリスクは高いのでしょうか?

男性50代後半 redbear112364さん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

年金以外で資産をいくらくらい用意しておけばよいか

老後生活するためには年金以外にどれくらいのお金が必要かを知りたいです。以前、麻生大臣が老後2000万円発言をして、国民やマスコミに非難されて、それをすぐに取り下げましたが、非難されて取り下げたとて、老後のお金の問題がなくなるわけではないのに簡単に取り下げたことに疑問を感じています。お金はあったらあっただけよいとは思いますが、実際いくらくらいあれば良いのか知りたいです。個人的には政府が2000万円必要というのであれば、発言はそのままにしておいてほしかったです。具体的な目安があればその金額に向けてどうすればよいか将来の計画を立てられたので。ですので、本当のところ老後には最低限いくらくらい必要で、その金額に達するためには今から何をするべきかをFPの方に教えていただきたいです。また、両親が住んでいる今の家をいずれは相続することになるかと思いますが、土地の相続にあたって前もって勉強しておいた方が良いことなどを知りたいです。

女性40代前半 ryu-ujさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子育てにかかる費用の計算方法がわかりません

子育てにかかる費用を実際のところよく分からないまま、どのくらい必要なのかとても気になります。家庭の収入から、日常にかかる費用とを考えてどれくらい貯蓄も含め夫婦の老後も考えて貯蓄していけばいいのかを知りたいです。

女性40代前半 Asuasuさん 40代前半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

老後の生活を経済的に安定させるには

老後の生活を経済的に安定させるには、現在の日本の政府が行なっている経済対策では不十分であり将来もデフレ状態からの脱出はできないと思います。理由は前政権の行いました経済対策のアベノミクスも受分な効果があったとは言い切れません。政府日銀の目標値である、消費者物価指数も程遠い状態であり一向に改善の様子が見えて来ません。銀行の定期預金の利回りも以前ゼロ金利のままの状態が続いている状況です。個人でで切る将来の備えも当然限界はあります。そんな状況の中で、不思議なことに消費税の税率のみが上昇しぞ続けると言う珍事があります。こんな状況ですので、自分の老後について漠然とした不安感があることもじじつです。

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答