単元未満株投資のデメリットを教えてください

男性20代 kusiro509さん 20代/男性 解決済み

株式投資を始めてみようと思いますが、資金がそれほどないため株式を単元株数だけ買うことは難しく、単元未満株での取引が主流になるのではないかと思っています。単元未満株は少額で投資できるというメリットがありますが、どのようなデメリットがあるのかがよく分かりません。単元未満株で投資をする場合のデメリットを教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

単元に満たない数量の株式を購入する場合、投資資金が少額であるというメリットがあります。
しかし一方で、単元株のように、指値(価格を指定して注文をすること)ができない事や、株主総会において議決権が行使できないといううデメリットがあります。

あと、委託手数料についても、単元株で売買するよりは、若干割高になります(証券会社やNISA口座内での取引等で割高にならない場合もあります)。
単元未満株の場合、証券会社にもよりますが、注文日の翌営業日の寄付き(その日の一番最初の取引)の価格で購入することになります(単元未満株を売却する場合も同様です)。

でも、同じ銘柄を少額で買い続けて、単元に達した場合、単元株として取引ができたり、議決権を行使することができます。
また、証券会社によっては、積立てで同じ株式を定額で購入するサービスがあるので、これを利用するのもひとつの手だと考えます。

なので、まずは少額から株式投資を始めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金に加え、投資に回すお金のやりくりが知りたい

将来に向けて投資信託をしたいのですが、コロナもあって収入も少なくなり、貯金もしたいのに投資に回すお金のやりくりが難しいです。、少しでも上手くやりくりできる方法が知りたいです。ある程度の固定費は削っていて、飲みに行ったり、服をたくさん買ったりとか、そういうこともありません。強いて言えば2種類保険に入っているので、被っている内容がありもったいないかなと思っている程度です。今までは毎月20000円くらいずつ証券口座に移して、タイミングを見て買い増していたのですが、今はできていません。月々5000円ずつでも口座に移して、、とかやりたいのですが、そこまで無理してやるよりも、積立系の保険に変えてみるべきなのか、どうすれば無理なく資産形成できるのか、知りたいです。

女性20代前半 Nanaさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用の始め方

老後2000万円が必要と言われる現代、年金もまともにもらえるかわからないので将来に不安を感じています。そこで資産を増やしたいと考えています。口座に貯金を寝かし続けるよりはお金に動いてもらって増やしたいと検討しています。少額ですが積み立てニーサも始めています。貯金口座に入っているお金を投資資金として始めてよいものでしょうか。貯金額もそれほどないので、始めてよいものか悩んでいます。株についても検討していますが、お金に余裕がないと始めない方がよろしいのでしょうか?家を購入し、共働きですが、私がパートタイマーのため今の生活にもゆとりがなく、あまり貯金ができていない現状です。少額から資産運用を始めることができるでしょうか?

女性30代前半 gx4xnさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

時間があまり取れない初心者でも上手に株式投資するコツについて

現在都内で会社員の夫と2歳の娘と暮らしている専業主婦です。出産前は金融機関で正社員として働いていましたが、娘を産む少し前に退職して以降専業主婦です。まだ娘を幼稚園に入れていないので育児がメインの生活のため、現在の個人収入は、副業でWebのライティングの仕事をしている以外はありません。正社員の頃と比べると個人収入が10分の1ほどになってしまったことが不安のため、結婚出産前に貯めていた貯金にはあまり手をつけないようにしていますが、低金利の時代、定期預金と普通預金のみで資産を運用している自分のスタイルに疑問を持ち始めています。元本はそれなりに用意できますが、あまりリスクを取って資産を増やすのは自分に向いていないことも理解しています。株式投資が運用には良いかなと思っていますが、全くの初心者にもそれなりの運用をしていくコツのようなものがあったら知りたいです。また、育児などで時間が取れなくても、株式投資は出来るものなのでしょうか。自分に合った資産運用スタイルを見つけて行きたいと思っています。

女性30代前半 kojima1204さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法は?

私は3年前新築を購入したため持ち家のローンの返済があるのですが、すこしでも余っているお金を増やしたいと考えています。子供が1人いるので子供に資産を残したいのと老後の資金にしたいのが理由です。しかし今は定期預金に入れているだけなので、ゼロ金利時代がつづく限りほとんど増えないのが現状です。株式投資も考えてはいるのですが、あまり知識がない上にリスクが怖くて手を出せません。また今の不安定な世の中ではどこに投資すべきなのか悩んでしまいます。リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法があったら教えてほしいです。あと投資信託に興味があるのですが、どこの投資信託がおすすめか、また特徴なども教えてほしいです。

女性40代後半 mayucheezeさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

国内、海外の株式投資をどう見ているか

タイトルのとおり、国内、海外の株式市場を市場をどう見ているか、について聞きたい。私なりの見解はあるのだが、証券会社のセールスマンや、株式市場の上場指定r宇会社に勤務のサラリーマンでなく、フィナンシャルプランナーの、見解を知りたい。答えが一つ出る税務についての質問ではなく、銀行預金といった単純な商品ではない。単純ではないが、保険商品について、意見を聞きたいのではない。あくまで、「投資」についての見解であり、正解はなく、「あたりはずれ」をとやかく言うつもりはない。どういう業種または個別の会社が伸びるオオもl知ているのか、その根拠は?ドル円を中心とした、外国為替市場をどう見ているか、その見解を形作る一番の根拠は何か。海外株式投資といっても世界は広い。どの市場もしくはどの業種を有望とみているか。その根拠は何か。ポートフォリオの構成は、どう考えるか。考え方の基本は何か。そういったことを聞いてみたい。再度書くが「投資」についての考え方と根拠であり、「正解」を求めているのではない。

男性60代前半 michimasuda1さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答