お金の増やし方稼ぎ方について
現在子供の教育資金のために積み立てニーサにて投資信託を始めました。貯金と学資保険と併用しています。どのくらいの割合で投資にあてるべきなのか迷っています。
また、2人の子供がいるのですが、いくらを目標にすれば良いかも漠然としてます。
現在は子供が小さいので私自身は扶養内でパートで働いていますが、2024年からの社会保険適応に合わせてもっと収入を増やしたいと考えています。その方法も副業を開始して現在の仕事と並行するか、正社員を目指して転職すべきか悩んでいます。
現在子供の教育資金のために積み立てニーサにて投資信託を始めました。貯金と学資保険と併用しています。どのくらいの割合で投資にあてるべきなのか迷っています。
また、2人の子供がいるのですが、いくらを目標にすれば良いかも漠然としてます。
現在は子供が小さいので私自身は扶養内でパートで働いていますが、2024年からの社会保険適応に合わせてもっと収入を増やしたいと考えています。その方法も副業を開始して現在の仕事と並行するか、正社員を目指して転職すべきか悩んでいます。
1 名の専門家が回答しています
tendon様
ご相談頂きありがとうございます。
兵庫県姫路市のFP事務所 姫路Go-ForWardの矢口と申します。
教育資金のための運用面と働き方についてのご相談、それぞれお伝え致します。
◆教育資金のための運用
『いくらを目標にすれば良いか』の答えは、お子様の目指す進路や現状で可能な資金配分、お子様が進学された時の収入で教育費に回せる範囲等々で変わりますので一概には言えません。目安として文部科学省のHPに掲載されている『平成30年度子供の学習費調査の結果について』や『私立大学等の令和元年度入学者に係る学生納付金等調査結果について』を参考に、積立てと言うことで高校と大学のデータをお伝え致します。
高校(3年間)
公立:1,372,140円
私立:2,909,733円
大学(4年間)
国立:2,425,200円
公立:2,537,639円
私立:4,616,453円
上記をそれぞれ組み合わせると以下のようになります。
尚、大学は国立と公立はほぼ同じため公立のデータを使用します。
(高校) (大学)
1. 公立 + 公立 = 3,909,779円
2. 公立 + 私立 = 5,988,593円
3. 私立 + 公立 = 5,447,372円
4. 私立 + 私立 = 7,526,186円
中央値の2.か3.を前提とし、在学中も収入から教育費に回せると考えると、一応の目標としては一人当たり約450~500万、お二人で900~1000万円としては如何でしょうか。
お子様の現在の年齢が分かりませんので、今から10年間で900~1000万円を貯めると仮定しNISA等積立て+運用を行う場合、平均の運用益によって積立額は以下の計算になります。
(前提:積み立てたその年は変動ゼロで、2年目以降複利で変動することとしています。来年から開始するとしたら、来年1年間積み立てたお金は変動ゼロで2年目から10年目までの9年間変動、再来年1年間積立てたお金は3年目から10年目までの8年間変動・・・となり10年目に積み立てたお金は変動ゼロとしています。)
月7万(年84万)円、変動+3% → 約 962.9万円(運用益122.9万)
月7万(年84万)円、変動+4% → 約1008.5万円(運用益168.5万)
月6万(年72万)円、変動+5% → 約 905.6万円(運用益185.6万)
世界経済の成長は長期で見ると平均約3%です。昨年のような上昇をする年もありますが、大きく下落する年もありますのでマーケットの変動を気にせずある程度の運用益を期待するなら3%くらいを目安に見ると良いと思います。
上記のシミュレーションを見ると、運用成績の平均が年3%なら積立ては月7万円と言う計算になります。もし運用益が上振れするなら積立額が少なくても良いという計算になり、年平均5%で複利運用出来るなら月々の積み立ては6万円でも900万円に到達できる計算になります。
◆働き方
いろいろ試すことが可能であれば、正社員になる前に副業から始めてみては如何でしょうか。
まずは副業を開始し、扶養から外れることになってもそれだけ売り上げが得られるなら正社員にならなくても十分な収入になるかも知れません。もしそうなれば正社員よりもtendon様にとって自由度の高い働き方が出来るのではないかと思います。
もし副業をしてみて希望するだけの売り上げが得られなければ正社員になる、と言う選択肢も良いと思います。希望する分野が絞られているならその分野の仕事をしておけば、仮に売り上げがたくさんではなくてもその経験は正社員の採用面接や実務に活かせると思います。
それぞれについてお伝え致しましたが、お勧めとしてはキャッシュフローを作られると良いと思います。
実際の変化と時々見比べると軌道修正が必要か判断出来ますので、収入や運用成績、希望する進路(大学は私立だと学部や学校によって授業料が全く異なります)を反映することで目指す目標がどのように変わるかもより具体的に確認出来るはずです。
必要なタイミングで必要・十分な資金を準備するには計画的に進めた方が負担は少なく済みますので、tendon様にとって出来るだけ楽に余裕が持てるくらいの準備が出来ることを祈念致します。
知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。
私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい「お金の貯め方・資産運用」については資産運用についてです。現在お金を増やすために色々と試行錯誤しているのですが、貯金しているだけでは銀行金利が非常に低いのでお金を増やすには全く向いていません。そこで色々な本を読んでいるのですが、結論としてインデックスファンドに投資するのがオススメという本がよく目につきます。日経平均に連動するインデックスファンドや特にオススメされていたのがアメリカのS&P500に連動するファンドがオススメされています。これらは配当金がもらえるのもうれしいのですが、今後の日本では投資は必要不可欠という意見もよく耳にします。ファイナンシャルプランナーの方は資産運用するなら何がオススメか聞いてみたいです。
40歳男性です。老後資金づくり、必要に応じて教育費にも当てていこうと20年計画での投資信託運用を昨年から開始しました。つみたてNISAと、特定口座での運用をしています。長期的な計画なので、大きな失敗はないだろうとあまりファンドを厳選しておらず、人気のあるもの・信託報酬の低いものという基準だけで選んだため、気づくとほとんど外国株式をメインにしたファンドになっています。分散投資の基本からは外れてしまっていますが、子どもはまだ小さく大きな出費も当面はないため時間分散だけは確実に実行できると思うので これで良いかなと思ってしまっていますが、見直した方が良いでしょうか。また、ファンド選びの際にここだけは必ず確認した方が良いというポイントなどがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
米ドル建ての投信を保有しており、今は購入当時よりも高い水準になっています。しかし、米国経済が不況に転じたときに、どういう形で資産を保有すればより安全でしょうか?
東京都在住の29歳女性です。ある程度貯蓄が溜まったため、資産運用をしたいと考えています。現在、家族の口座に1000万円あり、私個人の普通預金が500万円ほどあります。夫は個人事業主で、私はシステムエンジニアとして企業で働いています。退職金は出ません。4000万円前後で住宅を購入、子供はいま1歳でもう一人欲しいと思っています。世帯年収は1000万円ほどです。このような状況で、長期で安定した運用をして、老後に海外旅行に年1回は行けるくらいの余裕のある生活がしたいです。iDeCoを月に12000円掛けていますが、それ以外にどのように投資をすれば良いでしょうか。金額や投資方法(投資信託、株式、不動産投資など)を教えてください。