2021/03/09

お得な保険ってありますか?

女性50代 taxi1800さん 50代/女性 解決済み

お得な保険ってありますか?数十年前は養老保険がとても良いと聞きましたがそれに代わるような保険商品はありますか?なんとなく掛け捨てでもったいない気がします。基本的に日本人は社会保険か国民保険に入ってる訳ですから、それにプラスして加入する保険の意義が分からなくなってきています。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 保険全般
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。数十年前に養老保険がよいと聞かれたことがあるのは養老保険には満期時に満期保険金があり、当時は金利が高かったため払い込んだ保険料総額を大きく上回る満期保険金を受け取ることができたからだと思います。途中解約しなければ元本割れすることなく高い利回りが約束されていて、万が一のときには保険としての機能もあるということで、資産運用の手段として人気でした。
しかしながら、ご存じのとおり現在は超低金利の時代です。したがってそのような低リスクで高利回りの保険商品はありません。「掛け捨てではもったいない」という気持ちもよく分かりますが、今のような低金利時代では保険に貯蓄性を求めるよりも、保障と貯蓄は切り分けて、保険は保障に特化した掛け捨て型でなるべく無駄なコストはかけず、貯蓄や運用はiDeCoやNISAなど税制優遇が受けられる制度を活用するなどした方が合理的と考えることもできます。
なお日本は原則国民皆保険で、年金や医療などは公的保険があるのもおっしゃるとおりです。ただし幼い子どもを残して一家の大黒柱が亡くなられた場合や、ガンなどの重たい病気で治療が長く続いたり、働けなくなってしまったりすると、必ずしも公的保険だけで十分とは言い切れません。また公的保険は厚生年金・健康保険の会社員と国民年金・国民健康保険の自営業・フリーランスでは大きく内容が違います。まずはご自身の公的保険の保障内容を確認し、それではカバーしきれないリスクに対しては民間の保険で備えることを検討されてみてもよいのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

子供の学資保険や自分の保険について

国民健康保険にも加入しています。それに含め、若い時に入ったがん保険&医療保険(掛け捨て)合計月4000円と追加で入った15年払い月8000円合計12000円に入っています。やめようかなと検討中なのは、15年払いの医療保険です。万が一何かあっても、国で入っている国民健康保険は3割負担だし、医療費が高額になるにしても、医療費として、自分で積立して、何かあった時は使えばいいし、何もなかったら、そのまま貯蓄として残せるし、と考えるようになり、こんな家計を圧迫してまで、医療保険に入るのは意味があるのかと疑問に思ってきました。1〜2年とかは払ってしまいましたが、勉強代として諦めようかとか、まだ曖昧や部分があり、やめるにやめれない状況です。そのところ詳しい方、ご意見頂けましたらありがたいです。ちなみに生命保険には入っています。

男性50代前半 サラさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

保険の解約時について質問です。

退職金や保険の満期が重なってその年の収入が増えたら、税金もその分引かれるので時期を確認した方が良い、と親から聞きました。そこで迷っています。気になる点は、退職金や保険金解約時には既に税金を引かれたものを貰うのでは?という事です。そこからまた確定申告の時に引かれますか?また、同じ年に収入が重ならないように満期を迎えても解約せずに置いておけば、節税対策になりますか?そもそも、相当多額な収入が重ならない限り気にする必要はないですか?例えば、幾ら以上その年の臨時収入があると損をする、などのラインはありますか?この事に詳しくないですが、親も具体的な対策は知らない様なので、ご意見よろしくお願いします。

女性40代前半 2959290さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

医療保険は必要なのか

70才の時に脳梗塞を患ったのですが、その際には医療保険に入っていたため大変に助かりました。ところが、妻はそれから医療保険を止めてしまったのです。理由を聞きますと、もう大病はすることはないのではないかと言い、節約のために止めたのだと言います。しかし、脳梗塞を再発する危険はあるはずなので、心配だと言いますとその時はその時と取り合ってくけません。がんも心配です。70才以上は掛け金が高くなることや給付金が減額になることを考えますと、妻にも一理ある気がします。乏しい年金暮らしなので、賭けていた方が良いものかどうか大変に迷っています。入るとしたら、どの様な保険が良く、費用が抑えられますかアドバイスをお願い申し上げます。

男性70代後半 gattch100さん 70代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

20代女子、保険は必要?

こんにちは。東京都在住の20代女性です。現在、会社の団体保険含め、保険には加入しておりません。個人的にはまだ入らなくても良いと考えているのですが、保険には加入した方が良いのでしょうか?よろしくお願い致します。プロフィール・24歳会社員(正社員)・既婚、共働き、子供はいません・世帯年収1,000万円(本人:400万円、夫:600万円)・持病なし、健康には自信あり・金融資産(本人のみ)預貯金 110万円投資(積立NISAほか) 160万円・住宅ローン、車ローン含め負債なし・家賃1人当たり25,500円(会社から家賃補助が出ており、負担額を夫と半分ずつ負担しています)

女性20代後半 ajeene_09さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

他の家はどれくらいの金額払っているのか

最近、コロナの影響で給料が減り保険代が高く感じています。世の中の家庭の保険料平均加入金額が知りたいです。自分の家が適正なのかわかりません。保険会社の方に勧められたまま入ってから一度も見直しをしていません。最近ショッピングセンターで保険相談ができるところが増えていますが、本当に私たちの為に考えてくれるのでしょうか。そこのひいきしている保険会社を進められそうで心配です。子供が生まれたときに学資保険に入ろうとしましたが、保険会社の方に終身の積み立て保険を進められました。学資保険は今でも入っている方は多いのでしょうか。ズバリ本当におすすめな保険会社はどこでしょうか。またここはやめたほうが良い保険会社はどこでしょうか。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答