ご質問ありがとうございます。数十年前に養老保険がよいと聞かれたことがあるのは養老保険には満期時に満期保険金があり、当時は金利が高かったため払い込んだ保険料総額を大きく上回る満期保険金を受け取ることができたからだと思います。途中解約しなければ元本割れすることなく高い利回りが約束されていて、万が一のときには保険としての機能もあるということで、資産運用の手段として人気でした。
しかしながら、ご存じのとおり現在は超低金利の時代です。したがってそのような低リスクで高利回りの保険商品はありません。「掛け捨てではもったいない」という気持ちもよく分かりますが、今のような低金利時代では保険に貯蓄性を求めるよりも、保障と貯蓄は切り分けて、保険は保障に特化した掛け捨て型でなるべく無駄なコストはかけず、貯蓄や運用はiDeCoやNISAなど税制優遇が受けられる制度を活用するなどした方が合理的と考えることもできます。
なお日本は原則国民皆保険で、年金や医療などは公的保険があるのもおっしゃるとおりです。ただし幼い子どもを残して一家の大黒柱が亡くなられた場合や、ガンなどの重たい病気で治療が長く続いたり、働けなくなってしまったりすると、必ずしも公的保険だけで十分とは言い切れません。また公的保険は厚生年金・健康保険の会社員と国民年金・国民健康保険の自営業・フリーランスでは大きく内容が違います。まずはご自身の公的保険の保障内容を確認し、それではカバーしきれないリスクに対しては民間の保険で備えることを検討されてみてもよいのではないかと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
保険って何が必要
私は今年からフリーランスで仕事をはじめたばかりですが、生命保険や医療保険には、なるべく費用はかけたくないと思っています。しかし、いざという時には当然に必要になるかとは思います。掛け金を押さえれて、普通の保証がある生命保険や医療保険があれば教えていただきたと思います。また、「これだけは入るべきやこういったものは必要ない」といった裏技的なポイントがあればお教えいただきたいです。例えばセカンドオピニオンは、今は入っておくべきだ。とかです。そして、普通の保険会社と共済についても教えていただきたいです。違いはどこのあるのか。共済はなぜ掛け金が安くできるのか。安い分デメリットはあるのかお教えいただきたいです。
1名が回答
やっぱり保険に入った方がいいですか?
保険の種類が多すぎて、どんな保険を選んだらいいかさっぱり分からないです。私は収入がないですし、主人の収入が少ないので、払える保険金額が少ないです。毎月払う分少なくてもちゃんと保証してもらえる保険って、本当にあるでしょうか?途中で払えたくなったらどうなりますか?誰に相談すれば良いか?保険会社に相談したら絶対色々おすすめられるじゃないかととなどなどの疑問がたくさんあります。医療保険が一番大事かと私はそう思いましたが、保証外の医療項目が結構あると友達から聞きました。頑張って医療保険を毎月払っても病気になった場合は保証して貰えないなんて、最悪ですよね。払った分は全部無駄になってしますですか?もちろん高い金額の方が保証も厚いと分かってますが、お金ない人はどうしたらいいですか?毎日毎日悩んでいます。
1名が回答
保険料が安い保険のデメリット
保険を選ぶ時は保険料が安いのを選びたいのですが保険料が安いもの選ぶ事でどのようなデメリットがありますでしょうか?なんとなく保険料が安いとどうなのかと思ってしまうのですが実際どういう風に選べば良いでしょうか。
1名が回答
本当に必要な保険は何?
保険はいろいろありますが、あれもこれもと保険に入ってしまうと保険貧乏になってしまわないかと最近悩んでいます。現在、生命保険・がん保険・火災保険・自動車保険・学資保険とかなりの数、入っています。日本では公的保険が充実しているので民間の医療保険には基本入らなくていいと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?また貯金があれば、無理に保険に入らないほうが良いとも聞きます。現役時代の生活の発想を切り替え、無駄を無くすこと、特に大きな無駄は保険ですから、本当に必要な保険以外は見直すべきなのでしょうか。本当に必要な保険は①自動車保険②火災保険③定期生命保険ともいわれていますこれは正しいのでしょうか?もし保険見直しで浮いたお金はどのように増やすべきかも知りたいです?いままでは貯金しかして来なかったので今の時代のおすすめ資産運用方法についてアドバイス頂けると幸いです。・資産運用についてどこで始めればいいの?代表的な金融商品は? NISAってどういう制度?儲かると税金はどのくらいかかる?投資はいつでもやめられる?上記のような疑問についても分かりやすく解説いただけると嬉しいです。
1名が回答
今以上に保険に加入したほうがいいのか
私は10年以上前から月1,000円程度の医療保険に加入しています。加入した年が若かったため、このくらいの金額で済んでいます。この保険は入院時に一日当たり5,000円・手術時に20万円・死亡時に500万円のような内容ですが、他には一切保険に加入していません。私は今40代で独身、特に持病もなく病院にもかかっていません。たまに予期せぬ皮膚疾患などを伴うことがありますが、これ以外は今のところ健康上の不安もないといったところです。しかし、今はまだ40代だからいいのですが、今後加齢していくにつれて必ず身体の不調が増えてくると思います。ですが、40代以上になると徐々に月の保険料が上がっていくので、新たに加入するなら早い方がいいと思っています。だとしたらどんな保険に加入しておくべきなのか、自分では決められません。できればこれ以上毎月の金銭的な負担を増やしたくない思いも強く、新たな保険加入は結構悩んでいます。よかったら良いアドバイスをお願いします。
1名が回答