2021/03/09

将来を生き抜く為のお金の悩みです

女性40代 teada-312さん 40代/女性 解決済み

はじめまして。現在39歳独身の女性です。
年をとる度に将来へのお金の不安がよぎります。
年収は400万円程度で毎月の給料・ボーナスで定期預金と残った分でタンス貯金をしています。職場で社会保険はかけており、厚生年金に加入しています。生命保険は自身で掛けており、半年以内に見直しもかけました。
就労保険を検討しており、この間加入の申請に行きましたが、今までの疾患や持病(眼科、婦人科、皮膚科、呼吸器)があったせいか、通らず未加入のままです。
網膜円孔で両目はレーザー治療をしています。
病気になった時の生活費、治療費(その病気によってはかかるお金の金額も変わってくると思うので、特に心配しています。)病気になって仕事が出来なくなった時の社会保険料の支払い...等を考えるととても不安で仕方ありません。
手術となれば限度額認定を受けて治療できるとは思いますが、その先の生活を考えると、とても不安でいっぱいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、先に将来的に必要になるお金についてお伝えします。まずは先般話題になった老後資金2000万円問題が一つの目安になるのですが、実際には倍の4000万円程度が必要になることが多いです。これを60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円程度を貯金する必要があります。もし相続が期待できれば、その分だけ負担も減らせるのですが…ひとまず現状なら、手取り収入の半分を超える貯金が必要です。またご不安とは少しズレますが、最近では40代でリストラにあうことも珍しくなく、定年まで会社に残れるかどうかも分かりません。そうなれば、さらに将来が困窮します。つまりあなた様の場合、なにも特別なことが起こらなくても、このままでは将来が危険です。そのうえで、ご不安の一定の病気などになれば…尚更となります。厳しいでしょうが、まずは冷静にお金の面での人生を知っておきましょう。
そのうえで、将来に対する対策についてお伝えします。簡単にいえば、将来への対策とは「資産形成」が肝です。十分な資産、お金さえ作っておけば、どうとでも対処できます。そんな資産を作るもっとも基本的な方法は、シンプルですが「年収アップ」です。ただし、最近では長く働くだけでは十分な年収アップが期待できません。そこで、(将来的な)年収アップが期待できる会社や業種へ「転職」することをおすすめします。どうしても転職が難しいなら、まずは「副業」を始めるのもおすすめです。さらに副業を通して、将来的に「独立開業」を目指すのも良いでしょう。ちなみに最近では、コロナの影響でテレワークも浸透しつつあるため、自宅にいながら仕事をすることも十分に可能です。こうして将来的な年収アップの筋道が見えるほどに、将来への不安も和らぎやすいといえます。このままの将来に不安しかないのであれば、ぜひあなた様の手で、未来を変えるよう努めていきましょう。
さらに別角度で、将来に対する対策についてお伝えします。どうやら現状では定期預金とタンス預金(と保険)で備えておられるようですが、「資産運用」に挑戦するのはいかがでしょうか?資産運用にも色々とあり、相応にリスクがあるものも多いものの、定期預金などよりよほど増えやすいものも多くあります。また資産運用なら、たとえあなた様が肉体的に働けなくなっても稼げる可能性がありますし、特に健康状態も関係なく、テレワークと同じく自宅にいながら運用可能です。中には「節税」に繋がるものもありますから、より効率的に将来への対策ができます。いずれにしても、最近ではただ働くだけでは満足に稼げず、将来的な不安が強まるばかりか、将来的には本当に困窮することが極めて多いのが実情です。だからこそ、ただ働く以上のことをやっていく必要がありますし、病気が不安なあなた様なら尚更といえます。周囲でやっている人は少ないでしょうが、周囲はあなた様の未来に関係ありません。ぜひこれから、あなた様自身の手で、未来を明るく切り開いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

安月給で退職金の少ない正社員、安心のため保険に加入するには

30代女性、独身です。現在入社6年目の会社で正社員として働いていますが、月給が手取りで12万円(社会保険あり)、賞与は年2回各5万円程度です。退職金は特退共(入社以来月1000円)、建退共(最近加入したばかり)に加入してもらっていますが、正直心もとないと思います。また、個人的に保険は加入はしていません。医療保険、がん保険などに興味を示したこともありましたが、手持ちの貯金や健康保険の傷病手当金などを活用すればいいかなと思って加入を見送りました。個人年金などにも興味がありますが実行には移せていません。安月給のため収めた年金額も安いと思いますので、受給する年金は少ないと思われます。これだけかけていれば安心だという保険を教えてください。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/05/06

健康保険証がない場合は?

健康保険証がない場合、任意保険に加入できるのか。学資保険に入るメリットが知りたいです。学資保険で利率の良いものが知りたいです。またいくつまでに入ったほうがいいのかが分かりません。掛け捨てと貯めるタイプどちらが良いのか、どちらがお得なのか。障害者や、持病がある場合は保険に入れるのか入るなら何に加入すれば良いか。月にどのくらいの金額をかけるのがベストか。保険に関して分からない場合、どこに相談したら良いかが分かりません。保険やさんはどのような場合に親身に話を聞いてくれるのか。そもそも保険の必要性が分からず、性質がわからないです。どのような場合に保険対象になるか、どのように申請するのか詳しく知りたいです。

女性30代後半 piyotan2018さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

保険の見直しのタイミングはいつ?

保険会社に勤める知り合いから、結婚や出産、新築など数々のイベントごとに保険の見直しや追加の契約について、しつこいくらいに勧誘が来るのですが、当初納得して入った保険なのに、そんなにたくさん見直さなければいけないのでしょうか。正直、保険に入る際には良く検討して契約しましたし、それを見直すなら、初めから将来もずっと安心していられる保険を提案してくれたら良かったのにと思います。また、見直しが面倒だったり、追加で契約すると保険料貧乏になってしまい生活が苦しくなりますし、はっきり言って保険会社の方には良い印象がありません。保険の見直しのタイミングがしっかりわかっていれば、納得もできるかと思いますが、保険会社の方からそのような説明がないため、この機会にお伺いしたいです。

男性30代後半 sak21425515さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険料の負担を今より抑えたい

現在加入している保険全般、保証内容はある程度手厚いものを選択している為か、保険料の負担が大きいのが気になっている。保険を見直そうにも、手元にある契約書の表記が複雑すぎて後から見返すと、何がなんだかよく分からず、いつも困っている。その為、結局見直すことを諦めてしまい、我が家にとっては高額な保険料を払い続けているのが現状です。まとめると、まず第一に現在の保険料はもっと費用を抑える方法はないのか?ということと、第二に契約書の見方を解説して欲しいということです。家計を圧迫してまで保険料を払うことに疑問を感じるとともに、複雑な契約内容ではなくもっとシンプルな仕組みの最低限の保証のものに切り替えても大丈夫か相談してみたいです。

女性40代前半 ako228さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/08/16

ケガで働けなくなった時の使える補償について

自分は今まで大きなケガや病気などは無いのですが、先日指のケガをして不安になったのでご意見をお聞きしたいです。自分の今の仕事は体あっての仕事です。先日指を何針か縫うケガをしました。その時は1周間メインの仕事から外れ支障のない範囲で仕事が出来たのですが会社には労災を申請する事はしませんでした。もしケガが大きかった場合は会社も労災を認めなければいけないと思うのですが、もし足を骨折などして1ヶ月以上出来なかったらと思うと不安で仕方がないです。仕事のケガで保険で補償してもらうには、会社に労災を申請しないといけないのでしょうか?もし申請しなくても使える保険があるとしたらどの様な内容のものでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 すっちーさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答