正社員以外の生活は?

女性30代 soup-soupさん 30代/女性 解決済み

私は主に文筆や音楽作品を制作しています。しかし常に不安定な生活で、派遣のアルバイトなどや内職と組み合わせて生活しています。所属している作家事務所は仕事がコンペティション制で、通らないと一円も報酬は入りません(この制度もとても辛いですが、現状実績が少なく内側から変えることが出来ませんでした)。また、コンペティションに合格しても印税は一パーセントほど、フリーは競争相手は多くてあまりにも狭き門という状態です。声優や舞台制作者など、知り合いの中にも似た環境の人がたくさんおります。私も彼らも万全のコンディションでい続けるために、安定して生活していられるようになるための節約術や考え方など、教えて頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが結論からいえば、あくまで理屈のうえでは「生活安定を優先する」ことが必要かもしれません。言い換えれば、「本業とは別の(なるべく確かな)収入源を持つこと」といえます。というのも、どうしても生活にはお金が必要です。稼ぎが不十分であるほどに生活に困窮し、本業の時間が取れなくなります。逆に十分な稼ぎが得られるほどに生活が安定して本業の時間も取りやすくなり、ひいては成功もしやすくなるというのが一つの理屈です。よく芸人さんがバイトで下積み時代を生き抜く話がありますが、あれはバイトでも十分に生活できた昭和の話といえます。適度な苦労は成功への糧になりますが、過度な苦労は心身を病んで成功の扉を閉ざすものです。やりたいことを成し遂げる前に潰れないために、少し目先の生活も大切と考えましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。本業の時間を確保しつつ、なるべく確かな収入源を得る方法の代表例は、シンプルに「就職」が一つの方法です。できれば本業に沿った会社に就職できれば、給料を得ながら勉強や経験にも繋がるので、一挙両得ともいえます。そして休日に、存分に本業に力を入れましょう。すでにされているようですが、「副業」にもっと力を注ぐのもアリです。あるいはいっそ稼ぐためと割り切って、何らかの別の仕事や「お店経営」に乗り出すのも良いかもしれません。当初は逆に本業の時間が少なくなりかねず、もっとも大切なことへ遠回りになるように感じるかもですが、急がば回れともいいます。成功を目指す人にとってもっとも大切なことは「止めないこと、諦めないこと、続けること」のはずです。まずは成功するまで続けられる環境を整えるのもアリと考えましょう。
上記の対策について、少し別の観点でもお伝えします。もし事情が許すのであれば、「実家へ戻る」のはいかがでしょうか?おそらく仕事は大半がテレワークで問題ないでしょうし、東京の家賃を考えれば必要な時だけ出張したほうが極めて割安なはずです。似た理屈で、誰かと「ルームシェア」するのも良いかもしれません。多少でも生活が安定してきた頃には、「資産運用」でさらに別の収入源を確保するのもおすすめです。いずれにしても、夢を叶えるには相応の時間も必要であり、その間の生活も極めて大切といえます。最近ではバイト程度では足りないことが多いので、別の収入源についてもしっかり取り組むことが大切です。少し道は違いますが、私も同じ夢追い人であり、似た苦労を経験してきました。未だに成功したとはいえず苦労が続いている身ですが、私はあなた様を応援します。いつの日か成功をつかむためにも、その前に潰れないよう、少しだけ今日も大切にしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の始め方

私は今専業主婦です。もともと結婚前は正社員として働いていたのですが、結婚してからは引っ越しをしてパート勤務をしていました。しかし、諸事情によりそのパート先も退職せざるをえなくなり、今は仕事をせずに専業主婦として過ごしています。しかしそうしているとあれほど自由に使えていたお金も徐々に貯金も少なくなり、服や化粧品など嗜好品も購入ができなくなってきました。やっぱり私も生活していて必要なものはあるし、嗜好品だって購入したいです。そのためにはやはりお金が必要になってきます。けれど諸事情によりまた新しくパートとして勤務は難しいので在宅で何か仕事ができればとかんがえています。ただ、今は詐欺も多く折角登録や契約を結んでもそれが詐欺ではない可能性を見極めるのが難しいのでその見極め方を知りたいです。

女性30代前半 yurimilk0106さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

節約をするならばどこから始めるべき?

私は日々の支出をできるだけ減らして、その減らした分を貯金に回していきたいと思っているのですが、具体的に何を減らすといいのか?が分かりません。世の中で節約を試みている人は多くいると思いますが、彼らがどういった部分に注目をして節約をしているのか?どの部分の支出を減らしているのか?について知らないので、節約には興味があるものの、節約の常識について把握できていません。基本的には毎日の生活費を減らすことになると思いますけど、その中の適切な選択肢について知りたいなと思っています。節約をするにあたっては、普通はどういった種類の支出を減らすのか?どういった種類の支出を減らすのが望ましいのか?という部分について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家庭のキャッシュフローを考える際に

仕事でも取り扱うのですが、お客さんにキャッシュフローが上手くいっていない例が多いです。それは例えば子供の学資保険の支払いがあるから、とか、住宅ローンの支払いがあるからとか、なんといいますか事前に考えておけば防げるんじゃないか、あるいは背伸びしすぎや欲を満たすためではないかと思うことがあります。それによって、金融会社や取引先へ迷惑をかけるような事態になるのなら、何とかしてほしいものです。おおざっぱになってしまいますが、FPとしては、事前に防ぐためにどのように対処・アドバイスをしますか(日ごろからどういった点注意していれば防ぎやすいなど)。私は、世間に流されずに自分でキャッシュフローについて考えて払える範囲で自分の生活レベルを上げればいいのに、欲に流されずにと思ってしまいます。

男性30代後半 kazuyoshi11さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

家計簿管理をどのようにすれば良いか

私は、子どもが一人いて、月々の生活費は、主人から8万円を貰いその中で、食費や日用品、子どもの習い事、携帯代などを支払っています。主人の口座から、水道光熱費は払って貰っているために、貰っている金額で無理無く生活はできていますが、私は、自分自身が今は専業主婦で収入がないために、何かあったときのためにと、普段から節約を考えて、食費で削れるところは削り、お金を蓄えたいと思っています。ですが、主人からは、「8万円渡してるんだから、こんなにもケチらずに、もっと肉とか出してくれ」と、言われてしまいます。主人からすれば、渡しているお金を自分の物食費としても使うのだから、良いものを食べたいという気持ちです。ですが、私も、貰っているぶんの中で毎月、一万円ほどは貯金をして、臨時で何かお金が必要なときにやりくりできるようにしています。家計簿もいちよはつけているのですが、節約をしたくてもうまくできていません。家族に不満を言われること無く、日々の生活で節約できるポイントはどこでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

第一子妊娠中。これからの家計管理について悩んでいます。

現在第一子妊娠中で、これからの家計管理について悩んでいます。このコロナ下で妊娠前と同じように働くのは、お子さんのいる同僚を見ていると私には難しそうだと思い、第二子(あわよくば第三子も)もほしいことからしばらくは仕事復帰しない予定です。ですがいま住んでいるのが社宅扱いの賃貸アパートで、家賃補助がなくなる5年後にはマイホーム(いまのところの予算は土地+上物で4000万、3000万借入35年ローン)を建てる予定でおります。となると、これから子どもの教育費、家のローン、車必須の地域ですので車関係の費用(国産SUV)と、かなり家計が厳しくなっていくような気がしています。また私が働き出すまでの数年間夫の収入(28歳で額面500万)で耐えられるのか?事情があり扶養内パートになりそうだがその場合どうか?夫婦ともお金のかかる趣味はないのですが、とにかく心配です。一般的な家計としてどう思われるか率直なご意見をいただきたいです。

女性30代前半 sunsunclpさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答