正社員以外の生活は?

女性30代 soup-soupさん 30代/女性 解決済み

私は主に文筆や音楽作品を制作しています。しかし常に不安定な生活で、派遣のアルバイトなどや内職と組み合わせて生活しています。所属している作家事務所は仕事がコンペティション制で、通らないと一円も報酬は入りません(この制度もとても辛いですが、現状実績が少なく内側から変えることが出来ませんでした)。また、コンペティションに合格しても印税は一パーセントほど、フリーは競争相手は多くてあまりにも狭き門という状態です。声優や舞台制作者など、知り合いの中にも似た環境の人がたくさんおります。私も彼らも万全のコンディションでい続けるために、安定して生活していられるようになるための節約術や考え方など、教えて頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが結論からいえば、あくまで理屈のうえでは「生活安定を優先する」ことが必要かもしれません。言い換えれば、「本業とは別の(なるべく確かな)収入源を持つこと」といえます。というのも、どうしても生活にはお金が必要です。稼ぎが不十分であるほどに生活に困窮し、本業の時間が取れなくなります。逆に十分な稼ぎが得られるほどに生活が安定して本業の時間も取りやすくなり、ひいては成功もしやすくなるというのが一つの理屈です。よく芸人さんがバイトで下積み時代を生き抜く話がありますが、あれはバイトでも十分に生活できた昭和の話といえます。適度な苦労は成功への糧になりますが、過度な苦労は心身を病んで成功の扉を閉ざすものです。やりたいことを成し遂げる前に潰れないために、少し目先の生活も大切と考えましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。本業の時間を確保しつつ、なるべく確かな収入源を得る方法の代表例は、シンプルに「就職」が一つの方法です。できれば本業に沿った会社に就職できれば、給料を得ながら勉強や経験にも繋がるので、一挙両得ともいえます。そして休日に、存分に本業に力を入れましょう。すでにされているようですが、「副業」にもっと力を注ぐのもアリです。あるいはいっそ稼ぐためと割り切って、何らかの別の仕事や「お店経営」に乗り出すのも良いかもしれません。当初は逆に本業の時間が少なくなりかねず、もっとも大切なことへ遠回りになるように感じるかもですが、急がば回れともいいます。成功を目指す人にとってもっとも大切なことは「止めないこと、諦めないこと、続けること」のはずです。まずは成功するまで続けられる環境を整えるのもアリと考えましょう。
上記の対策について、少し別の観点でもお伝えします。もし事情が許すのであれば、「実家へ戻る」のはいかがでしょうか?おそらく仕事は大半がテレワークで問題ないでしょうし、東京の家賃を考えれば必要な時だけ出張したほうが極めて割安なはずです。似た理屈で、誰かと「ルームシェア」するのも良いかもしれません。多少でも生活が安定してきた頃には、「資産運用」でさらに別の収入源を確保するのもおすすめです。いずれにしても、夢を叶えるには相応の時間も必要であり、その間の生活も極めて大切といえます。最近ではバイト程度では足りないことが多いので、別の収入源についてもしっかり取り組むことが大切です。少し道は違いますが、私も同じ夢追い人であり、似た苦労を経験してきました。未だに成功したとはいえず苦労が続いている身ですが、私はあなた様を応援します。いつの日か成功をつかむためにも、その前に潰れないよう、少しだけ今日も大切にしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年収を本来に近づける方法は有りませんか?

現在、サブリースでアパート運営をしております。当然ですが、多額の借り入れが有り、毎月の家賃から返済している状況にあります。これ自体は、問題無いのですが、家賃の全てが年収になってしまいます。実際の手取りは家賃の半分以下で有り、ギャップが大きい状況です。新たな物件を持ちたいのですが、収入に対して年収がかなり高くなってしまい、税金が高くなってすまいます。また、年収だけが高くなるので、行政の補助も受けられなくなってしまいます。これでは、新たな投資を行う事が出来ません。現在借地にしている物件が戻ってきそうなのですが、新たな物件を建築した場合、借金を含めたその不動産の収入は倍以上になりますが、返済と利息をひくと、現在の賃料より安くなってしまいます。どうするのが一番良いのでしょうか?

男性50代後半 yushipapaさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

株をはじめてみたいがどの株がおすすめか。

銀行の金利が増えない今、最近は長期投資などが活発におすすめされていますが、本当に株などをやって大丈夫なのか?というのが気になります。日本ってあまり株の事って学校で教えてくれるわけでもないですし、難しいなって思います。アメリカ株を買うのは間違えないだろうなと思っていますし、全世界株を長期運用というのがベストなのかなとおもっているのですが、いかんせん、ネットで見つけた情報なので本当にそれで大丈夫なのかな?っておもいます。アメリカ株は強いといわれていますが、本当にこのままアメリカの経済は大丈夫なのか?!そういったところを専門家に聞きながら考えてみたいなと思っています。あと世界のどの国が今後伸びるのかとかも知りたいです。

女性40代前半 sorano767656さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

夫の浪費を直すにはどうすればよいのでしょうか?

私は主人と子供2人の4人家族です。主人は年収650万円くらいで、子供は中学1年生と大学1年生です。私は現在求職中ですが、アルバイトで月2万円の収入があります。主人の浪費がかなり激しく困っています。毎月クレジットカードの請求が20万円ほど来ます。給料の約半分がカード代に消えてしまうため、やりくりにも限界が来ています。主人に何にお金を使っているのか相談しても「俺の金だ」「必要なものしか買ってない」「プライバシーだから言う必要ない」という感じで相手にされません。上の子供が大学生になり学費の支払いもかなり厳しいです。貯金も全くできない状態なので、このままだと老後も心配です。主人の浪費をなんとかする方法はあるのでしょうか?

女性40代後半 itigo39さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

将来に向けての貯金の方法

私は将来に向けてに貯金についての相談をしたいです。今後様様な場面でお金が必要なのはわかっていますが、どのくらい必要なのかとか、どうやって貯金をしたらいいのかを相談してみたいなと思います。だいたいいくらくらいが将来必要なのか分かればやる気につながると思うからです。そのお金の使い方に関してもアドバイス等有ればききたいです。また、一人暮らしでできる節約の仕方などに伺ってみたいです。アルバイトをしているのですが、いくら貯金するか、いくら使うか、などお金のやりくりに関しても助言が有ればききたいです。一人暮らしで食費や生活費を一般の人はどのくらい使っているかあまり分からないので自分と比較もしてみたいなと思います。それから、保険に入っているのですが正直保険に関してよくわからない点が多いので仕組みとか保証の内容とか詳しく説明を聞きたいです。

女性20代前半 user_1226vさん 20代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

生活の見直しについて

新型コロナウイルスが流行して、会社の業績が落ち込んでいます。そのため、日々の生活を送るための給料は残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナウイルスが流行する前の生活水準で生活をすると毎月赤字で生活することになり、非常に苦しいです。先の見えないこの状況において、どのように生活を送ることが正解なのか自分自身で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活を教えていただきたいです。また新型コロナウイルス流行以前の生活水準における自分自身の節約するべきポイントなどについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今実施しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答