正社員以外の生活は?

女性30代 soup-soupさん 30代/女性 解決済み

私は主に文筆や音楽作品を制作しています。しかし常に不安定な生活で、派遣のアルバイトなどや内職と組み合わせて生活しています。所属している作家事務所は仕事がコンペティション制で、通らないと一円も報酬は入りません(この制度もとても辛いですが、現状実績が少なく内側から変えることが出来ませんでした)。また、コンペティションに合格しても印税は一パーセントほど、フリーは競争相手は多くてあまりにも狭き門という状態です。声優や舞台制作者など、知り合いの中にも似た環境の人がたくさんおります。私も彼らも万全のコンディションでい続けるために、安定して生活していられるようになるための節約術や考え方など、教えて頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが結論からいえば、あくまで理屈のうえでは「生活安定を優先する」ことが必要かもしれません。言い換えれば、「本業とは別の(なるべく確かな)収入源を持つこと」といえます。というのも、どうしても生活にはお金が必要です。稼ぎが不十分であるほどに生活に困窮し、本業の時間が取れなくなります。逆に十分な稼ぎが得られるほどに生活が安定して本業の時間も取りやすくなり、ひいては成功もしやすくなるというのが一つの理屈です。よく芸人さんがバイトで下積み時代を生き抜く話がありますが、あれはバイトでも十分に生活できた昭和の話といえます。適度な苦労は成功への糧になりますが、過度な苦労は心身を病んで成功の扉を閉ざすものです。やりたいことを成し遂げる前に潰れないために、少し目先の生活も大切と考えましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。本業の時間を確保しつつ、なるべく確かな収入源を得る方法の代表例は、シンプルに「就職」が一つの方法です。できれば本業に沿った会社に就職できれば、給料を得ながら勉強や経験にも繋がるので、一挙両得ともいえます。そして休日に、存分に本業に力を入れましょう。すでにされているようですが、「副業」にもっと力を注ぐのもアリです。あるいはいっそ稼ぐためと割り切って、何らかの別の仕事や「お店経営」に乗り出すのも良いかもしれません。当初は逆に本業の時間が少なくなりかねず、もっとも大切なことへ遠回りになるように感じるかもですが、急がば回れともいいます。成功を目指す人にとってもっとも大切なことは「止めないこと、諦めないこと、続けること」のはずです。まずは成功するまで続けられる環境を整えるのもアリと考えましょう。
上記の対策について、少し別の観点でもお伝えします。もし事情が許すのであれば、「実家へ戻る」のはいかがでしょうか?おそらく仕事は大半がテレワークで問題ないでしょうし、東京の家賃を考えれば必要な時だけ出張したほうが極めて割安なはずです。似た理屈で、誰かと「ルームシェア」するのも良いかもしれません。多少でも生活が安定してきた頃には、「資産運用」でさらに別の収入源を確保するのもおすすめです。いずれにしても、夢を叶えるには相応の時間も必要であり、その間の生活も極めて大切といえます。最近ではバイト程度では足りないことが多いので、別の収入源についてもしっかり取り組むことが大切です。少し道は違いますが、私も同じ夢追い人であり、似た苦労を経験してきました。未だに成功したとはいえず苦労が続いている身ですが、私はあなた様を応援します。いつの日か成功をつかむためにも、その前に潰れないよう、少しだけ今日も大切にしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約について

節約をする事での貯金を増やす方法を教えてもらいたいです。今現在は会社勤めの旦那の扶養内でパート業をしています。今の所二人暮らしですが、車を一台所有していて、一か月の旦那の給料だけではぎりぎりといった感じで、私の稼いだを少しずつ貯金しているという状況です。これからもし、子どもができたり、家を購入する事になった場合、更に支払いが多くなります。私自身もどこまで仕事ができるか分かりません。でも老後の事を考えると少しずつ貯金を増やしていかなくてはという不安もあります。しかし、現実的に考えて入ってくるお金は変わらなくとも、出費は確実に増えてくると思います。今二人の状況で、さほど無駄遣いをしている所も見当たらず、これからお金を増やしていくにはどのような方法が良いのかを、聞いてみたいです。

女性40代前半 cheesenorijunさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

FPさんには、どこに行けば相談ができるの?

2歳になる子供がいます。今年マイホーム購入予定です。住宅ローンを払いながら、子供の教育費や自分たちの老後のお金を貯めていかないと…と思っています。家計の見直し方についてポイントを教えてください。また、こういった見直しについてFPさんに相談したい!と思ったらどこに行けば良いでしょうか?

女性30代後半 smnmさん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

食費の管理方法について

夫と1歳の娘と3人暮らしの26歳女性です。ご相談させて頂きたい内容は、食費の管理方法についてです。我が家の食費は月に10万円以上かかります。3人で毎食7.8人前ぐらい食べるので、例えばカレーのルーは1パックを1日で使いきりますし、卵は週3パック使用、お米は月15キロほど消費します。私自身仕事をしていることもあって、疲れた日はお惣菜につい頼ってしまうこともあり、またごはんが足りないと、夫はコンビニに買いに行ったりします。毎日毎日ごはんのことを考えるだけでも憂鬱で、冷蔵庫にいれておくと一瞬で食べられてしまいます。ただ、毎日仕事に家事に育児に忙しく、頻繁にスーパーに買いに行くこともできません。皆さん、どのように食費のやりくりをしているのでしょうか?

女性30代前半 sansonさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

上手い家計のやりくりや貯金の仕方を教えてください

家計なのですが、毎月5万円で食費、生活雑貨のやりくりを任されています。しかし、毎月5万円以上もしくは5万円となかなかやりくりが厳しいです。無駄な買い物はしていないはずですが、5万円で家計プラス少額でも良いので貯金をしたいです。まだ小さい子がいるので、お菓子やバランスの良いご飯を作りたいので食費は少しかかってしまっているかもしれません。上手い家計のやりくりや貯金の仕方が分かればと毎月悩んでます。

女性30代後半 nonnoさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

教育費・老後資金に漠然とした不安

10年以上務めていた会社が倒産して、転職をしたのですが、思ったより手取りが少なく、毎月赤字になって、貯金を切り崩しています。コロナ過でボーナスも期待できません。貯蓄を増やそうと、株式投資やFX、副業などしていますが、これも中々上手く行きません。住宅ローンもあり、2歳の子どもがいて、夏にはもう一人産まれるので、共稼ぎもしばらくはできません。生活費も切り詰めていますが、貯金する金額も少なく、この先の教育費、老後の資金など、漠然と不安を抱えています。

男性40代後半 sdgさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答