債務整理後の信用情報回復はいつごろか?

女性30代 serjさん 30代/女性 解決済み

任意の債務整理後に自分の信用情報が回復するのは明確にいつ頃なのか。知人から債務整理をした日から5年と言われたが、実際には債務整理をしてすべて完済してから5年なのではと思っている。本当のところはどうなのか真相が分かりかねている。1社ではなく複数の会社と債務整理をした場合、信用情報が回復するのはどのタイミングなのか。例えば3社中、2社完済している場合は全社完済をした日から信用情報が回復するのか否か。債務整理を行ったすべてを完済後、どの程度元の状態に戻るのか(新しいカードを作る・携帯電話などの分割決済ができるなど)あと、自己破産と任意の債務整理ではデメリットはそんなに変わらないのかも聞きたいです。自己破産については調べてないのでよくわかりませんが、すべて借金がなくなって、債務整理の人と同じように一定期間ブラックリストに載るのであれば自己破産のほうが返すものがない分マシなのか?実際のところ、何が正解なのかまったくわからないので困っている。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

個人的に調べたことや経験で回答させて頂きますので、あくまで参考として読んでください。国内の信用保証機関は3団体ありそれぞれの基準は異なりますが、自己破産も債務整理(以下、「民事再生」とします)のどちらの場合もその事実は特記履歴事項として一生残ります。自己破産と民事再生の違いはですが、自己破産は現在持っている財産(現金や株式、不動産など金融資産、申請前の一定期間内に購入した20万円以上の動産)を放棄して、借金を減免(ゼロ)してもらいます。自己破産後は一定期間、選挙権・被選挙権が停止されます。また、弁護士や宅建士、保険外交員や証券外務員など一定の資格や職業には就けません(法務局が発行する公的身分証明書にその旨が記載されます)。民事再生は現在持っている財産は原則放棄することになりますが、生活の再生をベースにしているため、家族と住んでいる不動産など一定の財産は対象から除外されます。また借金の残額免除にはなりません。借金の一定割合額は返済しなければなりません。どちらも裁判所の決定が必要になりますので、人的立場や状況によっては認められない場合があります。しかし、資格や職業に関する制約は自己破産程厳しくはありません。さて、信用情報機関の信用回復はそれぞれの機関によって異なるようです。確実性の高いところで完済から10年です。携帯電話の分割決済は比較的早い(流通系は会社独自で判断している面が強いため)ようです。新しいカードの発行はそれよりも遅くなるようです。注意点はカードの発行申請も(カードの発行の可否に係わらず)履歴に残ります。カード発行は販歳から5年がメドとされているようですが、絶対的なものではありません。2か月差で発行の可否が異なったケースも見られます。
ちなみにブラックリストはというモノは存在しません。上記、特記履歴事項がブラックリストという名称と噂されているようです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

キャッシングはどこが良いか知りたいです。

キャッシングを利用する時にどこから借りれば良いかでかなり悩んでいます。銀行系から借りるのが良いか消費者金融から借りるかでかなり悩んでいます。なんとなくイメージでは銀行から借りるのが良いと思って利いるのですが、そのメリットとデメリットが全く分からないです。私は銀行から借りた方が安心だと思うのですが銀行系のデメリットはどのようなものがあるか教えて欲しいです。特に特に知りたいのは銀行がどのような面で消費者金融よりも劣っているかを知りたいです。それで実際に銀行と消費者金融を比べて総合的に良い方を選びたいと思っています。気になるのはやはり便利さの面です。より便利に利用できるのは銀行系なのかそれとも消費者金融なのか教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カードローンの多重債務について、良きアドバイスをお願いします。

今回アドバイスを頂きたいのは、お恥ずかしい事ですがカードローンの多重債務です。私は合計5社から500万円以上のカードローンをしており、月々の支払いは10万円を越えております。正直、生業だけでは生活費が全く足りず、就業規則に違反している事は分かっているのですが、休日に日雇いの仕事をしております。それで何とか暮らしておりましたが、年齢のせいか日雇いの仕事も断られる事が多くなりました。携帯電話をMVNOに変え、車を処分し、保険は全て解約。煙草や酒も控え、食費をギリギリまで切り詰めても生活を維持するのが難しくなっております。どうか債務整理以外で、この多重債務の地獄を抜け出す良きアドバイスをお願い致します。

男性50代前半 ウツウツくんさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードの借金を減らす方法

3年前に夫がリストラされてしまい、それから生活がかなりきつくなってしまいました。現在は夫もなんとか再就職でき、私も契約社員としてフルタイムで働くようになりなんとか経済的にも安定するようになりました。ただそのリストラされていた期間にクレジットカードで生活費を支払っていたので、借金が400万円にも膨れ上がっています。現在その借金返済を少しずつしていますが、支払いがかなり重くのしかかっていて生活が大変です。リボ払いをしているため、支払っても支払っても借金額が減らないのです。どうやったらクレジットカードの借金を効率よく、そして生活に負担をかけずに返済していけるのでしょうか。是非良いお知恵があれば教えていただきたいです。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

契約することに問題は無いか気になります。

銀行のカードローンを利用したいので、2社に審査を依頼しました。先日、1社からは仮審査通過の通知が来ましたが、希望金額には達しなかったので、一旦契約保留し、もう1社の結果を待った後に契約先を決めるつもりです。2社ともそれぞれ希望金額に達しない結果としても、2社合わせて希望金額に達するなら、2社とも契約して良いかなと思います。改めてそれぞれの規約を細かく見ると、2社とも同じ保証会社でした。この場合、2社とも結果が出た上で、2社と契約することに問題は無いですか?審査可決後にどちらか否決になりますか?どのようなことが起きる可能性があるか教えてください。勿論、1社で希望金額に達していれば他社と契約しないつもりです。

男性30代後半 calove301さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これから先の返済生活について

私は昔ギャンブルをして抱えた借金とあまり節約できない性格のため、毎月借金の返済の所為で生活が苦しいです。会社は正社員で手取り20万円です。しかし、昇給も無いしボーナスもない会社なので節約しなければ借金は中々減らないと分かっていますが上手くいきません。何らかの目標をもったり、こういう返済の仕方ならこれくらいで完済できます等の見通しが立てば、それに向かって努力できるのではないかと思います。しかし、自分で目標を立ててもその通りにいかないので結局すぐ断念してしまいます。なのでFPの方にそのへんの目標や見通しを立ててほしいです。どうやったらこの状況を抜け出せるでしょうか?プロの方の意見を聞きたいです。もう年齢も年齢なので切実な悩みです。

男性30代後半 noraさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答