老後の蓄え貯金と借金返済の優先順位

現在住宅ローン以外の借金が約150万ほどあります。
老後のことも考え少額ではありますが積み立てNISAなどの運用も始めました。
現在パートタイマーで働いてますがコロナの影響で収入にばらつきがあり運用の資金が足りずキャッシングすることもあります。
生活防衛費は生活費補てんの為現在10万ほどしかありません。
優先順位がわからなくなり借金も夫には内緒のためどのようにするのがベストなのかわからなくなってきました…
現在住宅ローン以外の借金が約150万ほどあります。
老後のことも考え少額ではありますが積み立てNISAなどの運用も始めました。
現在パートタイマーで働いてますがコロナの影響で収入にばらつきがあり運用の資金が足りずキャッシングすることもあります。
生活防衛費は生活費補てんの為現在10万ほどしかありません。
優先順位がわからなくなり借金も夫には内緒のためどのようにするのがベストなのかわからなくなってきました…
1 名の専門家が回答しています
住宅ローン以外の借金を返済されることを、まずは優先されるべきです。
つみたてNISAを始められたこと自体は否定いたしませんが、資産運用はキャッシングしてまで行うようなものではありません。
つみたてNISAを活用しての運用で得られる利回りを、ひとまず5%としましょう。
運用結果は将来にならなければわかりませんが、10%、15%で運用できるというのは現実的ではありません。
運用で得られる(と想定する)5%を基準として、ローンの金利がそれを上回っていれば、その返済を優先してください。
住宅ローンを金利2%で借りて5%で運用できれば単純計算で3%儲かりますが、金利10%で借りて5%でしか運用できなければ、5%損するのと同じことです。
高い金利の借金を返済するということは、言い換えれば確実な資産運用であるといえます。
せっかく運用を始められたにもかかわらず出鼻をくじくようではありますが、一旦その資産は借金の返済に充当されることが賢明です。
住宅ローン以外の借金を完済された時点で、改めて資産運用を開始されても遅くはないでしょう。
むろん、今後は安易に借金をされないことを、どうか心掛けてください。
はじめまして。相談させてください。 私は35歳の男性です。年収は250万円ほど。仕事は契約社員で手取りは15万円ほどです。社会保険に入っています。 借金もあり残り55万円ほどあります。債務整理を行ってて当初230万円ほどありましたが、残り55万円ほど。毎月約5万円払っており、あと一年三ヶ月ほどで終わります。 実家暮らしで賃貸マンションにすんでおり、四万五千円家にいれています。 あとは私自身が、心療内科に通いながら仕事を8時間しています。 今の職場をやめて新しい仕事を探そうとおもっています。体が悪くなってきているので。人間関係もよくないので。 借金や実家にもお金をいれなければならないこと、そして体を今悪くしている状況で、お金の不安が常にあり、貯金もしていきたいのですが、なかなかできず。心の余裕ができない状況です。 借金もおそらくこれ以上減ることはないでしょうし、(減額シミュレーターも考えましたが)、体まず直したいのですが、お金が入らないことが不安なのでなかなか仕事もやめられません。 楽になっていく方法はないかな、と思って相談しました。
4年前から住宅の購入に興味を持ちまして、妻と2人で展示場などにいろいろと行きました。やはり一長一短。金額が高いところもあれば安いところもある。その上で自分たちの趣向に1番あった所を選ぼうとその時はワクワクしながら話を聞いてきました。色々と拝見した後に、私の中では1番敷居が高かった旭化成ホームズさんに話を聞きに行ってみました。ヘーベルハウスという名前に憧れを持っていたのは事実ですが、私よりも妻の方が一目惚れしてしまい、どんどんと話が進んでいきました。しかし、そこはヘーベルハウス。金額もなかなかのものがありましたので、ローンの審査で落ちるだろうという前提がありました。ならば行けるとこまで行って経験にしようと私も思い、前向きに話を進めていきます。そしたらローンが通ってしまったのです。その後は何も言えず、とんとん拍子に話が進み3年前からそこに住み始めました。最初は良かったのですが、現在になり少しずつ家計に綻びが見えてきてしまっています。いまさら住宅ローンの金額ってのはどうにかなるものなのでしょうか?もしくは家計のやりくりをもう少し抑えた方が良いのでしょうか?
若い頃からギャンブルにハマっています。結婚した当初は子供も小さく辞めていた時期もありました。子供に手がかからなくなった頃からまたギャンブルにハマり出しました。自分のお小遣いで遊んでいる分にはいいと思うのですが借金をしてまでやり出してしまいます。とうとう債務整理をしないといけない程の金額になりそうです。自己破産、個人再生、任意整理などいろいろあるのはインターネットで調べました。でも原因であるギャンブルはやめられないです。借金をしてまでギャンブルをやるということはギャンブル依存だと自覚はしております。これから妻、娘を養っていかなくてはなりません。ギャンブルをやめる方法はありますでしょうか?
カードローン等の借金があり、弁護士に相談するとどこに行っても自己破産を勧められます。自己破産するには持ち家を手放さなくてなりません。それだけはしたくないのですが、債務整理でも手放さなければならないのでしょうか?現在、投資用アパートも持っており、そちらは一応は黒字なのですが、残債も多いので、将来的にはかなり不安要素となります。自己破産の場合こちらも手放すことになります。持ち家を売却した場合、カードローンの借金は完済はできないですが、かなりの額が減ります。ですので、自己破産するのではなく債務整理がいいと思うのですがいかがでしょうか?ただ自己破産した場合、将来、マイナスになるであろう投資用アパートも処分できるので、長い目で見ると自己破産の方がいいのか悩みどころです。
20代の頃、引っ越しの際に費用が足りず、カードローンを契約しました。当時は全く知識がなく、「銀行系のカードローンだから安全だ」と思っていたのですが、今考えると、金利15%ほどの高金利ローンでした。そのため、すぐに返すつもりが、利子だけで残金が膨れ上がっていきました。また、銀行のATMで借りることができるので、段々と感覚が麻痺して、まるで自分の銀行口座から降ろしているような感覚で、気軽にカードローンの借り入れをするようになってしまいました。一回の借入額は数万円~数千円でしたが、徐々に借り入れ総額が膨らみ、そのうちに別のカードローンも契約し、月々の返済も厳しくなっていきました。そして最終的には、100万円を越えてしまいました。この頃に、家計を見直す必要を感じ、自分で勉強して、支出を圧縮、健全な家計にすることができました。そのなかで、10%超の金利を返済し続ける馬鹿馬鹿しさを痛感し、親に頭を下げてお金を借り、カードローンは全額返済して、毎月親に返済する形にしました。当時、時々目にして気になっていたのが、「過払い金の返還」や「借り換え」というワードです。当時は、相談することの恥ずかしさや、相談してもかえって騙されてしまうのではという怖れから、行動を起こすことはなかったのですが、そういった相談をすることで、返済金額を減らすこともできたのでしょうか。親のおかげで助かり、今となっては過ぎたことですが、何か自分で打てる手があったのか、教えていただきたいです。