クレジットカード現金化ほ本当に合法なのでしょうか?

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

クレジットカードを使って現金化をしたいと思っています。いわゆるクレジットカード現金化という方法です。キャッシングを利用することはできますが、そのキャッシング枠を全て使い切ってしまったのでもうキャッシングでは現金を調達することができません。そこでクレジットカードのショッピング枠を利用して現金化できる方法を知ったので実践してみたいと思っています。しかしインターネットでクレジットカード現金化のことを調べていたら、この行為は詐欺行為や横領といったもの該当する場合があるということが分かりました。そのことを思うとクレジットカード現金化も気軽に利用できないと思いました。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、クレジットカード現金化は本当に合法的にできるものなのでしょうか?一応多くのサイトではクレジットカード現金化は合法であるということでしたが一部のサイトでは詐欺行為や横領に該当するというのがありましたので、どちらが正しいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問いただき、ありがとうございます。
結論から申し上げると「絶対に使わないでください」が答えです。
その理由として

1)利用規約で禁止されている以上、発覚した場合は厳しい処分が下る
2)事実上の高利貸しであるため、出資法違反の行為として逮捕・起訴されるケースもある

の2つについて解説します。

1)利用規約で禁止されている以上、発覚した場合は厳しい処分が下る

クレジットカード会社は、利用規約で「ショッピング枠の目的外利用」を禁止しています。
つまり、本来は加盟店での買い物や料金の支払いに使うことを前提に、利用限度額を設定し、クレジットカードを貸与しているにも関わらず、その目的を逸脱した形で利用することは、クレジットカード会社の本来の意図に反するわけです。

仮に、何らかの経緯でクレジットカード現金化に使う目的でショッピング枠を利用したことが、クレジットカード会社に知られたとしましょう。
クレジットカード会社は、利用規約違反として強制退会処分を下した上に、残債の一括返済を求めてきます。

さらに、クレジットカードを強制解約されたという事実は、異動情報(金融事故)として個人信用情報に登録されます。
いわゆる「ブラックリストに載る」という状態になるため、その他のクレジットカードを強制解約されたり、ローンの一括返済を求められたりと、あらゆるところに影響が及ぶのは間違いありません。

2)事実上の高利貸しであるため、出資法違反の行為として逮捕・起訴されるケースもある

クレジットカードの現金化は、事実上の高利貸しとしてとらえられています。
例えば、ほとんど価値がないものを50万円で購入し、現金化業者に40万円で売却して現金を手に入れたとしましょう。
1か月後か2か月後には、クレジットカード会社から50万円の請求が来るはずです。
仮に、1か月後に請求が来たとして考えると、1か月の利息は25%にもなります。
年利にすると300%です。
出資法の上限金利は年20%と設定されているため、大きく上回っているのがわかると思います。
事実上の高利貸しとして、クレジットカード現金化の業者が逮捕される事例もありました。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0500Q_V00C11A8CC0000/

主に逮捕・基礎されるのはクレジットカード現金化業者ですが、当然、利用した側にも事情聴取は及ぶはずです。


ここまでの話を一言でまとめると「いろいろな意味でその後の生活がめちゃくちゃになるので、絶対にやめたほうがいい」です。
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカード現金化に関して知りたい

クレジットカードは3枚ほど所有していますが、そのうち1枚のクレジットカードにはキャッシングサービスを利用しています。生活費が苦しくなるとキャッシング枠を全て使いきってしまうことも多々あります。そして、さらにお金を調達したい時にクレジットカードのショッピング枠を使った現金調達をしています。ここで不安なのが本来の正しいクレジットカードの使い方ではないので、もしクレジットカード会社にショッピング枠を現金化していることが分かってしまうとクレジットカードの利用を停止させれられてしまうのではないかと不安に感じています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、クレジットカード現金化は実際のところクレジットカード会社にばれる確率は高いのかそれとも低いのでしょうか?そこのところを詳しく知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

QR決済の選び方について

私自身、買い物の際には少額なら現金で、高額ならばクレジットカードで支払いを済ませるのが基本でした。しかもこれまでは、特にその2つの支払い方法で不便さや不自由さを感じる事なく支払い続けていたのです。所がコロナによる影響で、世間では現金離れが加速すると共にQR決済に対する注目度が高まっています。そういった時代の流れもあって、私自身もなるべく現金払いをせずに支払いを済ませたいという気持ちが高まって来たのです。ですがコンビニ等での少額の支払いまでクレジットカードにするのも何なので、QR決済に挑戦する事を決意しました。所がいざQR決済について調べてみると、既にかなり数多くのサービスが存在している事を知ったのです。お陰で現在、何を基準にどのQR決済サービスを選べば良いのか分からずに困っています。だからこそ利用すべきQR決済サービスを選ぶ際の基準等があれば、教えて頂けないでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

キャッシュレス時代へ向けての決済方法の選び方

初めまして、こんにちは。40代の主婦です。現在、私が使っている支払い方法はクレジットカードです。基本は、キャッシュレス派です。キャッシュレスの決済方法がたくさんあり過ぎてどれを選べばいいのか迷います。クレジット払いは20代の頃から利用していたので決済方法に抵抗はありません。けれど、pay払いやQRコードにはやや不安と不信感があります。便利だと思います。また、使用したことのない決済方法なので試しに利用してみたいのです。この決済利用を躊躇してしまうのは、不正やセキュリティ問題への不安です。加えて、いざ使ってみようと思っても、どの決済方法を選ぶのがベストなのか選択肢が多すぎて迷います。私が現在利用している決済方法は以下の2点です。・クレジットカード・電子マネーこれから利用してみたい決済方法は以下の2点です。・pay払い・QRコード教えていただきたいのは、以下の内容です。・セキュリティの安全性・どの決済が適しているのか・どの会社のものがお得か・カードや決済方法を絞り込む場合の選択方法・貯蓄していくために向いている決済方法・ポイントの活用方法教えていただきたい内容はたくさんあるのですが、キャッシュレス決済はお金の流れが実感できないのが難点かと思っています。貯蓄を重視した場合、現金派かキャッシュレス派か、どんな人にそれぞれの決済方法が向いているのかなど、貯蓄や家計のためのベストな決済方法を教えていただきたいです。

女性50代前半 ももさん 50代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

電子マネーはなるべくひとつにまとめるべき?

社会人3年目、年収300万円程度の一人暮らしです。LINE PayやPay Payなど、様々な電子マネーがあると思いますが、はやりできるだけひとつにまとめるべきなのでしょうか。例えばオンラインレッスンや携帯料金など、何かに入会する際に「サービスでポイントがついてくる!」といったキャンペーンが行われていると思います。その場その場での利益を得るために、都度さまざまな電子マネーのサービスに入会してしまいがちなのですが、お金の窓口はあまり増やさない方がよいのでしょうか。友人とのちょっとしたお金のやりとりの際に、複数でアカウントを持っていた方が便利だったりもすると思うのですが、なんとなく後ろめたさを感じてしまいます。何かアドバイスがあればお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 MAYUKAさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

学生におすすめのクレジットカードの選び方

現在大学生の者です。旅行に行ったり、パソコンやその周辺機器など大きな買い物をしたりといったことが増え、クレジットカードを持とうと考えています。しかしスキミングや知らない請求がくるようなことがあるのでは?またお金を使いすぎてしまうのでは?と家族に心配されています。カードの使用上限、海外旅行保険の付帯の有無やその内容、ポイント特典などカードによって異なる色々な特徴があるため、正直どれを選んでいいのかわかりません。大学生におすすめのクレジットカードやその選び方を教えてもらえると助かります。また、2枚以上カードを持てばどれかひとつを選ばなくて済むのかなと思うのですが、大学生が複数枚クレジットカードを持つというのは危険でしょうか?

男性20代後半 clearbasketryさん 20代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答