自分に合ったクレジットカードが欲しい

男性40代 サントさん 40代/男性 解決済み

私は現在大学4年生で、来年大学を卒業したら一般企業に就職して社会人になることを予定しています。社会人になれば一人暮らしを始めようと考えているのですが、そのためには自分でお金を稼いで自分で生計を立てていくためにお金の管理をしっかりとしていく必要があります。クレジットカード一つを選ぶにしても、ポイント還元率が高いもの、また年間会員費用がかからないものを選択するなどして、お得に生活をしていきたいと思っています。しかし今の世の中様々なクレジットカードが存在していて、正直どのクレジットカードを選べば良いのかが全く分かりません。来年から社会人になるので、それに向けて新しく自分に合ったクレジットカードを保有したいです。専門家の人には、私のような状況にある者が持つとお得なクレジットカードについて具体的な例を挙げながら、クレジットカード選びについて知識を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/10

ご相談頂き有難うございます。

クレジットカード選びに慎重な様子ですが、カードにあまり振り回されないで賢く使っていきましょう。
クレジットカードは発行元が、銀行系、流通系、ネット系、信販系の4つがあります。それぞれの発行元は、VISA・Master・JCBなどのブランドのカードを発行しています。海外での利用が多い場合は前の2ブランドでしょう。

あまり多くのカードを所有することはお薦めしません。銀行系1枚、流通系かネット系1枚の計2枚で良いのではないでしょうか。
銀行系はキャッシュカードと併用できるカードがありますので、それでも良いでしょう。

流通系とネット系は、利用頻度の高いお店や事業者のカードを選べば良いでしょう。
実際にカード払いにする場合は、1枚のカードに集中しないと請求照合などの手間がかかりますので、多くのカードを持つ意味はあまりありません。ポイントを貯めることもありますが、ポイントのためのカード利用は無駄な支出の元になり、本末転倒です。

2枚の内の1枚はデビットカードがお薦めです。デビットカードは預金から即引き落としですから、使い過ぎの心配はありません。
後日決済にしたい場合は、クレジットカードを使えば良いので、使い分けができます。

年会費のかかるゴールドカードや流通系カードは、あなた次第ですが避けた方がよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードのオススメな活用法について

国内では多くの種類のクレジットカードが発行されいいてどれを選べば良いのか悩むことかあります。そのきっかけは、メインで使用してるカードが急に改悪されたからです。カードに入会した頃はポイントも貯まりやすく使い勝手も良かったです。ところが、約2年前から改悪の嵐続きで共通ポイントが貯まりにくくなりました。主に感じた点は、いつも利用してるショップが加盟店から脱退する羽目に。現在では、加入していない共通ポイントの方が主力になっている感じすらします。それ以外でも、ポイント倍増キャンペーンの廃止・還元率のダウンもあり所有しているメリットが急に薄れてしまいました。プロの視点から、オススメできるクレジットカードと活用法を紹介していただければ嬉しいです。お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

どのクレジットカードやQR決済を使うとメリットが大きいですか

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。いま世の中ではQR決済が急速に普及しており、QR決済サービスを提供している各社が積極的に利用者への還元サービスを実施しています。また、一部のネットショッピングサイトを運営している企業では、QR決済サービスを提供するだけでなく、クレジットカードを発行したり、ショッピングサイトで電子マネーを利用できるようにするなど、消費者の利便性向上をはかっています。それと同時に、消費者の囲い込みを進めています。私たち一般消費者の立場では、もっともポイント還元や実質的な現金の還元を得ることのできるクレジットカードや、QR決済を集中的に利用したいと考えています。そこで質問です。これらの金融サービスを提供している企業のなかで、もっともメリットの感じられるネットショッピング運営企業や、携帯電話会社はどの会社なのでしょうか。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカードの選び方とか

日々の買い物をするときに、クレジットカードを利用することの利点というのは当然ながらポイントが付くとかキャッシュレスの生活をすることができるみたいなところにあるというのは理解できるのですが、そのほかにも普段からクレジットカードを利用しておくことの利点というのは何かありますでしょうか?さらに今では色々なクレジットカードが発行されていますがどういう人にはどういうところが良いとか、そうしたわかりやすい選び方の基準がありましたら教えてください。とりあえず使っているカードはネット銀行系のものにしているのですが流通系とか色々と発行しているところによっての違いなど特徴の方向性などがあったら具体的に知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

クレジットカードの審査の突破について

自分は現在クレジットカードを作りたいと考えています。カード作成にあたって、まずは会社に職業情報を聞かれるのは、どこでも共通のことだと思います。審査にあたっての職業情報の重要性とはどのくらいなのかが気になります。例えば、現在私は会社員をしていますが、もう十分に給与を得て、貯蓄も数千万に達した段階で無職になったとします。この状態でカード審査を頼むと、無職だから審査に通らないとなるのでしょうか。無職であっても、多くの有職者より資産があれば問題なく審査を突破できるものなのでしょうか。カード審査では、職業の有無よりも、資産の有無を重要視するのでしょうか。その辺の都合が一体どうなっているのかを詳しく知りたいと考えています。なので説明を頼みたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードで職場を提示することの意味合い

自分は現在31歳の会社員です。それなりに買い物も行うので、一応クレジットカードというものを所有しています。しかしこれは、過去に無職だった時代に作った最低ランクのカードです。そろそろゴールドカードを作るのも良いかと考えています。試しに申し込み書類に目を通してみると、会社員なら職場の情報も書き込むことになっています。個人の契約なのに会社の情報を出すというのが初めてのことで不安と違和感があります。この情報は、カード会社から一体どうゆう風に扱われるのでしょうか。会社に書類が届く、電話がかかるといったことがあるのでしょうか。会社にカードをつくったことが分かるのも嫌なので、そのことについてとても気になります。詳しい情報を教えていほしいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答