自分に合ったクレジットカードが欲しい

男性40代 サントさん 40代/男性 解決済み

私は現在大学4年生で、来年大学を卒業したら一般企業に就職して社会人になることを予定しています。社会人になれば一人暮らしを始めようと考えているのですが、そのためには自分でお金を稼いで自分で生計を立てていくためにお金の管理をしっかりとしていく必要があります。クレジットカード一つを選ぶにしても、ポイント還元率が高いもの、また年間会員費用がかからないものを選択するなどして、お得に生活をしていきたいと思っています。しかし今の世の中様々なクレジットカードが存在していて、正直どのクレジットカードを選べば良いのかが全く分かりません。来年から社会人になるので、それに向けて新しく自分に合ったクレジットカードを保有したいです。専門家の人には、私のような状況にある者が持つとお得なクレジットカードについて具体的な例を挙げながら、クレジットカード選びについて知識を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/10

ご相談頂き有難うございます。

クレジットカード選びに慎重な様子ですが、カードにあまり振り回されないで賢く使っていきましょう。
クレジットカードは発行元が、銀行系、流通系、ネット系、信販系の4つがあります。それぞれの発行元は、VISA・Master・JCBなどのブランドのカードを発行しています。海外での利用が多い場合は前の2ブランドでしょう。

あまり多くのカードを所有することはお薦めしません。銀行系1枚、流通系かネット系1枚の計2枚で良いのではないでしょうか。
銀行系はキャッシュカードと併用できるカードがありますので、それでも良いでしょう。

流通系とネット系は、利用頻度の高いお店や事業者のカードを選べば良いでしょう。
実際にカード払いにする場合は、1枚のカードに集中しないと請求照合などの手間がかかりますので、多くのカードを持つ意味はあまりありません。ポイントを貯めることもありますが、ポイントのためのカード利用は無駄な支出の元になり、本末転倒です。

2枚の内の1枚はデビットカードがお薦めです。デビットカードは預金から即引き落としですから、使い過ぎの心配はありません。
後日決済にしたい場合は、クレジットカードを使えば良いので、使い分けができます。

年会費のかかるゴールドカードや流通系カードは、あなた次第ですが避けた方がよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードは何枚まで持てますか

20代後半の女性です。職業はアパレルのアルバイトで、年収はおよそ150万円です。しばらくローンを組む予定はありませんが、クレジットカードを複数枚持っていると今後ローンなどを組む際に不利になってしまうと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。クレジットカードを利用して7年ほどが経ちますが、全て一括払いで遅延は一度もありません。また、クレジットカードは何枚まで持っていても大丈夫なのでしょうか。私は現在4枚のクレジットカード(銀行系、A社のスーパーのクレジットカード、B社のスーパーのクレジットカード、C社のスーパーのクレジットカード)を持っていますが、もう一枚クレジットカードが欲しいです。4枚は多すぎるでしょうか?新たに申し込みたいクレジットカードは、好きなアーティストのファンクラブが発行しているクレジットカードで、ライブの優先申込権が利用できたり、クレジットカードの利用額に応じてアーティストのグッズと交換できたりと、アーティストのファンにとっては魅力的な特典がたくさんあります。

女性30代前半 KaoriYuzawaさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

持っていて一番使えるクレジットカード

最近はデパートやスーパー、ドラッグストアなど様々なお店にポイントカードがあります。そしてその中の多くのお店がポイントカードとクレジットカードの両方で使用できるカードが多いです。お店のカード以外に銀行のカードでもクレジットカード付が多く見られます。昔に比べてクレジットカードを作る際の審査が緩くなっているので、クレジットカード付きが増えているかと思います。あまりに色々あるので、沢山持っていても全部使用できないかと思います。そこでどんなカードを持っていれば効率良く使用できて、ポイントがたまりやすかったり、色々な優待を受けることができるのでしょうか。あと多少高い年会費を払ってもこの会社なら損しないようなカードはありますでしょうか。また1枚に絞れなくても、持つカードの業種によって特徴も違うかと思うので2、3枚持つならこのカードとこのカードなどがありましたらお聞きしたいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

主婦が持つクレジットカードの適切な枚数は?

40代の専業主婦です。独身の時に作ったクレジットカードが3枚あり、それらを解約するべきか否か、迷っています。結婚後、クレジットカードは夫の家族カードをメインに使っているので、私が作ったカードは財布に眠った状態です。会員特典なども全く利用しておらず、たまにネットで情報確認をする程度です。各カードについて、保有期間は15年~20年程、結婚後の情報変更済み、キャッシングは不可、利用限度額に変わりはありません。少額ですが年会費を支払っているものもあります。もったいないと思いながらも先々何か役立つメリットがあるかもしれないと言う理由から保持し続けています。今後はパート・仕事復帰も視野にあり、専業主婦の立ち位置から離れた時を考えると一枚は持っておいた方が良いと思うのですが、使わないクレジットカードを持っておく事はやはり大きな損になっているのでしょうか。年会費がかからないものなら何枚か持っておいたほうが良いのでしょうか。また解約・保持するカードの選択について、どのような点を判断基準にするべきでしょうか。

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ポイ活は、結局どれが一番お得ですか?

電子決済の浸透に伴って、『ポイ活』という言葉をよく耳にするようになりました。どうしてもお金を使わなければいけないならば、ポイントがかえってくる方がお得と思い、チャレンジしているのですが、結局どの方法がお得なのかわかりません。現在メインで使っているポイ活系カードは、『経済圏』とまで言われているものですが、もう一つ悩んでいるのはインターネットバンキング系のデビットカードポイ活です。経済圏カードは、やはりポイントの利率が魅力的ですが、クレジットであるが故、月末に想像していたよりも使っていた…。ということが起きやすいのが不安です。ネットバンキング系のカードは、使えば使うほど利率は良くなりますが、それでも経済圏カードには追い付きません。どちらをメインで使うべきでしょうか?

女性30代前半 Yokko3さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

電子マネーはなるべくひとつにまとめるべき?

社会人3年目、年収300万円程度の一人暮らしです。LINE PayやPay Payなど、様々な電子マネーがあると思いますが、はやりできるだけひとつにまとめるべきなのでしょうか。例えばオンラインレッスンや携帯料金など、何かに入会する際に「サービスでポイントがついてくる!」といったキャンペーンが行われていると思います。その場その場での利益を得るために、都度さまざまな電子マネーのサービスに入会してしまいがちなのですが、お金の窓口はあまり増やさない方がよいのでしょうか。友人とのちょっとしたお金のやりとりの際に、複数でアカウントを持っていた方が便利だったりもすると思うのですが、なんとなく後ろめたさを感じてしまいます。何かアドバイスがあればお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 MAYUKAさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答