ぶっちゃけ〇〇歳までに幾ら預金があると安心なの?

男性30代 japakunさん 30代/男性 解決済み

こんにちは。当方、千葉県にて自営業をしております。

コロナにより、対面を伴わない事業に変えたりと、
試行錯誤しております。
(同じような状況の方も多いのではないでしょうか。)

老後について思うのは、
正直なところ〇〇歳までに幾ら預金があると安心なの?
という質問です。

事業を検討していく上での目標年収や、
年間で幾ら貯金していければ良いのか、
などの参考になります。

また、現時点で、一般的に老後と言われる年齢の方で、
どれくらいが平均預金額なのかも、知りたいです。
老後に平均してかかる生活費なども合わせて示して頂けると助かります。

漠然とした質問で恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、簡単にいえば老後資金は「当人の生活水準次第」が基本になります。もう少しいえば、月の生活費と年金(などの収入)の差額×余命年数分が、老後資金の基本です。たとえばあなた様の生活費が月30万円、引退後の収入が満額の国民年金のみで月6.5万円なら、月23.5万円の赤字になるため、1年あたり282万円を準備する必要があります。仮に60歳リタイヤをお望みなら、100歳までで考えれば40年分として1億1280万円が必要です。仮に生活費が月20万円なら、40年分で6480万円になります。また厳密にいえば、介護費用など他の支出分も加算が必要です。これを基本に、まずはあなた様の場合の必要な老後資金を計算してみましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際に2000万円を持っている60~65歳の方は、統計では43.6%という結果です。また実際には2000万円では足りず、倍の4000万円程度が必要になることが多いものの、4000万円を超える資産を持っている上記年代の方は18.1%となっています。一概にはいえませんが、このままでは実に8割を超える方が老後破産予備軍です。なお、老後の実際の生活費は本当に個々人次第なのですが、老後資金2000万円問題の裏付けとなるデータによると、夫婦なら月26万5634円、単身なら15万4742円となっています。ただし、このデータの中身は現実的ではない部分も多いため、あまり参考にしないほうがよいのが実情です。ひとまず、「十分な老後資金を準備するのは簡単ではない」という点を押さえておきましょう。
そのうえで、老後資金対策の基本についてお伝えします。端的にいえば、その方法は「支出を下げる」「収入を増やす」です。まず前者は究極的に、国民年金の月6.5万円で生活できれば、(他の要素を無視すれば)問題ないといえます。また後者は究極的に、仮に月の生活費が30万円なら、働かなくても死ぬまで月30万円が入るよう段取りしておけばよい訳です。この両面から努力を重ね、できれば100歳まで生きられるようにするのが老後対策になります。なお、後者の筆頭例となるのが、不動産投資なども含めた「資産運用」です。いずれにしても、いくら老後資金が必要かは個々人次第であり、十分な資金を貯めるのは本当に大変といえます。一方で不十分であっても、貯められた分だけ老後がラクになるのも確かです。ぜひあなた様なりのライフプランを作成し、事業に活かしていって下さいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後生活に持ち家は必要でしょうか?

昨年、老後資金2,000万円問題が世間を騒がせましたが、それを機に自分でも懐勘定してみたところ、現役引退後は遅かれ早かれ生活苦に陥るだろうという結論に至りました。定年まで10年以上ありますが、現状では年金の見込み額も低く、かといってこれから預貯金を積み上げていくにしても限界があります(中途入社なので退職金も期待できません)。幸い、持ち家があり、住宅ローンも完済しているので住む場所には困らないはずでしたが、よくよく考えてみれば築古物件ですので近い将来に大金をかけて修繕する必要があります。そこで、定収が途絶えたら所有不動産を更地にして売却し、その益を生活費の足しにしながら公営住宅にでも移り住んで細々と暮らしていこうかと考えたのですが、このプランに問題はないでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

老後の生活が苦しくなるかが心配

コロナの影響で会社の業績が悪く、退職金には期待できず。現在は子供が2人いるので老後の貯蓄などには回せず、日々の生活費でいっぱいいっぱいです。周りの知人はFXや株などで将来の貯蓄に回しているようだが自分は今までFXや株などを行ったことも無く保険などもしていない状態です。学校を出て、そのまま就職をし、退職金だけで老後は生活できると考えている人は自分以外にも多数いると思います。そんな人達は老後どのように生活をしていけるのかのビジョンが全く立ちません。現在私は40代半ばなのですが今からでもやっておいたほうが良い老後の対策などありますでしょうか?パソコンなどは苦手でどちらかと言うと体を動かすほうが得意な人間です。

男性40代後半 hiro88413さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自動車保険に関する相談

現在大学生をしております。自動車の購入を以前に考えたことがあり、これから購入する可能性もございます。自動車保険に関してわからないことがあるため質問させていただきます。自動車保険における任意保険は通学と通勤では同一のものですか。さらに自動車の車種、例えば軽自動車と高級車ではどのくらい保険金額の差が生まれるのですか。また、ガソリン車、ディーゼル車、電気自動車、ハイブリット自動車といった燃料の種類や年式によってどの程度保険金額というものが相違するのかについて伺いたいです。さらに年齢についてもやはり若者は保険金がとても高いものなのでしょうか。できるだけ保険金額の年額を安くする方法に関しましても伺いたいと考えます。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 Shimo123さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の生活費が足りるか、どうしたら生活できるか知りたいです。

夫は現在は定年退職して契約社員として仕事をしています。また、私は最近まで仕事を数年していましたが病気のため退職しました。これから夫が年金をもらう年齢になります。仕事もするとは言ってますが夫の年金と収入だけでの生活費に不安があります。私は長年専業主婦だったので年金は少ないです。家も古くなり維持費メンテナンスなど私達の通院費などもありますので大丈夫かと心配です。また、家電なども古くなってきて壊れたら買い替えもしなくてはなりませんし、古い家電は節約できるタイプのものではありません。それと同時に夫の実家は田舎の山奥にあるため私達のお墓をこれからどうしたらいいかも迷っています。私の実家のお墓は近くにあるのですが、私達はそこには入れません。子供たちに迷惑をかけないように私達のお墓を用意するにも資金がありません。食費や生活費などで節約できることは節約して保険の見直しなどもしました。孫もいるので孫の祝い事や私達がが収入の少ない子供たちのかわりに孫にいろいろと買ってあげていることにも負担があります。この先、どうしたらいいでしょうか。

女性60代前半 シセゃスミンさん 60代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後にかかるお金

40代男性、妻と子供2人います。子供は2人とも中学生です、現在貯蓄100万円、持ち家です。以前に政府が老後資金に2千万円必要、みたいな話がありましたがあながち間違えでは無いと思っています。夫婦共々、定年まで後20年と少しです、まずは老後20年生きると考えて貯蓄の計算をしたら良いのでしょうか?夫婦2人で1ヶ月過ごすのに30万円程あれば充分と思っています、年金額は想像でしか分かりませんが1人、月に10万円とした場合2人なら20万円で30万円から引くと残りは10万円です、これを貯蓄から削るとして20年で2400万円の計算になります。老後までに2400万円は最低貯めないといけないという計算で良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答