結婚後の再就職

女性30代 ogayu0603さん 30代/女性 解決済み

現在同い年の夫と2人暮らしの29歳の主婦です。前職は夫の転勤の関係で退職し、現在は扶養内で在宅ワークを行っています。結婚3年目になりますが子宝に恵まれず今年から不妊治療を始めようと検討しています。ですが、不妊治療に関して検索をするととにかくお金がかかるようです。今年1月から助成金が拡充したとのことですが、それを踏まえても治療によっては1回につき何十万もかかりそうです。今の暮らしを続けるならば今の世帯収入で暮らせますが、不妊治療を始めるとなると毎月赤字になるのが必至です。そこで不妊治療をしながら就職を行いたいと考えているのですが、やはりそれは難しいでしょうか。また、不妊治療を行わなかったとしても既婚の30歳前後の女性の再就職は難しいでしょうか。何かアドバイスをいただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/04/22

ogayu0603さん こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

ogayu0603さんの仰る通り、不妊治療はお金も時間もかかる可能性があります。
一般的に、不妊治療の流れはご夫婦それぞれの検査、タイミング法、人工授精、体外受精・顕微授精という流れで行われます。
検査は、自費のものと保険適用内のものがあり、タイミング法と人工授精については何十万円も費用は掛かりませんし、通院回数もそこまで多くありません。
一回の治療費が大きいのは、体外受精・顕微授精です。この金額は病院によって異なりますが、平均して一回の治療に何十万円という単位の治療費が必要となります。

ただ、今年度より不妊治療の負担を軽減するため下記の通り助成金が拡充しました。
所得制限 夫婦合算730万円未満→所得制限なし
助成額 1回15万円(初回のみ30万円)→1回30万円
助成回数 生涯で通算6回まで(40歳以上43歳未満は3回)→1子ごと6回まで(40歳以上43歳未満は3回)
対象年齢 妻の年齢が43歳未満→変更なし

不妊治療は、どの夫婦もお金についての不安は必ず発生しますが、女性一人で治療するものではなく夫婦2人で未来のために治療するものです。
治療する前に、治療期間や治療費を話し合ってから治療に臨むと良いかもしれません。

また、一般的に30歳前後の既婚女性で転職活動や求職活動をしている方は非常に多いですし、40歳前後でもたくさんいらっしゃいます。年齢で再就職が難しいということはないと思いますよ。
ただ、不妊治療中は治療がステップアップするほど仕事を休むことも多くなります。
治療に理解がある職場や、通院しやすい働き方が可能な職を探すと良いかもしれませんね。
応援しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パートの扶養内での働き方について。

扶養内という条件で今のパート先に務めています。最近人が辞めたのと、コロナ渦で忙しくなった類の業種というのもあり、扶養を越えるペースでシフトに入らされています。職場自体は社員が一人だけであとはパートばかり、計30名程ですが、雇用主である会社が従業員500人以上である為、いわゆる106万のの壁がリミットかな?と認識しています。実は私も、収入面から、もう少しは働いてもいいな。とは思っていたので、様子をみていたのですが、長年働かれている先輩パートさんは、暗黙で扶養を超えそうな時はタイムカードを2枚に分けたり調製しているらしい。という噂話を聞きました。まだ年始なので、今後どのようなシフトを出されるかわかりませんが、パートが多い会社ではこうゆう事は結構ある事なのでしょうか?

女性40代前半 ビエトリさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職先の選択に困っています。

ちょうどコロナが流行る前の3月に転職をしたのですが、コロナの影響で会社から試用期間も満たないうちに契約を解除されました。これからこの会社で頑張ろうと思っていた矢先で、似たような会社の求人も少なくなっているのが現状です。このコロナが治るまでは少しでも収入を得るために本意ではない似た業種の会社に就職するのか、もしくは全く違うアルバイトなどをして独立のために勉強をするのか、とにかくどうしたら良いのかわかりらないのでアドバイスが欲しいです。こんなことを考えているくらいなら独立なんてしない方がいいのでは。とも思ってなんだか未来に希望を見出せません。もっと自立して勉強していくしかないとも思いますが、現状の生活費が大変なので八方塞がりです。

女性30代前半 Koco_e1pさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後の仕事について

私は結婚後長年専業主婦として生活してきました。主人一人の年収が50代の現在で500万ほどですが、病気による休業で傷病手当は出たもののかなり所得は下がりましたし、加えて新型コロナの影響でわずかに得ていた副業収入もほとんどありません。私は家庭の事情でようやく数年前からパートに出ることができるようにはなりましたが、特に資格もなく近所のスーパーで短時間働いています。これでも生活費の足しにはなっていますが、今後も主人の収入が安定しないとなると、私の仕事を増やすべきかと悩んでいます。体力的に今の職場で勤務時間を増やすにも限度がありますが、これから何か資格を取ってでも仕事の収入を増やすべきでしょうか。50代主婦にできることは多くないのではと迷ってしまいます。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職をするべきか迷っています

現在はエンジニアとしてIT会社に勤めていますが、別の職種をやってみたい思い、転職を考えています。私はもともと人前に立つことが苦手で、一人でもくもくと作業できる方が向いていると思っていました。システムエンジニアはそういったイメージがあったのですが、実際はプレゼンや企画をする場面が多く、それがストレスになっています。また仕事上の飲み会も多く、特に顧客との接待のような飲み会が断れないのもストレスです。パソコンは得意なので事務職に転職したいと考えているのですが、事務職は未来がないと言われたり、やりがいがないという意見もよく聞きます。また、今の仕事よりも収入が下がることはわかっています。さらにコロナの状況も考えると、なかなか転職を実行に移せずにいます。リスクも大きいですが、今の状況でも一歩踏み出してみるべきなのでしょうか。

女性20代後半 iwa89さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答