2021/03/09

自転車保険について

男性50代 Crowdoceanさん 50代/男性 解決済み

40歳の会社員です。自転車保険について相談させてください。
私は、自転車は休日たまに乗る程度なのですが、自分の子供(中学生)と妻は良く乗ります。自動車は保険に入るのは当たり前ですが、自転車は保険に入っている人はまだあまり多くないのではないかと思います。私の家族も自転車保険には入っていません。
しかし自転車もバイクと同じように危険な乗り物で、自転車と歩行者の接触によって、歩行者に後遺症が残ったり、最悪の場合には死亡することもあると聞いています。この場合の賠償額も最大で9,000万~1億円かかる場合があるようです。現在、自転車保険に入っている人の割合はどの程度なのでしょうか?また、自転車保険のメリットデメリット、保険の選び方などについて教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 その他保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問でご不安に思われている様に、最近は自転車でもながら運転も多くなったりして、危険も多くなっているように感じます。

今年4月からは自転車保険の義務化がされている地域もあります。神奈川県も義務化をされていますので、早く加入されることをお勧めします。

ただ、自転車保険は、自転車保険というものだけではなく、個人賠償責任保険でも対応可能となっています。

ご自宅の火災保険やお車をお持ちであれば自動車保険に個人賠償責任保険が付加されており、対象の自転車が同居の方であれば、補償はあると考えられても良いでしょう。

自転車保険の加入に対しては東京都のデータでは46%程度というデータもありました。

まだ義務化されても、新たに自転車を購入するときには、意識されるでしょうが、今まで持っておられるだけであれば、情報を得られない限り、意識されていないと思われます。

一度、火災保険や自動車保険の確認をされてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

女性保険に加入するメリットはありますか?

40代前半の働く主婦です。先日結婚したばかりの妹に会ったのですが、女性保険に加入したという話を聞きました。今まで女性保険という名前は聞いたことはあるのですが、興味を持ったことはありません。また、周りで加入したという人がいなくて詳しいことは知りません。妹から聞いた話では、女性特有の病気で入院したり治療したりする時に、保障が手厚いということを知りました。現在私は一応医療保険に加入しているのですが、妹から話を聞いてからは女性保険に加入したほうが良いのかなと思うようになったんですよね。でも、母や姉妹などで女性特有の病気である子宮がんや乳がんなどになっている人はいませんし、私が医療保険ではなくて女性保険に加入するメリットはありますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/06

1年前に入院してしまいましたが保険に入れる?

1年前に妊娠中に切迫流産になってしまい、1か月ほど入院してしまいました。それを機に入院に強い保険に入ろうと思い探しています。しかし、その入院が原因で割引が効かなかったり、保険料が高くなってしまったり、5年間は同じ病気での保証は付かないなど様々制限をされてしまいます。妊娠中以外では入院をしたこともなく元気なのですが、この様な制限がある中で保険に加入して高額な保険料を支払い続けたりする方が損になってしまう様な気もしてしまいます。もう1人子どもも欲しいと思っており、また同じ様に切迫流産になってしまうことを考えると入院時に支えてくれる保険に加入したいのですが、この様な状況でもなるべく保険料の安い保険はあるのでしょうか?

女性30代後半 yuuk0103さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

学資保険に入るべき?

はじめまして。このたび第一子が生まれた30代の母親です。私の仕事は正社員で年収は350万円、共働きなので世帯年収は800万円程度です。夫婦とも、子どもが望めば自由に勉強はさせてやりたいと考えておりますが、私立の高校や、大学受験に関わる費用をどのようにして蓄えていくかで悩んでいます。親世代は受験費用といえば学資保険!とすすめてきますが、子育て中の友人からは今どきの学資保険は元本割れするものが多いので普通に貯金して蓄えていくべきという意見もいただきました。実際のところ、どのようにして蓄えていくのがおすすめでしょうか。学資保険のメリットとデメリットをあわせてくわしくご教示いただけますと幸いです。

女性30代後半 もとか0406さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/12

将来の資産形成のための保険について知りたいです。

将来の資産形成に伴い保険の見直しを考えていますがどういった保険に入ればいいか種類が多すぎて、なかなか選ぶことができません。子供の学資保険や自分の生命保険、医療保険などは既に入っておりますが、将来の老後の生活や年金などのための資産形成としての保険を考えたいと思っています。いろいろ調べてみると外資系の保険会社であれば10年かけて掛け金の200%等が戻ってくるような返戻金の保険等があったりします。利率などを見るととても惹かれますが詳しい保険の知識がないためどういったものに入れば良いのか分かりません。郵便局などの同じような保険などを見ると外国のものに比べると利率があまり良くないため、利率の良いものを入りたいと思っていますがやはり日本のものであると安心なのであろうかと言う思い込みなどもありします。将来の資産形成の為の保険としてどういったものが良いかアドバイスをいただけるとありがたいです。

男性40代前半 kouhei1108さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

地震保険ってどう見分けるの?

私は、現在40代前半で、分譲マンションを購入して生活しています。仕事は公務員ということもあり、今後も安定した状態で生活できることは望めるのですが、関東に住んでいるということもあり、大きな地震が来ることが不安の一つです。特に、現在は分譲マンションということもあり、破損などした場合にどのような補償がされるのかを知りたいです。当然火災保険などには加入していますが、地震の場合は補償の対象になる場合とならない場合があると聞いたことがあります。どのような場合に補償され、どのような場合には補償されないのか知りたいのと、地震保険に特化した内容で記事を組んでもらえるとこちらとしても参考にしやすいと思います。がん保険などとは異なり、地震保険に関する記事は少ないです。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答