収入が激減して貯蓄を取り崩す状態に。今後生活していくためには?
結婚はしており、共働きで子供なしです。現在収入が激減しており貯金を切り崩しての生活になっております。老後に関してかなり不安がある状態です。相談ですが、この先生活していくうえでどのような組み立てをしていけばよいか老後のお金はどれくらいいるものなのか相談したいです。
結婚はしており、共働きで子供なしです。現在収入が激減しており貯金を切り崩しての生活になっております。老後に関してかなり不安がある状態です。相談ですが、この先生活していくうえでどのような組み立てをしていけばよいか老後のお金はどれくらいいるものなのか相談したいです。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。老後の生活資金については、お住まいの地域やご相談者さまの消費の傾向によっても変わるのであくまで目安になりますが、総務省の「家計調査年報(家計収支編)」平成30年度家計の概要によると高齢夫婦無職世帯の生活費の支出は月額約26万円。また、生命保険文化センター平成28年度「生活保障に関する調査」によると、ゆとりある生活費として考えられる金額は35万円とされており、最低現必要と思われる日常生活費の平均は月に20万円から25万円という調査結果が出ていますのでご参考になさってください。収入減によって貯金を取り崩されているという事なので、なおさら老後の生活資金についてのご不安が大きくなられていることと思います。現在の生活費についての記録はなさっていますか?数字にすることで生活の実態を知ることができ、見直せる点があれば客観的に捉えられるようになります。また、人は見えないものに対して大きな不安が生じるものなので、この先予定している行事、例えば自動車の車検やリフォームの予定などについて、いつ発生するのか、いつ行おうかといった予定を書き出し、かかる費用を見積ることで、実行までの期間にどう準備すればよいかということが、具体的にわかって不安が和らぐことがあります。老後の準備は必要なものですが、明日すぐにやってくるものではないので、まずご夫婦で当面の予定と予算を立てながら先々に向かって積み重ねていくのはいかがでしょうか。
昨今はコロナウィルス感染症という事も起きて今までに経験をしたことがない事が起きました。すべての人が何かしらの影響を受けたのではないのでしょうか。私自身も少なからず影響を受けた一人だと思います。新しい生活様式という事を守りながらの生活をしているのですが、将来的な経済への不安は感じます。コロナウィルスの関係で臨時給付金というのはありましたが、消費税は10%に上がっていますし、金銭的に生活が楽になったとは思いません。むしろどんどん厳しくなっているような気がしますし将来的な不安もあります。ポイント還元事業が無くなってからは、やはり出費は控えないと苦しいなと思いますし、仕事的にも変化が起きており、この先はどのようになっていくのだろうとも考えます。今は貯金を継続的にしていくというのは難しくなってきています。貯金できる月もあれば、出来ない月もあるという感じです。10月からはタバコやお酒といった嗜好品が値上がりしました。国が値上げしやすいところから値段を上げているのかなという印象を感じます。年金受給者の皆さんからも年金の額が減ったというのを聞きました。臨時給付金やマイナポイント、地域商品券などの埋め合わせはどこかで来るんだろうなとは思っています。今のところ政府はこれ以上消費税を上げる事は無いと言っていますが、違う形で負担を強いられる事になるんだろうなとは思っています。私は田舎に住んでいるのですが、田舎では車なしでの生活は大変不便です。とはいえ、車を維持していくのも大変です。車を購入するのにも維持していくのにも消費税10%が凄く響いているのです。この先、車を維持していけるのだろうかとは思っています。車の車種を軽自動車などに変えて負担を軽減していく必要があるかなとは考えています。ハローワークの求人なども現在は減っています。コロナウィルスの関係で減っているとは考えられるのですが、ワクチンが出来たとしてもこの先、どのように世の中がなっていくのか想像もできません。将来的には年金もどうなっていくかは分かりません。生活費自体も電気代や水道代、ガス料金や暖房費はできるだけ節約しています。それでも微々たる額しか節約はできません。この先の人生に対してあまり明るい見通しはどうしても考えられません。FPさんには今でも生活費は余裕がないのに、そのことに加え将来的な不安もあり、現在できる節約もできる限りしています。そのような中でどのようにしたら、気持ちに余裕ができる生活ができるのか聞いてみたいです。少しでも将来に希望がもてるようになればありがたいと思います。
節約について質問です。私は30代前半で自由業をしていますが、年収が少ないので、節約したいと考えています。ですが、節約できるものが何かわかりません。そこで、これを節約するとお金が貯まるとか、これが節約できるなど、あれば教えていただきたいです。また、どんなことにお金をかければいいか、逆に、どんなことにお金をかけなくてもいいか、アドバイスいただけたらと思います。節約術などもあれば教えてください。また、それでいくら節約できるのかも知りたいです。また、家計簿をつけると、貯金ができるようになりますか。その場合は、家計簿はどんなふうにつけるといいかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
今年、3人目の子供が生まれたため、今住んでいるところが手狭になってきたので、思い切ってマイホームを購入しようかなと思っています。しかし、自分の年収(350万円程度)から考えるとマイホームを購入することが負担になる可能性があると感じています。安心してマイホームを購入したいと思っているのですが、購入する前に家計を見直したいです。医療保険や生命保険の見直しや通信料金の見直し、食費やお小遣いの見直しなどしたいのですが、自分の年収に合ったマイホームの金額とはどれくらいなのでしょうか?あと、他に見落としがちになっている見直すところなどありますでしょうか?
家族構成等は以下のとおりです。私が将来定年になったときにどれだけの貯蓄を今からしておくべきなのか知りたいと考えています。<家族構成等>私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生中学年世帯年収:約700万円(私:約600万円、妻:約100万円)、金融資産含めた貯蓄(自宅含まず):約1500万円住宅:持ち家、ローン:なし<内容について>あと5年以内に私が定年になります。再雇用の予定(65歳まで)ですが、今よりも年収が下がります(60%ぐらいになる)。子供がまだ成人しておらず、大学まで進学させたいと考えていますが、一般的にあと5年でどの程度の貯蓄をする必要があるのか、お教えいただきたくお願い致します。
私は現在24歳の社会人3年目ですが、一人暮らしで生活するのがやっとで、ほとんど貯金が出来ていません。貯金をしたほうがいいのは分かっているものの、できていないのが現実で、老後のことなどにも全く頭が回らず、漠然と貯金をしなくてはならないと思っているだけです。どうして貯金が必要なのか、月にいくら貯金するのがベストなのか、平均やこれからの事を踏まえて教えていただきたいです。また、現在結婚の予定はなく、今後も結婚するのかすら見込みがありません。一人で生きていくにはどのくらい貯金が必要なのか、結婚し、子供を育てたりするにはどの程度必要になってくるのかなど、将来のことやお金のことをひとしきり相談に乗っていただきたいです。