2021/03/09

保険には入っていますが

男性30代 marubatsu_sanさん 30代/男性 解決済み

自分はパートアルバイトです。年収は100万くらいです。未婚の男性で子供はいません。取り敢えずは自動車保険と医療保険を適当に決めて支払っている状態です。保険自体は加入していますが収入があまりに安定せずに見直しや更新が結構必要です。また少額の掛け捨ての医療保険を中心に決めています。それでも本当に医療保険は必要なのかと疑問に思うことが結構あります。自動車保険は加入してる方が良いと思い加入してますが医療保険は本当は必要ではなくて加入しなくてもいいのではと最近思うようになりました。子供も居ないので自分が亡くなっても残すお金もあまり必要ないのでそう考えてしまってます。なのでパートアルバイトの自分に医療保険の加入は必要かどうか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

年収が少ない時に保険の支払いは大変ですね。
基本的には、国民年金や国民健康保険に加入されていれば、最低限とまでいくか分かりませんが、保険に加入していると考えられてもいいと思います。

ただ、公的な保障だけで、充分かどうかは、個々の準備次第になっているとも言えます。
公的な医療費負担は、医療費の3割負担となっていますし、1ヶ月の上限が年収によって変わりますが、一般的には高額療養費制度を使えば9万円程度で済むようになっています。

会社員の方などの厚生年金や健康保険へ加入されている方は、病気やケガで仕事を休んだ時には、収入の3分の2の保障があったり、遺族年金も国民年金よりも厚くなっていたりします。
しかし、国民年金や国民健康保険に加入されている自営業の方やアルバイトの方では、仕事を休んだ時には保証がありません。

民間の医療保険で終身の保障があるもので、内容も良ければ加入されていて良かったということがあるかも分かりません。
ただ現在の生活が苦しいのであれば、一時的に共済のように低価格で保障がある程度あるものに加入されておかれても良いのではないでしょうか。

ある程度、収入が多くなった時に、再び民間の医療保険の検討をされても良いと思います。ただ、保険は年齢によって保険料が変わってきますので、何年か後に医療保険に加入されようとした時には保険料は上がっていると思いますので、その点はご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

加入しておいた方がいい保険とは?

自分は保険に関して疎いため、どの保険にどれくらい加入しておけば、家族として安心なのかわかりません。嫁は専業主婦で収入はないので収入源は自分しかありませんし、家計は自分が持っているため、もし自分がなにかあった場合、家族が大変なことになると思っています。とは言っても、あれこれと保険に加入できるほどの年収に余裕がないのでどうしたらいいのか、悩んでいます。そこで質問です。自分は年収350万円程度なのですが、自分が亡くなったとしても、最低限家族が安心して暮らせるであろう加入しておいた方がいい保険はどんなものがあるのでしょうか?あと、それに加入するとして毎月どれくらい保険料金がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

年金保険に加入すべきか

社会人9年目の31歳です。以前年金保険に加入をしておりましたが、前職の退職時に解約をしました。以前の会社では、退職金制度がなく年金保険に加入したほうが良いと考え加入しておりましたが、現在の会社には退職金制度がありますので転職と同時に解約をしました。現在転職をして年収はアップし、生活水準も上がりましたが、老後の不安もやはり出てきました。現在は貯金も1000万円あり、今後もしっかり貯めていければ問題ないと考えておりましたが、年金保険に再度加入したほうが良いかどうか考えるようになりました。周りの人間も加入している場合が多く、自分も再度加入すべきかどうかを是非相談したいと考えております。良い年金保険があればそのあたりも教えてほしいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/12

何度話しても死亡保障付の保険にされてしまいました

以前とある保険会社の方にプランをお願いしたときの話です。死亡時の保証は不要かつ病気にかかった時の保証を重要視してお願いしたところ、何度お願いしても死亡時の保証額をそのままで見積もりをもってくる方に遭遇しました。この死亡時の保証金は、保険から外す事って出来ないのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

今入っている保険について

今入っている保険について、保証内容が手厚いのはよいが、やや高額に思える。他社の保険と見比べてみたが、いまいち保障内容が頭に入ってこず、頓挫しています。現在の保障内容を今一度見直し、もう少し安価な他社の保険を選ぶにはどうしたらよいかアドバイスを頂きたいです。割安に思える共済ですが、私の年齢(67歳)では入れないようなことが記されていました。問い合わせてみようかと思うのですが、実行に移していません。ざっと見て、「お得な保険」というようなものはあるのでしょうか。無知にてお恥ずかしいのですが、60代後半女性の保険について、概要のようなものがあれば教えて頂きたい。なお、これまで、出産のほかは入院歴がありません。また人間ドックの結果もすべて良好です。

女性70代前半 お悩みママさんさん 70代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/06/29

旦那が鬱病になり、お金の不安が大きいです。

旦那が鬱病になり、いつ仕事に行けなくなるかわかりません。私が働ければ良いのですが、昨年から不登校になってしまった子供がいる為、今まで勤めていたパートへ行けなくなりました。今は住宅ローンを毎月約7万円返済しているのですが、旦那がいきなり仕事を辞めてしまい、もしも住宅ローンが返済できなくなってしまったら…と思うと不安になります。今は生活にかかっているお金の見直しをしていますが、通信料、保険料くらいしか削れそうな所がありません。通信料は、最近格安プランなども出てきたので、そちらに移行する予定ですが、保険は変えるのに勇気がいる為、まだ変更の予定が決まっていません。今は、1つの会社で全員分の保険に入っています。他の保険会社など見て、内容が良く、料金も安いプランを見かけたりもしますが、子供の保険は今のままが最適な気がします。もしも大人だけ他の会社の保険に変えるとしても、それぞれ別の保険会社に入るのも管理が難しくなるような気がして、悩んだまま過ごしています。何かいい方法はありませんか?

女性30代後半 はなさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答