こんにちは。ご質問をいただき、ありがとうございます。
質問者様の状況を正確に把握できていないので、わかる範囲でお答えさせていただきます。
もしかしたら、保険会社の担当者が作成したプランは、生命保険を前提としたものだったのではないでしょうか?
生命保険であれば「死亡時に保険金を給付すること」が前提である商品であるため、基本的に外すことはできません。
同様に、医療保険でも「死亡保障付」とされているものであれば、「死亡時に保険金を給付すること」が前提である商品になるため、死亡保障を外すことはできません。
もし、死亡保障はいらないということであれば「医療保険を契約したいが、死亡保障は必要性を感じていないので、特約を付加しないで欲しい。死亡保障付医療保険も提案しないで欲しい」と伝えてみましょう。
よぼどのことがなければ、死亡保障がない医療保険を前提にしたプランを作成してくるはずです。
対応があまりに目に余るなら、保険会社のコールセンターに連絡し、事情を話すのをおすすめします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
膠原病などの難病に対応した医療保険はありますか
私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。しだいに中高年の年齢になり、やがて自分たち夫婦も高齢になるにつれて、なんらかの病気に罹患するのは間違いないことを感じるようになってきています。そして、有名人が難病に罹患して闘病生活をおくっているニュースをときおりネットで見ると、自分もどのような難病に罹患するか想定できないと不安を感じます。また、難病の闘病生活をおくっている有名人が「多額の治療費が必要であり、生活が大変だ」とコメントしている点が気になっています。ここで相談なのですが、膠原病や白血病などの難病と言える病気の治療費をカバーしてくれる医療保険は存在するのでしょうか。多く販売されている三大疾病保険では、膠原病や白血病はカバーされていないと思えます。これらの病気についてカバーしている医療保険があれば教えてください。
1名が回答
自分に合った保険を選ぶ方法
障碍者年金で暮らしています。毎月10万円なのですが、保険料に1万円払っています。その割には、保険内容があまり充実していないように思うので、もっと安くて、保険内容が充実しているものは何なのかがしりたいです。加えて、保険料も高いように思うので、もっと安くていい保険を紹介してほしいです。掛け捨ての保険でも 内容が充実していれば、検討したいと思っています。これから先、老後も払い続けないといけないので、無理のない金額で払い続けたいです。自分に本当に必要最低限の保険内容でいいと思っています。どうかいろいろな保険の詳しい情報を教えていただき、自分にあった保険は何なのかを教えていただきたいです。今のままでは、老後払うことができません
1名が回答
学生の息子が車を使う場合保険会社に連絡すべきですか?
家の次男が今年大学に入学しました。まだその状態になってはいないのですが、長期の休みに帰ってきて自宅の車を乗ることが想像できます。自分の自動車保険は年齢条件を36歳未満負担にしています。息子が乗るときはそのたびに保険代理店に連絡して年齢条件を変更してもらわなければいけないのでしょうか?
1名が回答
保険に入って得することと損することどちらが多いか。
現在、出産を控えているためにもし帝王切開になった時のためにと思い、医療保険に加入しました。今はもしもの可能性が割と高いのでもし保険を使用することがなくとも加入自体には後悔はありません。しかし、出産を終えたらまだ年齢も若い方なので高齢の方と比較すると疾患にかかることも少ないのではないかと思うと、このまま掛け捨ての保険に加入したままの方がよいのか、また保険には入らず自分でお金を貯蓄し続けていざという時に貯蓄から使用する方が良いのか、どちらの方が無駄なお金を減らすことができるのか現在の私にはわかりません。実際、保険に入っていた方が得することが多いのか、損することの方が多いのかどちらなのでしょうか?教えていただきたいです。
1名が回答
保険不要論、どこまで本当?
ある方の本の中で、国民健康保険さえ入っていればあらゆる民間の保険は必要ない、という意見を目にしましたが、健康な一般人にとって保険は本当に必要のないものなのでしょうか。また、収入の問題などからなかなか保険に入れないという立場の人にとって、もし保険に入るならばどの保険に入った方がいいのでしょうか。
1名が回答