2021/03/12

何度話しても死亡保障付の保険にされてしまいました

女性40代 makky_91さん 40代/女性 解決済み

以前とある保険会社の方にプランをお願いしたときの話です。
死亡時の保証は不要かつ病気にかかった時の保証を重要視してお願いしたところ、
何度お願いしても死亡時の保証額をそのままで見積もりをもってくる方に遭遇しました。
この死亡時の保証金は、保険から外す事って出来ないのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 保険全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問をいただき、ありがとうございます。
質問者様の状況を正確に把握できていないので、わかる範囲でお答えさせていただきます。
もしかしたら、保険会社の担当者が作成したプランは、生命保険を前提としたものだったのではないでしょうか?
生命保険であれば「死亡時に保険金を給付すること」が前提である商品であるため、基本的に外すことはできません。
同様に、医療保険でも「死亡保障付」とされているものであれば、「死亡時に保険金を給付すること」が前提である商品になるため、死亡保障を外すことはできません。

もし、死亡保障はいらないということであれば「医療保険を契約したいが、死亡保障は必要性を感じていないので、特約を付加しないで欲しい。死亡保障付医療保険も提案しないで欲しい」と伝えてみましょう。
よぼどのことがなければ、死亡保障がない医療保険を前提にしたプランを作成してくるはずです。
対応があまりに目に余るなら、保険会社のコールセンターに連絡し、事情を話すのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

新社会人のための保険の選び方

来年、新社会人になるので、保険について考えるようになりました。しかし、何を基準にしてどういった保険を選べばいいのか、そもそも加入することでどういったメリットがあるのか、など詳しいことがわかりません。どうすればいいでしょうか。

男性20代後半 ok_taさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

高齢になると入れる保険って少ないのですか?

私の母が今年で85歳になります。今入ってる保険が、85歳までのものなので、今後どうしたらいいか、考えています。やはり、何かには入っていた方がいいのは、分かってはいるのですが、何に入ったらいいのか、窓口的な所へ相談に行くべきか悩んでいます。テレビで、85歳まで入れる保険があるというのを見た事がありますが、それ以上の人の保険は見た事がありません。入れる保険というのは、実際どのくらいあるのかな?と疑問に思いました。入院はしていませんし、普通に一人で生活する事も出来ます。ただ、2ヶ月に1回、通院をしています。時々、腰が痛くなったり、風邪をひいたりするくらいで、85歳にしては、元気な方だと思います。母も、保険のコマーシャルが流れる度に、どうしようかな?とよく、つぶやいています。早く、安心させたいです。

女性50代後半 vtsubakurou3poさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

生命保険と医療保険と団体信用保険について

現在、住宅購入を検討しております。その際に団体信用生命保険への加入が必須となっておりますが、がん保険や三大疾病、八大疾病保障などがついたものも多く、医療保険や生命保険等との兼ね合いも考えどれを選ぶべきか迷っています。今のところは、医療保険日額5000円ランクのもの2本と生命保険(貯蓄型)に加入しております。がん保険には加入していないので加入したいと考えていますが、団体信用生命保険でがん保証付きで賄えるか?また、三大や八大疾病保障がついていれば現在加入中の医療保険や生命保険などの解約も視野に入れてよいか?等が気になっております。正直使うかわからない保険に多額の費用をかけたくない気持ちもあるので、どの程度でどのように選ぶのが良いか悩みどころです。家族構成などによっても変わると思いますが、通常の保険と団信の違い等アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

女性30代前半 小橋 春さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/30

がんになった場合の前向きな対策や公的支援、がん保険の加入など

昨年からがんで入退院と治療を繰り返すようになりましたが、がん保険はおろか生命保険、医療保険も未加入だったため(元々生命保険のみ入るつもりで医療保険は考えていませんでした)、限度額を利用しても治療費の負担がかなり大きく困っています。貯金もありません。夫の稼ぎは少ないです。何か前向きな対策や保険、公的支援などあれば教えて下さい。自宅療養してほぼ家事も出来ない程で、仕事(経済活動)は難しい状態です。ちなみに障害年金の申請の準備はしておりますが難しく期待はできません。今後の再発に備えがんでも入れる保険に加入することも考えていますが掛け金が高いと予測できるので考えあぐねています。宜しくお願い致します。

女性50代前半 kansyaさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/17

20代独身で保険加入は必要でしょうか?

私は、一昨年の秋にうつ病と診断されて、職場を退職しました。現在は、傷病手当を受給しつつ、両親のいる実家で生活しています。今後、再就職をしていきたいと考えております。さて、今回相談させていただきたいのは、20代独身でも保険に入るべきなのか、入るとするならばどんな種類がよいのかについてです。これまでは保険について特に考えてこなかったのですが、今回病気をしたことで保険について考えるようになりました。また、両親から、民間の医療保険に加入した方がよいのではないかといわれることも増えました。しかし、医療保険にも多くの種類があることを知り、どれに加入するのがよいのか悩んでいます。また、病気があると掛け金も高額なのでしょうか?ぜひともよろしくお願い致します。

女性30代前半 のぶちーずさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答