自営業でアルバイトをした場合

女性40代 suiapkjcさん 40代/女性 解決済み

メインは自営業で確定申告は、青色申告をしています。自営業が主な収入源ですが、しかし、たまにアルバイトをすることがあります。そういった場合、確定申告はどうすればいいのでしょうか?月に数回程度で1ヵ月で3万円程度です。額が少ないけど、1年分となると大きな額になります。確定申告のソフトに自営業の収入と同じように、1ヵ月の収入として計上していましたが、ネットで調べると、どうも違うような気がしています。難しいのでいまいちわかりません。ずっとそのままにしてきました。アルバイトの収入も普段の売り上げ計上みたいなやり方をしてよいのでしょうか?アルバイトの収入の帳簿のつけ方(仕訳など)と確定申告の扱いについてよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、本業とは関係のないアルバイトをしたことによって得た収入は「給与所得」に該当するため、本業の事業所得と分ける必要があります。(事業の売上や雑収入にはならない)

質問内容からは、アルバイトの収入をどのような形式で受け取っているのかわかりませんが、ここでは、いくつか考えられる例と仕訳について参考情報として紹介させていただきます。

1.アルバイトの収入30,000円が事業で使用している普通預金口座へ振り込まれている場合

普通預金 30,000円 事業主借 30,000円

2.アルバイトの収入30,000円を現金で受け取っている場合

現金 30,000円 事業主借 30,000円

3.アルバイトの収入30,000円の内、所得税1,000円が源泉徴収されており、残りを現金で受け取っている場合

現金 29,000円 事業主借 30,000円
仮払金 1,000円

※上記、仮払金は、仮払源泉所得税などの勘定科目でも大丈夫です。

確定申告の取り扱いについて

回答の冒頭でもお伝えしましたように、仮に、本業とは関係のないアルバイトをしたことによって得た収入は「給与所得」に該当するため、質問者様は、事業所得と給与所得の2つの所得があると考えられます。

一例として、仮に、質問者様の事業における1年間の売上が500万円、アルバイトの収入が1年間で36万円であったものとして、以下、回答をしていきます。

上記例の場合、質問者様が作成する確定申告書の収入金額等の欄には、「事業(営業等)」の欄に500万円が記載され、「給与」の欄に36万円が記載されることになります。

なお、アルバイトをした勤務先が発行する源泉徴収票に記載されている収入金額と確定申告書の給与の欄に記載される金額は、必ず同額となるため、あらかじめご留意下さい。

また、給与収入が年間36万円の場合、給与所得は0円となるため、この給与収入に対する所得税等が発生することはありません。

したがって、本業である自営業の分のみの所得が、納めるべき所得税や住民税に影響を与えることになると推測できます。

おわりに

アルバイトの内容が本業に関係がある場合、名目はアルバイトであったとしても、給与所得ではなく、売上や雑収入として事業所得になる場合も十分考えられます。

そのため、正しい確定申告を行うためにも、アルバイトが確実に本業に関係しないと言い切れない曖昧な場合は、一度、税務署や専門家である税理士へお尋ねいただくのが望ましいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

受け取った消費税のあつかいについて

アフィリエイト報酬としていただいたものに、消費税も含まれていました。こちらの扱いをどうすればよいかわからず悩んでいます。それほど金額は大きくないのですが、なにもせずにいたら何かしらの法律などに引っかかってしまうのではないかと心配しています。周りの同業者は少額であれば気にしなくてよいということを言っているのですが、何を根拠に言っているのかもわからないので信用していいのかわかりません。少額と言うのもどれほどまでは申請等の手続きをしなくていいのかわからないので、もし基準額等があるのであれば教えていただきたいです。また、手続きが必要なのであればその手続きについても簡単に教えていただけますと助かります。

女性30代前半 keiyasuさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

2人の子供がいる母子家庭で上の子の扶養に入っています

2人の子供の母子家庭です。何かと母子家庭は免除されて助かっているんですが上の子が社会人で下の子が短大生でもう1年で大学を受験します。上の子と私の給料で生活費を回してるのですが貯金が出来なくています。私が正社員で働きたいのですが中々なくて…今パートで働いてる会社に入る時に社員になって社会保険をつけて欲しいと話してたけど現状無理と言う事でパートのまま働いています。3年前に離婚をして上の子の扶養に入っています。色々聞くと扶養から抜けると上の子が税金を大分払わないといけないとかで悩んでいます。又何か給付金とかあったら助かります。

女性50代前半 アイムさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今年の稼ぎを抑えるべきかどうか

今年、コロナの影響で5年働いた職場を退職しました。退職以降は失業保険と、たまに入れる単発のアルバイトで生活しています。コロナの特別延長の給付もいただけましたが、もうすぐ終了してしまいます。終了を目前にしたこのタイミングではありますが職業訓練に行き始めたため、しばらくは正社員で探すのではなくアルバイトをして生活していきたいと考えています。4月までの給料総額と単発バイトを合わせても100万にいかないくらいで、11月からバイトを始めたとすると今年の収入は110万から130万にはなるかと思うのですが、所得税や来年かかってくる住民税や保険料などに影響はあるのでしょうか?今年はもう働かない方がいいのか、もしくはいくらまでなら稼いでいいのかなど、自分でネットで調べてもなかなか理解が追いつかないため相談させていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 mhrkさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

都道府県民税について知りたい

道府県民税はどうやって計算されているのですか。道府県民税の徴収がくるたびに、どうやって計算しているのか疑問に思います。自分が稼いだお金を県に払っており、払う金額がどういった計算方法なのか明確でないと納得できない部分があります。計算方法は全国一律同じなのでしょうか。都道府県によって計算方法が違うと聞いたことがあるのですが、もし計算方法が違うのなら、それはどうしてですか。ある県は高額で、ある県は低額といったようでは不公平な気がします。計算方法をしっかりと把握しておきたいです。計算方法を知っておけば、税金を自分で計算できるものですか。また、都道府県民税を節約する方法があるのなら、その方法を知りたいです。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

地方税が高くてこまっています

すこしでも税金(所得税等)をさげたく悩んでいます。子供お教育費用、家のローン等をかかえており、税金がたかく困っています。また、住宅においても、新家、旧家と所持しており、固定資産税等も多くかかっております。このほか、家族で車の保有により、自動車税などもかさなり、税金ばかりで苦しめられているのが実情です。働いても、働いても、税を納めるためにはたらいているような気がしてなりません。まず、少しずつ整理して(減らしていきたい)いきたいのですが、「何を、どのように」手をつければよいかがわかりません。また、基本的に、どうすれば、自分にとって一番の税対策につながるのかがわかりません。出来れば、現状の状態から、すこしでも税金を減らすことができる方法を教えていただければ有難いです。そのなかで、一番今無駄となっていることが知りたいです。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答