家土地の税金、主婦も支払うの?

女性50代 Kaimamaさん 50代/女性 解決済み

50代女性専業主婦です。主人はあと何年かで定年を迎えます。

数十年前二人で住むための土地と自宅を夫婦二人で共同購入・建築しました。今は主人が土地と主屋の税金を全て支払っているのですが、たまに「あなたも家土地の権利を持っているのだから税金を払ってくれないか?」と言われたりします。その言葉を聞くたびに何だか変だなあ、と思うのです。主人に長期に渡り借金が残らないようにと思いやり、若い頃私もお金を応援したのですが、その結果、私にも自動的に権利が付いてきてしまいました。それで、「権利を持っているのであなたも税金払って」と、そこを主人はついてくるのです。

このような言葉を聞くと、最初からお金を出さなければ良かった、と後悔してしまいます。このような場合、家土地の税金を主婦である私も払わないといけないのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。土地と家屋の購入に関して、ご夫婦共同で行ったという事ですと登記も持ち分で行われているという事でよろしいでしょうか。共有名義の不動産の固定資産税は、地方税法では共有者全員で負担すると定められていますが、どなたかが全額を負担すること自体は構いませんので、現状ご主人さまが一括してお支払いしているという事になります。ということでご相談者さまにも税の負担があるという事にはなるわけですが、ご夫婦でお住まいの自宅で、奥さまが専業主婦であるというなら、たとえば奥さまが税金を負担したとしても、その資金源はご主人さまの給与であり、話としては合理的ではない気がいたします。ご主人さまがどういう意図で税金の負担を求めているのかわかりませんが、ご相談者さまが自宅の購入の際に資金を出された結果として家計全体の住宅ローン返済の負担を軽くすることになり、払ってくれと言われる税金とローン軽減の金額の一つ一つを比較し計算するのもまた合理的ではないと思われます。奥さまの出資が確実に返済額の軽減や期間の短縮に貢献しているわけですから税金の負担の話についてあまりお気になさないほうがいいという気がいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どれだけの収入から税金を払わなくてはいけないか分かりません

子どもが今年高校受験なので、来年度より高校が始まります。少しでも収入を増やそうとクラウドワークスで副業を始めました。まだ、始めたばかりなのでたくさんの収入はりませんが、高校の授業料に助成金の手続きがあると聞きました。どのくらいの収入まで助成金が受けられるのか分かりません。また、どのくらいの収入から税金を納めなくてはいけないのか、源泉徴収の手続きは必要なのか、収入が少なくても必要な手続きはあるのか、全く分かっていません。必要な書類や、必要な手続きが分かっていないので、期限を過ぎてしまったらと、不安に思うことがあります。なので、お金のプロのファイナンシャルプランナーの方に相談して、勉強しようと思いました。

女性40代前半 ballotaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自営業を開く際に知るべき税金は?

私は現在25歳で会社員です。会社員での年収は約600万円程です。お金もある程度貯金することが出来たので、昔からの夢である自営業をそろそろ始めたいとも思っています。資金はおよそ1000万円を考えています。もちろん今現在も自営業に必要な税金についてはある程度調べていますが、沢山あったり難しかったりしてなかなかうまく進んではいません。なので、自営業を新しく開こうとした時にどのような税金を納めなければならないのでしょうか。そして納めることを怠るようなことがあれば、どのような罰や反則があるのでしょうか。他にも自営業を開く際に必要な書類や税金はあるのでしょうか。確定申告なども必要であるのかも情報も知りたいです。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

複数の税金控除について

住宅ローンを組んだときに、借入金の1%が住宅ローン減税として、所得税、住民税から13万5000円程度控除出来るのは、知っているのですが、控除枠を最大に利用するためには、どのくらいのローン残高を残したまま、10年間の支払いをしたほうが良いのかがよくわかりません。また、その他の控除として、iDeCoを行っている場合は、それをすることでの控除枠をうまく利用できているのでしょうか?それ以外にもふるさと納税なども行っており、税金対策を上手くできているのかがよくわかりません。国は支払っている側が損することの案内はありませんが、過不足に対しては告知文章がきます。どうやって対策をすればいいのかが疑問です。それ以外にも、出産で片方が働けなくなり、育休をとった場合、住宅ローン減税は上手く使えるのでしょうか?家を建てる上で、家族が増えることはあると思います。その場合の税金対策については、パターンが様々で何を、どうしたらいいのかがぎもんです。

男性30代後半 sin.sinさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

投資信託での利益が出た時の税金について

現在、投資信託の積み立てをしています。まだまだ利益は少ないので税金うんぬんは早いのですがこれからどんどん積み立て額が大きくなって利益がかなりでてきたときの確定申告はどうやっていけばいいかちょっとわからないことが多いです。どのレベルまでしっかり記入していいかわかりません。年間の収支報告書みたいのを見て合計額を記入すればいいのでしょうか?間違って記入すると追徴課税とかも課せられそうで不安なので聞いてみたいのです。実際投資信託ではないけどもFXなどで脱税で逮捕されて追徴課税を課せられてしまってる方がおりますので。まあそのような方は完全に脱税してるわけですけどね。多少の誤差だと見逃してくれるのかな?とかも知りたいです。

男性50代前半 kotsukotsujiminitaijunhorさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

確定申告は税務署で聞きながら書類を作った方が良いでしょうか。

確定申告をする時に自分で確定申告の書類を作成しようと思っているのですが、初めてまともに作るので上手く作れるかかなり不安です。それで税務署に行って確定申告の書類を作ってみようと思っているのですが実際税務署に行って作る意味はありますでしょうか。確かに聞けばそれなりに教えてもらえるかと思うのですが、何から何まで教えてもらえるという気がしないです。そこらへんはどうなのでしょうか。実際税務署に行って作ればしっかり教えてもらえて初心者でも問題なく確定申告ができますでしょうか。それともやはり家で作った方が良いのでしょうか。そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。なんとなく何から何まで教えてもらえるという気がしないのですが大丈夫でしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答