素人が安全に投資するには

女性50代 onyoqsterさん 50代/女性 解決済み

50代主婦です。子ども1人はすでに就職、50代の夫と2人ぐらしです。
マンションのローンは払い終え、子どもは独立したので、学費は必要なくなりました。

自分の親から500万円を相続しました。
せっかくなので、使わずに運用に回したいと思います。
年間を通してお小遣い程度の額が入ってくるといいなと思っています。

しかし、どう運用していいかわかりません。株や投資信託も考えているのですが、10年ほど前に、有名会社の個別株をいくつか購入したら、揃いも揃って下がってしまい、それがトラウマになっています。どう銘柄を選べばよいのか見当がつきません。

素人でも安全に資産を運用し、少しずつ増やしていくにはどうすればよいでしょうか。
ハイリスクハイリターンまでは望んでおらず、ミドルリスク・ミドルリターンぐらいが希望です。
教えていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

個別株の銘柄選びは難しいので投資信託を使った積立運用がベターな方法と思います。株でも投信でも全額一括で投資した場合には下落リスクに耐えられるだけの精神が必要になりますが、難しいものです。例えばリーマン・ショックのようなことが起きて資金が半分以下に目減りしてしまったとしたら、これ以上損したくないという気持ちが働き、売却してしまう可能性大きいようです(もし耐えられるようであれば全額一括投資もありだと思います)。
そこで500万円を積立で活用します。例えば最初に200万円で海外株式インデックス型投資信託を購入します。残りの300万円を使って70歳まで17年間積み立てるとします。月々の積立金額は15000円(15000円×12か月×17年=306万円)となります。過去の実績(参考)では2003年~2020年までS&P500に連動するインデックス型投信で運用の実績は、投資金額506万円が1200万円超になっています。しかし、2008年のリーマン・ショック時には約300万円の積立運用資金が200万円を割る場面もありましたが4年後には運用額まで回復しています(計算に利用したS&P500は円建てになります。また、手数料や税金等のコストは含まれていません)。
インデックス型投資信託のメリットは銘柄を選ぶ必要がない点です。運用の指標となる指数(日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、S&P500指数など世界中の株価指数や債券指数など)の構成銘柄すべてに投資していることと同じになるように設計されているからです。
常に上昇し続けているものに投資するのであれば一括投資の方が効率的ですが、上げ続ける商品はありません。リスクを軽減するには積立投資がベターな選択になります(配当等はない商品が多いためお小遣いは出ませんが・・・)。
上記の実績はあくまで過去の実績であり、将来を約束するものではありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAの銘柄の選び方

30代主婦をしており、夫婦2人の世帯です。今は収入はありませんが、今までずっと正社員で働いていました。貯金はずっと普通預金に入れたままで、放置していました。ある程度、貯金はあります。金利も少なすぎて、預けていても増えないので、もう少し効率的に増やしたいと思いました。よく分からず、5.6年前から保険会社の個人年金はやっています。これ以外に、NISAを始めたいと思い、本などで読みましたが、ほとんど知識がないため、なかなか理解できません。一般NISA の口座を作りましたが、投資信託で銘柄を選ぶ際に何個くらい選べば良いのか、どの銘柄を選んだら良いのかが分かりません。あまりリスクを取りたくはないですのですが、おすすめの銘柄や組み合わせを知りたいです。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の貯め方や投資方法について

お金のため方についてお伺いしたいです。今後の人生においてどの時期にどれくらいの支出があり、どれくらいの貯蓄を見越しておけばよいのかを知りたいです。自分の人生設計だけでなく、子どもや夫の人生設計についても照らし合わせられるように節目節目についてアドバイスいただきたいです。次に、ためたお金でどのような投資方法が我が家にあっているのかを知りたいです。老後にどれくらいためておくべきかもアドバイスいただきたいです。またどれくらい投資につぎ込むことが可能であるのか知りたいです。それぞれの投資方法にどのようなメリットがあり、どのような期間投資する必要があるのか、まったく知識がないので、どの方法がよいのか、どの会社がよいのかなどを比較しながらお話を伺うことができるととてもいいです。

女性30代後半 satikoさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の勉強方法

僕自身25歳になってから「お金の勉強」をし始めました。すると知らないことをたくさん知れて、知らないといけないいことも知れました。知っていくうちにもっと早くからお金の勉強をしておくべきだったと感じます。早ければ早いほうがいいことに気づいた時は僕はすでに25歳。人生に4分1が終わった頃でした。自分の子供達にはもっと早く築いて欲しいのですが、上手に教えれる自信がありません。僕自身お金のことを自分の親から習った記憶はありません。もしかするとすごく小さい時に何か破れていたのかも知れませんが、今は覚えてないです。というわけで、親が自分の子供に教えるべきお金のことと、お金の教え方を教えていただきたいです

男性30代前半 Loveboyさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

健やかな老後を過ごすために、やっておいた方が良いこと・おすすめの投資などを教えて下さい。

老後2000万円問題がニュースで多く取り上げられた日から、ご時世はコロナで一変しました。いくらでもあると思っていた仕事の選択肢が急に狭まり、フリーランスとして活動している私にも、コロナの影響が出て、仕事の延期・キャンセルが多々起こるようになりました。年を追うごとに体力は落ち…今まで通りに働けなくなることが予想される中で、「お金に働いてもらう」という言葉を目にしました。老後はもちろん、この何が起こるか分からない世の中の中で、せめて心の余裕を持って、過ごすために、初心者でもハードルが低い投資やお金の運用があれば教えて欲しいです。

女性30代後半 べるさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答