投資信託の辞め時がわからなくなりました
現在、投資信託をやっていますが、投資信託のやめ時、いつ頃手放すべきなのかのタイミングが分からない。目標金額を決めて、目標金額に達したら売却しても良いのかも知れないが、その目標金額をいくらぐらいに設定するべきなのかを知りたい。
出来るだけ、得をしたいと思うが、欲張り過ぎて、売り時、手放し時を逃すのが怖い。
現在、投資信託をやっていますが、投資信託のやめ時、いつ頃手放すべきなのかのタイミングが分からない。目標金額を決めて、目標金額に達したら売却しても良いのかも知れないが、その目標金額をいくらぐらいに設定するべきなのかを知りたい。
出来るだけ、得をしたいと思うが、欲張り過ぎて、売り時、手放し時を逃すのが怖い。
2 名の専門家が回答しています
投資スタンスの一例としてご回答いたします。
まず、利益確定ラインと損切り(これ以上損失を増やすのを避けるために売却すること)ラインの二つを最初に設定します。
そして利益確定ラインまで上昇したら、2つのラインを切上げします。
例を上げます太と、10,000円で取得した投資信託について、10,200円の利益確定ラインと9,800円の損切りラインを設定します。価格が10,200円まで上昇したら、損切りラインを10,000円、利益確定ラインを10,400円に切上げします。
そうすることで、大きな損失を避けることができるとともに、上昇したら損失の幅を小さくすることができます。
ここで大切なのは、特に損切りラインにタッチしたら、何も考えず売却することです。実は売却は投資のプロでも難しいとされていますが、その大きな理由は、売却の判断にあります。なので、売却ラインの設定が判断材料と絞り込むことで、損失の拡大を防ぐ、または利益を確定させることが大切です。
「魚の頭と尻尾は猫にくれてやれ」という株式格言がありますが、まずは魚の一番おいしいところを確実に取るように心がけましょう。
運用目的や投資スタイルによって異なりますので一つの答えを出すには難しい質問です。
投資信託は長期運用を目的として設計・組成されている商品なので短期運用には向いていません。株式投信(特に株式インデックス型)であれば、一生涯持ち続けるのがベストと考えます。運用にはゴール設定が必要になります。ゴールが達成できたら売却することに何の問題もありません。目標額はゴールの要素(何が目的で運用するのか)で決まります。厳しい言い方をすれば、ゴールが決まっていないから止めるタイミング(売却時期)に困るのです。一方で、売却しなければ利益にならないことも事実です。
そこで、「取り崩し」を導入してはいかがでしょうか。
「取り崩し」とは「運用しながら定期毎に資産の一部ずつ売却する方法」です。その方法としては定額法と定率法の2種類があります。
定額法は「毎回100万円」のように決まった金額が手元に入るように売却する方法です。メリットとしてはいつ、いくら入るかが計算しやすい点です。デメリットは資産の減り方が比較的に早くなる傾向にあることです。
定率法は「売却期日到来直前の純資産額の一定率(例えば5%のように)を売却する方法」です。純資産額が減っているタイミングでは手元に入る金額は少なくなるので資産の減り方は定額法に比べて遅くなります。デメリットは、売却して手元に戻る金額が不確定なため管理しにくい点です。株式投信のように長期的に右肩上がりで上昇する可能性が高い資産の場合、定率法で取り崩しを行うと驚くような収益が上がる可能性を秘めることになります。
上記の取り崩しは機械的に行う必要があります。「儲かっているから大目に引き出そう」、「損している(引き出せる額が少ない)から、もう少し売却を待とう」といった行動はタブーです。「急にまとまった資金が必要になった」ような時は仕方ありませんが、気分で取り崩しを行うと、取り崩しを行っている意味がなくなります。
投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェット氏は次のような名言を残しています。
「カトリック教徒の結婚のように投資しなさい、一生添い遂げるつもりで・・・」
私は現在大学生なのですが、老後のお金がとても心配です。今後年金に頼っての生活は厳しいと思うので、老後までに最低でも2000万円以上の貯金をする必要があると思っています。そこで、バイト以外でも自分で稼ぐ力を身につけたいと思い、積み立てや株、投資信託について最近勉強を始めました。ですが、ネットには沢山の情報で溢れていて、投資するにしてもどの情報が正しいのか、どの情報を信じればいいのかも分からなくて、なかなか行動にうつすことが出来ていません。株や投資を行う際に初心者は何から始める方がいいのか、長期的な貯蓄の具体的な方法はあるのか、詳しく知りたいです。
資産運用について相談したいです。これからの時代は資産運用が大切と言うことをニュースなどを見て思っていますが、なかなか思うようにうまくいきません。株式投資をしています。本やインターネットなどを見て知識を蓄えて実践をしましたがなかなか思うように結果が出ていません。デイトレードやスイングトレード、長期投資などいろんな方法を試していますがトータルで資産がマイナスになっています。ブログや雑誌などで株式投資で成功している人の体験記や投資手法などを見て勉強していますが、いざ実践してみると思うような結果が出すことができません。普段は会社員として働いているため生活に困る事はありませんが、せっかくなら株式投資で資産を増やす方法を学びたいと思っています。何か良い方法があればアドバイスいただけると幸いです。
これから投資信託を始めようと考えており、基本的なことを勉強しているところなのですが、どのくらいの資金を運用に回したらいいのかがわかりません。現在銀行預金が340万円ほどあり、年収は360万円ぐらいです。保険や税金、生活費などの支出を差し引いて、月々の8〜10万円ほどの貯金ができている状況ではあるのですが、ここから、どのくらいの金額を運用に回したらいいでしょうか。今後環境が変わる予定があり、直近では結婚し、引っ越しや車の購入などをする予定で、数年の間には中古物件の購入&リノベーションを考えています。投資信託する上で夫婦間で相談し合っておいた方がいい内容や出費の予定があるものに対して、どう備えていけばいいか教えていただきたいです。
昨年度に、マンションを購入した為、住宅ローンの返済が現在あります。まだ、返済が始まったばかりであるので、まだまだ返済期間は30年以上あり、金額もかなり残っているので、今後のことも考えて、投資や貯蓄について、勉強したいと考えております。現時点の年収であれば、どれくらいの額を投資に回せるのか、どういったものに投資していけばよいかを相談したいと考えています。現在は、投資については何も行っていません。よろしくお願いします。
夫婦2人暮らしをしている29歳の主婦です。現在夫婦でそれぞれ積立NISAを行っています。夫も私も日本株式投信、米国株式投信、先進国株式投信を中心にポートフォリオを組んでいます。まだ20代ということで攻めのポートフォリオで運用してみたところ、昨年の株高で含み益をだすことができました。そこで、一旦利益確定をして債券を中心とした守りのポートフォリオを組むべきか、このまま保有し続けるべきか悩んでいます。もしここからバブル崩壊のような何かが起こり30年間株価が下がり続けてしまった場合、積み立てれば積み立てるほど含み損が増加してしまうのではないかと不安です。ですが、せっかくの積立NISAなので10年以上先を見据えてこのまま保有しておきたいという気持ちもあります。なにか良いアドバイスをいただけると幸いです。