資産運用について家族の同意も得られず悩んでいる

男性40代 eightfourfilmsさん 40代/男性 解決済み

今現在、個人年金などのはしておらず、とりあえず給料から銀行へ定期積金をしているだけなのだが、利率も低いし、定期預金に入っているお金を眠らせておくだけでなく、資産運用にまわしてみたいと思ってはいるのだが、何からどうしたら良いのかがわからない。まるで知識がないし、家族の同意も得られないので、先に進めないでいる。お金のことなので誰に相談していいかわからないのと、アドバイスをいただいても家族を説得できるかわからない。

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/07/17

定期預金では利回りが低いという意見をたくさん見かけますが、定期預金だって立派な資産運用だと思います。
資産運用というのは、投資信託や株式を買うことだけではありません。
定期預金には、ある程度の元本保証と一応利息、そしていつでも解約し現金化できるという流動性に関しては、最大の武器だと思っています。
定期も株式も投資信託もすべてを活用して資金を管理するのが、資産運用だと思います。

ただ、投資信託や株式はリスクが高いと思われていることもあるため、なかなか始められなかったり、家族から反対されたりすることもあるようです。

そこで、個人的なおすすめとして、ポイント投資を始めてみてはいかがでしょうか?
最近ではdポイントやPontaポイントなどを使って擬似的な資産運用が始められるサービスが増えています。
投資の体験もできるし、「失ってもどうせポイントだ」と思えば、損失への恐怖も抑えられるのではないでしょうか?
それで、家族にポイント投資の動向を話して一緒に推移を見ているうちに、もし利益がでるようであれば、家族の投資や資産運用への見方が変わることもあるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

国内個別株と投資信託どちらがお得ですか?

40代のパート主婦です。40代の主人と、小学生、中学生の二人の子供がいます。近年の投資ブームで株に非常に興味を持っています。これから教育面でお金がかかるということもあり、将来的に金銭面での不安があります。・国内株を買うことのメリット、デメリット・配当金で資産を増やすことはできるのか・投資信託のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。また、毎月の収入から資産運用に回すには、生活費からどのくらいの割合で投資したら良いのかなど詳しく知りたいです。銀行などでの投資信託ではなく、ネットで完結できて、便利で使いやすい、おすすめの証券会社などもあれば、合わせて教えていただければ幸いです。

女性40代前半 Lala811さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

REITについて

現在積立NISAでS&P500と新興国株式に積立をしており、Idecoで8資産へのバランス投資を行っています。月額にして約2万円の投資余力があるので、個別株への投資か、投資信託への積立かを悩んでおります。そこで投資信託を利用する場合にはまだ投資を行っていない領域であり配当利回りが高いREITに興味を持っております。(コロナの影響でしばらく値下がりしてるとも考えています)そこでざっくりでいいので、国内REITへの投資のメリット・デメリットと国際REIT(先進国、新興国)への投資のメリット・デメリットを教えていただけると幸いです。またコロナの影響で不動産価格は下落傾向にあると思いますが、回復に兆しとなる指標があったら同時に教えていただきたいです。

男性30代前半 伊藤巧さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

おすすめの銘柄や証券会社があれば教えてください

個人事業主として働いているので、今は国民年金基金に入っているのですが、今後iDeCoや積立NISAなどの選択肢も視野に入れたいと考えています。ただ、証券会社や銘柄が多くどれを選べばいいのか全くわからない状態なので、安全に資産を増やせる具体的な銘柄やお得な証券会社を教えて欲しいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

早期リタイヤ(FIRE)のために老後資金の具体的な資産が知りたい

現在35歳のフリーランサー(IT)です。32歳頃まで貯蓄や老後の為の資金について考えたことがなく、貯蓄自体が全然ありません。現在は、早期リタイヤ(FIRE)の為に資産を貯蓄しているところです。FPに聞きたいこととしては、老後必要になる資金の具体的な試算が知りたいです。ネットで調べてみても大体2000万必要と言われていても具体的な支出(月又は年)がどのくらいか書かれていないところが多いためです。(今後の収入からの支出割合を算出するために必要)また、今後結婚した際の支出についても少し知りたいと思っております。結婚する予定等はないのですが、未定の事について自分で調べるよりも、資産についての専門家にお聞きした方が早いと感じたため伺いたく思います。

男性30代後半 mukaiさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答