本当に老後資金は3000万円必要なのか

男性40代 miyatti0903limitさん 40代/男性 解決済み

麻生財務大臣がおっしゃていましたが本当に老後に3000万円という大金が必要なのでしょうか。現在子供は2人とも小学生でお金がかからない時期にあるにもかかわらず月にできる貯金は2万円程度です。ある程度の貯蓄はありますが、それも子供が大きくなっていくに従って、大学の入学金や授業料、仕送りなどで消えていくと思います。自分は今持ち家で、ローンはほとんどない状態ですが、本当に3000万円が必要なら家を担保にして借金するしかないところまで追い込まれると思います。貯蓄したいのですが、デフレで収入も上がらず、健康保険料、厚生年金、介護保険料など貯まらないくらい天引きされます。一体雨すれば良いのでしょうか。教えてください。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

老後3000万円に対しては、ファイナンシャル・プランナーとしてはずっと以前から必要という事を行ってきました。

しかし、これは、老後、平均寿命までの間で試算した数字だったのですが、現在では人生100年時代と言われ、90歳以上になることも考えなくてはいけなくなり、3000万円では足りない可能性も出てきていますね。

公的な年金も今よりも水準が減ると言われています。これは年金額が増えても支出が増えることにより、結果的に年金額の水準が減ってしまうという意味になります。

ですので、額面で考えればもっと必要になってくるかのせいもあります。

今からできることは、支出の無駄とは言わなくても節約が出来るところを考えていく事や収入を上げていく事も大切ですね。

そして老後資金の準備には政府も後押しをするようにiDeCoやNISAなどをという税制優遇制度を作っています。

資産運用も今後は大切になってくると思います。

今後は、家計を見直し収入が増やせるのか増やせないのであれば、今貯蓄できている額を最大限に活用することも考えていかないといけないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50歳夫婦1歳児で子供が成人するまでどのくらい資金が必要か?

50歳自分に専業主婦と1歳児の3人暮らしです。コロナの景気低迷で務めている会社が大きく傾く中で給与が一気に下がり年収400万くらいに落ち込みました。子供が小さいこともあり妻は預けるお金も節約すべく専業主婦となっていますが子供が成人するまでにいくらのお金を用意しておけばよいのか不安でたまりません。何か良いアドバイスがあれば伺いたいです。

女性30代後半 りぃーままさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

夫婦の年金と蓄えで生活ができるか

夫婦ともに親が健在で、夫の親は義兄夫婦と同居、私の親は父と母と二人で生活をしています。いずれも80代で、それなりの財産や資産があるので、親が亡くなったときに、兄弟姉妹と相続問題で揉めることはないかと心配になります。また、遺産相続をしたときの相続税はどのくらいになるのか、果たして払うことができるのかと心配です。他には、私たち夫婦には子どもがおらず、夫婦二人だけの生活をしており、実家とも離れて暮らしているので、頼る人もいません。退職後に、現在の貯えと年金で生活をしていけるのか不安です。夫婦は二人とも、現在52歳ですが、今から退職後の老後に備えて、手持ちの預貯金を上手に運用していける方法を知りたいです。

女性50代後半 thekazuhaさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に備えるためのお金

私は今きちんと年金を払っているのですが、果たして老後、きちんと年金をもらえるのかが、とても不安です。ネットなどでは、今年金は満額もらえているが、今後はどんどんもらえる金額が少なくなり、払っている分の元が取れなくなるという話を聞くことが多いです。きちんと年金を納めていても、満額もらえないのであれば、何のために年金を納めているのか不思議でたまりません。今年金をもらっている年代は、私の年代が納めている年金が使われていることを知っているのか、当然のごとく満額の年金をもらっている現実に不満がたくさんあります。もちろん今後満額の年金をもらえるのであれば、何も問題にならないのですが、危うい雰囲気があるので、メディアでも話題になっているのだと思います。果たして年金を満額もらえるのかが知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どれくらい貯めればいいの?

老後の必要資金について心配になります。相続については、今住んでいる家をもらう予定なので、現金等の相続予定はありません。退職金は300万円程度、企業拠出年金で退職時には500万ほどになる予定です。他に預金や株式も多少はあるのですが、独身ですので、最終的にどれくらい平均で必要なのかを知りたいです。家は40年以上経っていますので、ある程度のメンテナンスが必要です(そのための積立はしています)。普段は食費2万円、光熱費と通信費で2万円(冬は3万円)、医療費3000円、日用品2000円、美容費3000円、服飾費5000円ほどです。

女性20代後半 まっぴさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚後から老後までの資金

現在、結婚を前提にパートナーの方と同棲しています。今まで結婚したことがないので、それに伴うお金がどのくらい必要かなどが知りたいです。他にも結婚後の生活で、保険料や独身時代と結婚した後のお金のかかり方の違いなど、まだ何もわからないので詳しく教えていただけたらと思います。他にも心配しているのが、何年か前にニュースなどで話題になった老後の資金です。ニュースなどでは一人2000万の貯金が年金以外に必要になってくるとのことで、どのようにして貯めるのが良いか、本当にその金額が必要なのかも気になります。また、両親も定年を迎え年齢が上がっているため、将来に備えどのようなサポートやお金の利用方法などが良いかなど、大まかにアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 emuさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答