自営業の夫と離婚した場合の財産分割は?

女性50代 sakura132さん 50代/女性 解決済み

夫が自営業、妻は専業主婦として長年くらしてきて、夫が現役引退した後に熟年離婚することになった場合、財産分割は何対何ほどになるのでしょうか。また分割の交渉を専門家に依頼する場合、いくらほど支払う必要があるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。離婚による財産分割は細かな条件次第で変わってきますが、それでも結婚前の財産などを除いて「半分ずつ」が基本になります。ただこれはあくまで基本的なルールであり、実際にどのように財産を分けるかは(双方が納得すれば)夫婦の自由です。分割交渉や書類作成(離婚協議書など)を弁護士に依頼する場合は、着手金30万円程度、成功報酬10~20%程度が一つの目安になります(弁護士費用は一律ではありません)。大きなトラブルがなければ行政書士でも対応でき、こちらのほうが一般的に料金は割安です。それでも費用的に厳しければ、法テラスに相談してみることもおすすめします。いずれにしても一人で悩まず、まずはどこかに詳しく相談してみましょう。

一方で離婚はともかくとして、その後の生活は大丈夫でしょうか?先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円程度が必要なことも多く、低く見ても単身でも3000万円は必要になることも多いです。この金額を財産分与や相続で得られれば良いですが、一般的には厳しいことが多く、自営なら年金分割も期待できません。長年専業主婦だったなら働くにしてもパート程度でしょうし、いずれ食べることさえ困難になりかねず、最終的に生活保護になる可能性も高いように思えます。離婚を考える際は、目先の離婚でアタマがいっぱいになりがちですが、実際には経済的な理由で離婚を後悔する方もいるほどです。幸いにも即座の離婚ではない様子ですから、できれば離婚後の収入面について備えてから、離婚に踏み切っていくことをおすすめします。

ハッキリお伝えしますが、定年・熟年離婚後の収入面について備えるのは、極めて難しいのが実情です。パート程度で足りないどころか、一般的な会社員でも定年後は収入半減が基本になります。「とにかく働く」といった意気込みでは大幅に足りず、基本的に起業できるほどの準備が必要です。一方、実は女性の起業家は「専業主婦からの起業」が一番多くなっています。このため、備えるのが不可能という訳でもありません。それなら離婚を諦めるのか、それでも離婚に踏み切るのかは、あなた様次第です。ただ、このような「離婚後の現実」も理解したうえで、後悔の少ない決断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の蓄え

現在夫婦共働きです。私は正社員で働いていますが、10年前まで個人事業主で国民年金でした。現在は厚生年金になっています。妻は私の扶養に入っています。子供が2人いて上は高校一年生、下は小学三年生です。住宅ローンの支払いも今はあります。子供の進路のために子供の貯金はかかさず積み立てています。また、学資保険も高校三年生になると満期で降りてきます。今は子供の将来をメインに貯蓄をしていますが、自分たちの老後も考える必要があるのでどうにかしなければと思っています。退職金などもあまり当てにはできないので少しづつでも資金を貯める必要があるとは思うのですが、なかなか難しくもあります。老後2000万円必要だとも言われていますが、かなりハードルも高く感じて不安にもなります。まずは、どこから考えていくと良いでしょうか。保険や貯蓄など方法もいろいろあるのですが、今はどのように資金を作るように考えると良いでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要な金額(戸建てメンテナンスも含む)

現在3歳の子供が1人で、シングルマザーをしています。昨年12月にわたし1人の名義で戸建てを購入し暮らしています。年収650万、貯蓄1500万(支払い済みの300万の学資保険含む)、住宅ローン3500万(35年)です。それにプラスして元旦那から35000円の養育費、国から児童手当10000円を貰っています。保険は終身1つと掛け捨て1つ入っており、確定拠出年金を会社で入っています。運用は他にしていません。子供の教育資金は現在の貯蓄と養育費や手当をすべて貯める前提だと、国公立ストレートでいけば十分にあるかと思っていますが、老後の為の資金がいくら必要か不安です。住宅ローンは控除が終わった後は繰上げ返済していき、定年までには確実は払い終える予定です。それを踏まえた上で、戸建てのメンテナンス代と老後1人で暮らしていく上で必要な貯蓄はいくらになるでしょうか。また他にも資金運用でしておいた方が良いもの、わたしの年収でも出来る節税対策(ふるさと納税など…)を教えて頂ければと思います。

女性30代後半 ayamim121さん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

老後のお金の問題

年収100万円以下、未婚、40代の女性です。今、パートとして働いていますが、コロナの影響で短時間になり、業績も悪いためこのまま短時間のようです。時給も安く、厚生年金もなく、この先働き続けることも分からず、かといってなかなか他の所へ行く元気も今はありません。家賃とかはありませんが、月々出るお金で残りがなく、どこかに出かけるにもお金の心配がつきまとい、余裕がありません。もちろん足りなければ、働かなくてはならないとは思いますが、今の所で、大変で、他に行ったら、どうなのだろうという心配があって、進めません。正社員などとなったらまた大変で、どうしたらいいのだろう、と頭の中でめぐっています。自分で出来ることとして、投資をしましたが、良かった時もありますが、大損をしてしまい、お金は無くなってしまいました。これからなかなか働けないのに貯金もなく、生活していけますでしょうか?

女性50代前半 peanut3さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

現有資産を増やすにはどうしたらいいですか?

60代の年金生活者です。妻と二人暮らしです。別居している30代の子供が二人居るのですが、ふたりとも障害をかかえており、(二人とも障害年金を需受給)一人は職に就くこともままなりません。現在一戸住宅の持ち家に住んでおり、貯金が1500万円、株式400万円、年金が夫婦合わせて月当たり25万円程ですが、年金は毎月の生活費等で貯金の余裕はありません。今後の不測の事態への備えや、子供への生活支援、又遺産も残してやりたいと考えております。そこで現有資産を金融商品の投資によって増やしたいのですが、(今後10年で出来れば2500万円ぐらいまで)あまりハイリスクなものは私の年齢的な観点から避けるとして今後の経済情勢を鑑み、世の中の商品に対してどのような配分で考えればいいのかご教示下さい。又、投資だけでは難しくアルバイトなどの収入が必要になるのかも併せてアドバイスをお願いします。

男性70代前半 ejimabmw1さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

すでに老後の入り口にある者が、この不確定な時代にどういう心構えで生活していけば良いのか、節約策を中心に、重要順にそのポイントを知りたいです。

老後の生活については多方面にわたり不安があります。すでに世間では定年といわれる年齢を越え、非常勤嘱託での収入は少額。最低限の年金に加えて、ある程度の収入を得続けなければ、生活が苦しくなるばかりだと思います。時代の変化に加えて、更に最近の新型コロナウイルス感染症により、今後生活や経済をはじめいろいろなものが変化してきており、不安要素はどんどん増えてきています。当方では息子2人も雇用情勢のリスクにさらされており、今までであれば心配しなかったこともあり得るリスクとして強い不安となってきています。「節約」「投資」「保険」「副業」など複数の対応策を同時並行的に打ち出していかなければなりませんが、すでに老後の入り口にいる者とその家族が、「節約」を中心にどういう方向性で生活してゆくのかを、優先度の高いものから並べたポイントのリストのようなもので知りたいと考えます。

男性60代後半 yukiponさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答