再び正社員になるまで待つか、転職すべきか悩んでいます

男性40代 temma062620さん 40代/男性 解決済み

現在、警備業界にて仕事をしています。
今回のコロナの影響により、オリンピックの延期や工事の中止延期が相次ぎ、正社員から契約社員になりました。
給料面でも、社員としての固定給分がなくなり、現場勤務の完全日当になっています。
すでに半年近く経ちますが、業績が落ち着いたら正社員に戻すからとは言われています。
しかし、タイミングの悪いことに、コロナの直前に受注の値上げをしていた為、大手を除いた、中小のお得意様が一斉に安い同業他社に離れてしまいました。
正直なところ、今のままでは業績が回復するのは時間がかかると考えています。

今現在、昔の職場の上司から仕事の誘いもいただいてはいるのですが、給料面では年収にして現在の約350万から50万近く落ちてしまいます。
年齢もすでに36歳と転職にはギリギリと考えています。
元上司の所でも昇給は勿論出来ます。
正社員に戻る目途の分からぬまま今の職場に留まるべきか、一時的に給料を下げてでも正社員となるべきか助言が欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの24年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。準備不足なほどに60歳以降も働く必要がありますが、残念ながら死ぬ直前までは働けません。人生100年時代ながら、健康寿命の観点から80歳程度が働く限界であり、どうしても相応の老後資金が必要です。働けなくなったうえで貯金が尽きれば「老後破産」となり、以後は年金の範囲(国民年金なら満額で6.5万円、厚生年金なら平均で14万円程度)での生活を死ぬまで強いられます。現在は、いくらくらい貯金できていますか?厳しいでしょうが、まずは冷静に今後のことを知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。少しズレた回答ですが、結論からいえば「どちらも避けるべき」です。ご質問の2択でいえば、転職して下がる50万円は大きく、年収が約2割も下がる計算になります。最近の平均給与の伸び率は2%程度ですから、年収が戻るまで10年近くかかる可能性が高い計算です。それよりは正社員復帰のほうが早いと考えられますから、一応このまま残るほうが得といえます。…しかし、上記の将来的に必要なお金を考えれば、たとえ即座に正社員に戻っても月10万円の貯金は厳しいのではないでしょうか?上記の月10万円というのは「低くても・最低限」ですから、できればもう少し貯金しておきたくもあります。また年収を含めた労働環境は業種による格差も大きく、同業間での転職では大きな改善は見込めないので、他業種への転職が理想的です。年齢的に転職が厳しければ「独立」という手もありますから、ちょっと第三の選択肢を考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。手始めに、何か「副業」をしてみるのはいかがでしょうか?副業は突き詰めることで独立に繋がることもありますから、それを見越して副業の内容を考えるのもおすすめです。また「資産運用」に挑戦することもおすすめします。リスクはありますが少ない元手で効率的にお金を準備できる可能性があり、3000万円を24年で準備するのに5%運用できれば、計算上は月々6万円程度で達成可能です。いずれにしても、今回の選択肢でいえば残るほうが無難ですが、先々を見据えれば第三の選択肢を考えるほうが賢明といえます。また並行的に副業や資産運用など、少し視点の違う行動を取ることもおすすめです。ぜひ先々を見据えて今どうすべきか考え、行動していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍における副業の重要性について

現在は本業として事務の仕事をしていますが、今後は学生として大学に通うつもりで、現在大学生のアルバイトがバイト先から断られている傾向にあると聞きます。ですので、副業として在宅ではじめられる仕事をしたいと考えていますが、どのような仕事だと効率良く稼ぐ事が出来て、かつ副業として本業に影響が出ない形で働いていけるのでしょうか。学校での勉強もあるため、働く時間をそこまで大きく取る事は出来ないであろうと考えてます。また今住んでいるのは北海道ですが、関西の方面に引っ越すつもりです。引っ越す前からはじめて、引っ越したあとも引き続き続けることが出来る仕事と考えるとやはりクラウドソーシングのようなネット環境での仕事が理想的なのでしょうか。

女性30代前半 u.satomiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

退職金って、やっぱり大切ですか?

私は2年前に出産のために仕事を辞めて、やっと社会復帰することができました。そこでは正社員として受け入れてもらっているのですが福利厚生が最低限のものしかありません。そのため退職金がない会社で働いています。親にそのことを伝えると、退職金がないと言う事は長く働くのがもったいないと言われました。子供がまだ一歳ということもあって、忙しくない職場を選んで復帰しましたが、やはり退職金は老後の生活をする上で大切になってくるでしょうか。また子供が大きくなって転職したほうが無難なのかが知りたいです。年収としても3,000,000ほどでそこまで高いとは言えません。夫も働いていますが、現在コロナでいつどうなるかも分かりませんし、福利厚生と言う面で退職金もやはり重要なのか知りたいです。

女性30代前半 kanraku1782 らびまめさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入の減少

今年で勤続21年目です。長きに渡り会社の業務に注力し会社に仕えてきたつもりです。勿論、欠勤や遅刻も記憶にないです。今年からコロナと言うよりも人が増え勤務を大幅に減らされています。シフト制の勤務ですが、シフトをかなり減らされ収入が減少し生活が苦しくなってきています。私の部署の責任者の知人を2人雇い入れ人員が余剰している状況に感じられているのですが、その分、私の勤務を大幅に削減されているのは明らかです。余りにひどく感じたので直接話、このままでは生活が成り立たない、どうにかしてくれと申し出ましたが、うちはWワークを禁止していないとの回答で足りない分は他所で稼げと言わんばかりで、全く取り合ってもらえませんでした。こんな会社の横暴が通用するのでしょうか?結果収入は戻らず昨年の年収は非課税に落ち込みました。会社を辞めることも日々考えていますが、長く務めた会社ですので中々決断が出来ず悩むばかりの毎日を送っています。

女性60代前半 wkfbw872さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

産休中の転職についてしても大丈夫?

現在産休中で育休後に復帰する予定ではありますが、現在働く会社に未練はなくむしろ転職したいと思っています。育休後に子どもを保育園に預けることがおそらく難しいです。(保育園に落ちてしまいそうなためです。)そのため、託児所付きの会社に正社員として転職したいと思っていますが、現在の会社には育休後に復帰すると伝えてしまっています。正直人間関係もあり…復帰したくないので保育園問題を挙げて退職し、別の会社で働きたいです。育休をもらっておきながら転職活動をしてもいいのか、はたまた、このような状況で転職がうまく行くのかどうなのか知りたいです。また、育休をもらっておきながら復帰しないという選択はありなのか…もしありであればいつ頃にそういう話をすべきなのか知りたいです。

女性20代後半 potorlielieさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

副業を考えてます

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答