再び正社員になるまで待つか、転職すべきか悩んでいます

男性40代 temma062620さん 40代/男性 解決済み

現在、警備業界にて仕事をしています。
今回のコロナの影響により、オリンピックの延期や工事の中止延期が相次ぎ、正社員から契約社員になりました。
給料面でも、社員としての固定給分がなくなり、現場勤務の完全日当になっています。
すでに半年近く経ちますが、業績が落ち着いたら正社員に戻すからとは言われています。
しかし、タイミングの悪いことに、コロナの直前に受注の値上げをしていた為、大手を除いた、中小のお得意様が一斉に安い同業他社に離れてしまいました。
正直なところ、今のままでは業績が回復するのは時間がかかると考えています。

今現在、昔の職場の上司から仕事の誘いもいただいてはいるのですが、給料面では年収にして現在の約350万から50万近く落ちてしまいます。
年齢もすでに36歳と転職にはギリギリと考えています。
元上司の所でも昇給は勿論出来ます。
正社員に戻る目途の分からぬまま今の職場に留まるべきか、一時的に給料を下げてでも正社員となるべきか助言が欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの24年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。準備不足なほどに60歳以降も働く必要がありますが、残念ながら死ぬ直前までは働けません。人生100年時代ながら、健康寿命の観点から80歳程度が働く限界であり、どうしても相応の老後資金が必要です。働けなくなったうえで貯金が尽きれば「老後破産」となり、以後は年金の範囲(国民年金なら満額で6.5万円、厚生年金なら平均で14万円程度)での生活を死ぬまで強いられます。現在は、いくらくらい貯金できていますか?厳しいでしょうが、まずは冷静に今後のことを知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。少しズレた回答ですが、結論からいえば「どちらも避けるべき」です。ご質問の2択でいえば、転職して下がる50万円は大きく、年収が約2割も下がる計算になります。最近の平均給与の伸び率は2%程度ですから、年収が戻るまで10年近くかかる可能性が高い計算です。それよりは正社員復帰のほうが早いと考えられますから、一応このまま残るほうが得といえます。…しかし、上記の将来的に必要なお金を考えれば、たとえ即座に正社員に戻っても月10万円の貯金は厳しいのではないでしょうか?上記の月10万円というのは「低くても・最低限」ですから、できればもう少し貯金しておきたくもあります。また年収を含めた労働環境は業種による格差も大きく、同業間での転職では大きな改善は見込めないので、他業種への転職が理想的です。年齢的に転職が厳しければ「独立」という手もありますから、ちょっと第三の選択肢を考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。手始めに、何か「副業」をしてみるのはいかがでしょうか?副業は突き詰めることで独立に繋がることもありますから、それを見越して副業の内容を考えるのもおすすめです。また「資産運用」に挑戦することもおすすめします。リスクはありますが少ない元手で効率的にお金を準備できる可能性があり、3000万円を24年で準備するのに5%運用できれば、計算上は月々6万円程度で達成可能です。いずれにしても、今回の選択肢でいえば残るほうが無難ですが、先々を見据えれば第三の選択肢を考えるほうが賢明といえます。また並行的に副業や資産運用など、少し視点の違う行動を取ることもおすすめです。ぜひ先々を見据えて今どうすべきか考え、行動していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍でも稼げる仕事、今後需要が増える仕事について

コロナが流行っていますが、このような状況下でも就職でき、かつワークライフバランスが保てる職業があれば知りたいです。長いこと飲食業に携わってきたので、拘束時間が長いわりにお給料が低いという状況でした。家庭の事情で仕事と家庭の両立が難しくなり、退職させていただいて。現在はフリーランスなのですが、勤めていた頃にくらべて十分に稼げているとは言えません。コロナ禍でも就職でき、お給料が高くなくてもよいので、拘束時間が短めで、副業できる職種があるとすれば、どのようなものがあるでしょうか?また、副業についてですが、フリーランスでも企業案件の仕事をとることができれば、成果報酬型で収入が増えると思うのですが、どのようにすれば案件をとれるか知りたいです。

男性40代前半 桐谷肇さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

義理と転職

地域密着型の街の不動産屋に勤めています。社長一家とは祖父の代から家族ぐるみの付き合いがあって、学生の頃からなんとなしに仕事を手伝っては報酬(完全歩合)を受け取るような関係が続いていたのですが、社員として仕事に取り組むようになってからは将来への不安が先に立つようになり、いかにして関係を断ち切るかということばかり考えるようになってしまいました。当地は人口減少、極端な少子高齢化の進行、市民の平均所得が低いなど、全く将来を見通せない土地柄のうえ、私自身ももっと活力のある土地で生活したいという願望が芽生えつつあるので、都市圏に営業所を構える同業他社への転職が頭を過ります。社長への義理はありますが、自分の気持ちとの優先順位が分かりません。どうぞアドバイスをお願いします。

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

収入が増えないのに税率が上がっていく

退職金もなければ賞与もないので年収はかなり低いです。月収も生活保護を受給している人より低いかもしれません。税金が引かれた手取りの金額を見ると生活保護を受給している人のほうが多く受け取っているでしょう。以前、高額収入の仕事をしていましたが、その仕事はハラスメントが横行をしていたので精神的なダメージを受けて転職を余儀なくされました。精神の健康を優先するとどうしても収入が低くなってしまいます。転職をすればいい、という問題でもありません。副業などを行って収入をアップさせるしか生きていく方法がないのでしょうか?低所得者が受け取ることができる公的なお金はないのでしょうか?生活保護受給者よりも低い収入で生きている人は助けてもらえないのでしょうか?

女性40代後半 ななまるねこさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職すべきかどうか

今の仕事を継続すべきか悩んでいます。自営業を営んでおり、子供のころからのやりたかったことを仕事にでき、報酬をいただけるということに幸福を感じていました。しかしコロナの影響で大きく収入が減少し、給付金等も申請しましたが売り上げはいまだ回復せず、生活していくことが非常に厳しいのが現状です。そこで質問ですが、今の仕事をやめ全く関係のない他の仕事へ就くべきなのでしょうか?年齢も若くはないので、新しいスキルを身に付けるより今まで培ってきたスキルを活かしていきたいとは思いますが、生活のことを考えると早めに転職を検討した方がいいのではと頭を抱えます。特殊な仕事のため一度やめたら同じ職種へは就くことができない確率が高いので、なかなか踏ん切りがつきません。何かアドバイスが欲しいです。

男性30代後半 NC09さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

正社員で働くべきか非正規で働くべきか

出産を機に今まで勤めていた会社を退職しました。子どもが2,3歳になるころに保育園に預けてまた働こうと思っています。うちの方は田舎なので、休職中でも保育園に預けられるようです。仕事をするにあたって、正社員で仕事を探して働くか、非正規で働くか悩んでいます。家は中古の一戸建てを購入して、ローンはなく、維持管理費のみ貯金が必要です。ですが、子どもは小さいので今後のことを考えて、たくさん貯金したいとも思います。正社員で働けば安定もしているし、収入も増えますが、子どもの世話の時間があまりとれなくなりそうです。非正規なら時間的に余裕が出ますが、雇用の不安定さや稼ぎに不安が残ります。どちらがいいのか決めかねているところです。

女性40代前半 nina1231さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答