副業を考えてます

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。
私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。
現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。
社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?
どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずそもそも副業というのは、簡単にいえば「本業以外での仕事」を全般的に指す言葉です。つまり、必ずしも何らかの事業をするばかりではなく、たとえば週末に何かアルバイトをするのも副業となります。付け加えれば、一般的な副業というのは本業ほど稼げない代わりに、手軽に短時間だけ働けて、本業収入の足しにできるようなものというイメージです。そして、このような認識の副業なら、最近では極めて多種多様なものがインターネット上に出回っています。インターネット上ですから、自宅にいながら手軽に隙間時間を使って仕事ができるので、副業という働き方には最適と思えるものも多いです。また、最近ではインターネットを活用して本業以外に自分でビジネスをしている方もおり、その場合は本業を上回る利益を得ている方もいます。とはいえ、自分でビジネスをするとなれば相応の準備が必要になりますから、まずはサッと始められそうなものをインターネットで探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、幼稚園(保育園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。仮に大卒まで18年の時間があるとすれば一年あたり約78万円、月々6万円、2人分で月12万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約27年で準備するとすれば、一年あたり約148万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金で少なくとも月24万円ほど貯金が必要です。新築住宅の購入や車両購入なども考えるなら、上乗せで貯金が必要になります。そしてこの数字は一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。貯金が不十分なら、不十分なほどに将来的に教育費破産や老後破産になる可能性が高まります。おそらく、少し副業をした程度では大幅に足りません。まずは実際にいくらくらい貯金額が不足しているのかをしっかり計算して、それに合わせた対策を取りましょう。

少し補足させて頂きます。予測通り大幅に貯金額が足りない場合は、まず夫婦そろって「就職・転職」を検討することがおすすめです。上手くいけば、副業と違って一気に年収を上げられますから、優先的に考えることをおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのも有効な手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約73万円、月々6万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、インターネットを活用すれば簡単に副業ができますから、少し探してみることがおすすめです。またあなた様の場合、未来を見据えると少なくとも月24万円ほど貯金が必要なので、少し副業をした程度では大幅に足りない可能性が高いといえます。必要に応じて就職や転職、資産運用なども視野に入れて、未来に合わせた対策を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の給料の見通しから、お金をどれくらい高額商品に使えるのか

私は現在28歳の男性会社員です。既婚であり、妻と、今年で1歳になる子供との三人暮らしで生活をしています。私の会社は基本的には終身雇用であり、給与の安定性という面では大きな不安や不満は感じていません。一方で、将来的に子供はもう一人欲しいと思っており、二人の子供それぞれに対して、習い事や教育費がどれくらいかかるのかというところが不透明で、現在の仕事の給料でやっていけるのか、漠然とした不安を抱えています。また、現在は賃貸暮らしですが、ゆくゆくは子供二人がのびのびと過ごせる自宅を購入したいと考えておりますし、趣味が自動車ですので、新しい自動車も購入したいと考えています。これらのような教育費、家代、自動車代という大きくお金がかかる高額商品について、私の給料でどれくらい使えるのかという計画を立てておきたいと考えています。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ワンオペでの仕事について

私は、子どもが一人居て、今は、両親も近くに居ず、主人も仕事が忙しく、私が仕事と子育てと家事との両立は難しいため、専業主婦をしています。いずれ、子どもが小学生になれば私語とをしたいと考えていますが、子どもが小学校になると、夏休みや冬休みなどの長期休みのときには、仕事をそれほどできないのではと感じています。学堂に子どもを預けることもできるとは思いますが、子どもを預かってもらう時間と、それに合わせてできる仕事が伊江から通える範囲で見つけられるかが心配です。在宅でできる仕事も考えますが、そこまでのパソコンのスキルもありません。私のように、子育てをしつつ仕事を見つける場合、身に付けておくと役に立つ資格、または、子育てしていても見つけやすい仕事はあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

給料の昇給と手当について

現在、正社員として5年目になります。しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。そのほかにも扶養手当も半額にされています。このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職先はどうしたらよいか?

仕事上での悩みとしては、転職というのを今現在視野に入れているのですが、転職をする際はどのようにしたら転職がスムーズに行くのかはまずは気になります。年収のあたりでネックが出て今回転職を決めたのですが、いまいちスムーズに行かずに困ってます。また、転職先はどのようにしたら良いのかも聞きたいです。やりたいと思えるような仕事がないのですが、漠然とした将来に対する不安があってこの度転職するのですが、こんな人たちの転職先の傾向を聞きたいです。また、やりたいことを見つけるためには一体どのようにしたらよいのかも気になります。また、転職をするためにはどのような資格を取ったほうが良いのかも気になります。資格というのが必要なのは分かっているので聞きたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

公務員からの転職。フリーターでいられる期間は?

大学院を修了し、教諭として公立学校で4年間勤務しました。2年目くらいから「働き方」や「労働内容・環境」へ疑問が湧きはじめ、ついに今年。コロナのため必然的に考える時間が増え、「頭と体が動くうちに、やりたいことを色々とやってみたい」と退職の決意に至りました。退職してからは、山荘スタッフとしアルバイトをしたり、クラウドソーシングをやってみたりしています。来年からは、ネイチャーガイドのアルバイトもはじめる予定です。やってみたいことに、色々と手を出してはみているのですが、大学・大学院時代の奨学金返還に関しては不安がつきまといます。総額400万円以上で、教員を続けていたら2031年には払い終わる予定でした。しかし、辞めてしまい、収入も不安定になってしまった今では、いつ返し終わるのか。毎月どのくらいならかえしていけるのか。よく、わからなくなってしまいました。今後、結婚や出産等も本格的に考える齢になります。いつまで、フリーターとして色々挑戦してもいいのか、リミットを決めた方がいいのか、悩んでいます。

女性30代前半 yumihikaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答