副業を考えてます

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。
私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。
現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。
社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?
どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずそもそも副業というのは、簡単にいえば「本業以外での仕事」を全般的に指す言葉です。つまり、必ずしも何らかの事業をするばかりではなく、たとえば週末に何かアルバイトをするのも副業となります。付け加えれば、一般的な副業というのは本業ほど稼げない代わりに、手軽に短時間だけ働けて、本業収入の足しにできるようなものというイメージです。そして、このような認識の副業なら、最近では極めて多種多様なものがインターネット上に出回っています。インターネット上ですから、自宅にいながら手軽に隙間時間を使って仕事ができるので、副業という働き方には最適と思えるものも多いです。また、最近ではインターネットを活用して本業以外に自分でビジネスをしている方もおり、その場合は本業を上回る利益を得ている方もいます。とはいえ、自分でビジネスをするとなれば相応の準備が必要になりますから、まずはサッと始められそうなものをインターネットで探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、幼稚園(保育園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。仮に大卒まで18年の時間があるとすれば一年あたり約78万円、月々6万円、2人分で月12万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約27年で準備するとすれば、一年あたり約148万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金で少なくとも月24万円ほど貯金が必要です。新築住宅の購入や車両購入なども考えるなら、上乗せで貯金が必要になります。そしてこの数字は一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。貯金が不十分なら、不十分なほどに将来的に教育費破産や老後破産になる可能性が高まります。おそらく、少し副業をした程度では大幅に足りません。まずは実際にいくらくらい貯金額が不足しているのかをしっかり計算して、それに合わせた対策を取りましょう。

少し補足させて頂きます。予測通り大幅に貯金額が足りない場合は、まず夫婦そろって「就職・転職」を検討することがおすすめです。上手くいけば、副業と違って一気に年収を上げられますから、優先的に考えることをおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのも有効な手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約73万円、月々6万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、インターネットを活用すれば簡単に副業ができますから、少し探してみることがおすすめです。またあなた様の場合、未来を見据えると少なくとも月24万円ほど貯金が必要なので、少し副業をした程度では大幅に足りない可能性が高いといえます。必要に応じて就職や転職、資産運用なども視野に入れて、未来に合わせた対策を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正社員になることは必要ですか?

現在、30手前ですが、今まで正社員で働いた経験がありません。派遣社員や、契約社員しか経験がなく、正社員の方がボーナスもあって条件も良いことは分かるのですが、気軽にやめられないプレッシャーが怖くてなかなか手が出ません。求人を見ていても、やってみたいと思えるお仕事は、派遣社員や契約社員ばかりなのもひとつの原因です。正社員のお仕事で楽しそうだと思えるのはハードルが高かったりもするのでなかなか手が出せません。大学を出ていないため、正社員でできるお仕事となるとかなりお給料が低いので、結局時給の高い派遣社員や契約社員のお仕事を選んでしまいます。しかし将来的に、何度も転職を繰り返すのも不安で、やはり正社員に今からでもなった方が良いでしょうか?

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

産休手当、育休手当がでないので転職するか悩んでいます

昨年結婚いたしまして、一年が経ちました。そろそろ子供も欲しいので妊活を、と思っていたのですが、現在勤めている会社に確認したところ、産休と育休は取れるけど無給だというのです。産休育休合わせて約一年は休暇をいただきたいと思っていたので、一年間収入なしでは不安でたまりません。旦那の収入はありますが、子供のために貯金も増やしておきたいです。なので、今のうちに産休手当、育休手当で給料が発生する会社に転職してから妊活を始めようか悩んでおります。皆様のアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。また、産休手当や育休手当がでない会社は現在多いのでしょうか?私が過去に働いていた会社も無給のところがありましたので、そちらも気になっています。

女性20代後半 totenfunnyluvさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

高齢での身で果たして就業(仕事)が出来るのか、

永らく勤めてた会社を65歳で定年退職になり、5年間の再雇用制度を利用して更に5年間就業して、70歳になって本格的に会社と縁切りの定年退職になりました。 それから数年経ちましたが、当初はなにか趣味でも造って気楽に過ごそうかとも思ったのですが、イザ、趣味のものというのは正直そう簡単には作れませんでした。かといって体調のほうは極めて健康的だし。まだまだ働く気力はあるのです。 体が動くうちには社会や福祉の活動をしようかな、とも思ったのですがやはり分きりがつかず今に至っています。 其処で高齢のみで、どうせなら改めて給与が支給される仕事を探そうかなとも思っているのです。ただ、前職では事務作業のために特に専門職やスキルといったものはまったく身についていませんし、果たしてどんなものかと一応は思案というか不安な面はあるのです。 其処でご質問ですが高齢のみでも仕事はあるのかどうか、又、どのような機関で仕事を探すことが出来るのか、お教えねがいたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

リモートワークへの切り替えに伴う変化

昨今のコロナによる状況変化により、勤務している会社も在宅勤務となり、リモートワークにおける規程が整備されつつあります。これに伴い、交通費支給がなくなったり、営業手当、残業代などの諸手当がなくなったりしていくのですが、この変化による、税金や健康保険料等への影響があるようでしたら知りたいです。交通費支給額は恐らくですが、健康保険料か雇用保険料の計算に影響していた気がします。現状、交通費については、私は一か月1万円未満なのですが、いくらくらいだとこれくらい影響があるとかが分かると良いです。その他、在宅勤務になることにより、仕事環境整備や勤務中の支出に関して、お金で影響のあること等がありましたら、合わせて知りたいです。

女性40代後半 inuakiko1229さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

病気があっても働きやすい仕事うぃ探しています。

私は昨年突発性難聴になり、現在も全く片耳が聞こえません。以前していた仕事は立ち仕事で臨機応変な対応が求められました。力仕事もあり、健康な時には出来ていたのですが今の状態で同じ職種で働くには難しいなと思っています。片耳が聞こえないだけでなく、常に低音の大きな耳鳴りがなっています。健康な方の耳だけで聞くので、心身の疲労感があり座り仕事を希望しています。看護師の資格を持っていますが、命に関わる仕事なので間違いやミスがあると大変なことになってしまうので復帰は難しいと思っています。聞き間違いや聞き返すことも多くあるため、そういう状況でも仕事に支障を来さない職種はないか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 acchanmamさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答