正社員の仕事が続かない

男性30代 sf2525yeeさん 30代/男性 解決済み

システムエンジニアとして新卒を迎え、気がつけばアパレルでアルバイトをしています。

私は2016年に大学を卒業し社会人五年目になる26歳です。大学卒業後、システムエンジニアに就職しましたが一年で適応障害となり退職、その後は職を転々としています。

体調不良が重なるため転職もすぐにとは行かず、学生時代から加入していて 生命保険Aを解約してなんとか食いつないできました。

お金が大事なことは分かるし、仕事をしなくてはいけないことも理解しています。また、仕事にやる気がないわけではないのですが、どうにも週5日8時間を乗りきっていくことができません。

いまはとにかく働くことに慣れていこうと思い、週4日、大手アパレルで働いています。幸い、仕事の覚えはよく人間関係も良好なのですが、精神疾患が治ってもまた徐々に休みがちになっていくのです。

単に体力がないだけなのでしょうか。生活保護以外にセーフティネットもなく、途方に暮れています。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問を読むと、現状に対する「もどかしさ」と、思うように変えられない「焦り」がにじみ出ているように感じました。
「何をやってもうまくいかない」
「自信がない」
「やりたいことが見つからない」
「将来が不安だ」

筆者が常日頃感じていることです。フリーランスのファイナンシャルプランナー私は、相談者がいなければ収入はゼロ。講師の仕事もライティングの仕事も依頼主なくして成り立ちません。
そのため、この仕事では「信頼が最も重要である」と肝に銘じて仕事に取り組むようにしています。
しかし、最善の努力をしているつもりでも結果を残せるとは限らず、むしろ良き結果を残せるほうが少ないのが実情です。
「決してあきらめない」
「相談者の利益最優先」
「協力者を大切に」
あきらめたら結果は「絶対!」「必ず!」負けです。10の機会で9の失敗があっても、1つでも結果が出すことができれば「大成功である」と信じています。
有料のFP相談は、金融商品販売ツールではありません。金融商品の販売は、金融商品販売業者の利益の源であり、その金融商品販売の代理として仲介料等を得る行為は、相談者の利益に合致するとは限りません。
そのため、中立・公正な助言に徹していないと相談者の信頼は得にくいと思っています。
業務遂行に当たっては、様々な協力者の力は不可欠です。言い換えると自分一人では何もできず、協力者の「協力があったから現在がある」といっても過言ではありません。

ご質問者は、これまで「様々な困難に立ち向かわれてきた」と推察いたします。その過程において「病気を患われた」とのこと。その後、病気を克服されたことによって「大きな一歩を踏み出せたに違いない」と思います。
その傍らには、家族や友人・知人、同僚、その他様々な協力者が存在していたと思います。
当面の生活費が「厳しい」という事態になれば、生活を安定させられるまでの間は、遠慮なく生活保護などの支援を受けましょう。
お金のためだけの仕事は極力避け、仕事によって稀に得られるちっちゃな喜びや満足を得ましょう。
無理することが、一番の難敵だと思います。
「山あり谷あり」、出口のないトンネルはありません。
もう5年も頑張りました。
これからは、何度でも「出来る範囲」から始め、上手になれるように努力を重ねましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社からの出張に対する対応

私は今の会社は新卒から働き出し、今で5年目になります。。私生活の面では去年結婚したばかりで、現在子供も出産予定です。しかし、最近遠方えの出張を言い渡され、新婚で子供も出産予定のため一度は出張を断ったのですが、了解を得られず無理やり出張させられることになってしまいました。こちらは、これから金銭面的にもお金が必要なため仕事を辞めることができず仕方なく出張することになりましたが、本当は出張したくないのでとても不満を感じています。このような場合は、どのように出張を断れば行かなくて済むのか法律的にはどのような感じなのか教えていただければ幸いです。もし、出張を断れなければ会社を辞めたほうがいいのか、転職はどのように探したらいいのかも教えていただきたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれ以外にも「仕事に関するお悩み、ご質問」であれば、なんでも構いません。「こんなこと聞いて大丈夫かな?」と思っても、遠慮なく質問してくだされば幸いです。

男性20代後半 yuki0103さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

働き方について

私には子供が2人いますが、2人目が今春幼稚園入園予定です。主人からは、「子供が入園したら働いてほしい。」と言われていますが、働き方について、私は、「外働きにこだわる必要がない。」「子供の通院、幼稚園行事など、いつ直ぐに対応しなければわからないし、夏休み、冬休みなどの長期休暇に預かり保育を幼稚園で必ず受け入れて頂けると確信出来ない。」と思っています。義母も、「在宅ワークよりも近くでパートした方が気分転換にもなるし、在宅ワークよりも稼げるよ。」と言ってきます。私は、現状でいけば在宅ワークで、ある程度大きな金額ではありませんが、短時間パート勤務よりも稼げると感じています。外働きでも在宅ワークでも、稼げる金額は内容次第だと思います。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職しようか迷っています

私は4年前に結婚し、去年の6月に注文住宅で家を建てました。しかしながら現在務めている会社の給料が全く上がりません。そして、現在妻が働いてくれているので、給料面の不満は特にはないのですがもし、子供ができて妻が働けなくなったら少し給料が心もとないので転職を考えています。また、今務めている会社は自宅から高速道路を使用して通っているくらい遠いのも転職をしたい理由です。そしてたまに、DODAやindeedで仕事を探していますが、少し雇用条件が良くない会社が多いです。自分の希望条件の会社が直ぐに探せるサイトや窓口があると助かります。そして出来れば転職先が見つかってから退職をしたいのですが、面接やテストなどどうしても平日しかやってくれる会社が多いのでどうしても応募をやりずらいのが現状です。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

40歳からの転職先はありますか?

今転職を考えています。その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

妻の社会復帰について

夫、妻、子ども一人の3人家族です。本日は仕事についてのご相談があります。新型コロナウィルス関係の影響で、夫の収入が減ってしまいました。その為、妻である私が、仕事に出ることを現在考えております。しかし、恥ずかしながらこれといった就業経験がなく、資格も持っておりません。今から急いで何か資格を取って、少しでもお給料の良い仕事が出来たら良いなと思っております。そこで質問なのですが、私のような子持ちの30代の就業経験なしの女性に、何かお勧めの資格などはありますでしょうか?資格など考えず、時給制のパートで頑張るか、とも悩んでおります。専門的な立場の方から見てどう思われますでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答